タグ

blogとIPに関するCujoのブックマーク (28)

  • 編集者の日々の泡:佐野研二郎氏のデザイン盗用・模倣問題、編集現場から考える

    2015年09月03日 佐野研二郎氏のデザイン盗用・模倣問題、編集現場から考える Tweet 東京オリンピックエンブレム模倣疑惑から始まったデザイナー佐野研二郎氏の一連の盗用・模倣問題、エンブレム取り下げでひとつの大きな山を越した感があるので、ここで編集者としての率直な印象を書いておく。 例として、私が仕事で取り組んだWeb媒体の話を挙げよう。雑誌でも書籍でもなくWebを挙げるのは、スピード感が最重視されるメディアであって「限られた時間で法的にも問題ない結果を出さねばならない」現場だからだ。 私がとあるWebの編集長をしていた頃、連載や特集、特番といった新規案件が、ひっきりなしに順番待ちをしていた。もちろんそれぞれデザインを起こさねばならない。 部内にデザイナーを抱えていたので、イメージを彼らに伝えて作業させた。全体のデザインのみでなく、付随して多数の画像を作る必要がある。新連載の画像カン

  • メガネの件に一番がっくりきた - 関内関外日記

    おれがこの俗世を離れているあいだの話題の一つといえば、オリンピックの競技場、そしてロゴマーク、佐野研二郎とかいう人のことがあげられるやろう。 正直おれはオリンピックの公式ロゴマークなどというと縁遠すぎて何も言えんし、高名なデザイナーの思考回路もようわからんというのが正直なところだった。まあ、当初案にさらなる元ネタが……というあたりで、完全に思考回路もショート寸前というか、たとい人の無意識(の記憶)から出たもんであれ、経緯含めてありゃアウトやとは思ったが。 が、それより何よりガックリきたのがメガネの話よ。 www.glafas.com え、なんで? メガネなの? というところであるかもしらん。でも、メガネなんや。おれはデザイナーの教育も受けてないし、DTPの末端にいただけのAdobeの奴隷にすぎなかったわけだが、こりゃねえだろう、と。まあべつにトートバックの件で「こりゃねえだろう」でもよか

    メガネの件に一番がっくりきた - 関内関外日記
  • パクリサイトをインターネットから消し去ることに成功した話 - しばやん雑記

    パクリサイトが使っているレンタルサーバー会社に対して、実際にプロバイダ責任制限法に基いた削除申請を出してみたので書きます。これまでの経緯については下の記事を参照してください。 既に DMCA で Google / Bing への削除申請は行ってますが、自動で記事が増えるのが嫌なので行いました。 申請に必要なもの プロバイダ責任制限法は発信者情報開示や名誉棄損・プライバシー関係などいくつか分かれていますが、今回は著作権関係送信防止措置手続というのを行いました。とてもめんどくさい話なのに、丁寧に教えていただいたレンタルサーバー会社のサポート担当の方に感謝しています。 TOP | プロバイダ責任制限法関連情報Webサイト 著作権関係送信防止措置手続を行うにあたって必要な書類は以下のような感じです。 著作物等の送信を防止する措置の申出について 印鑑証明書(発行日から 3 か月以内、コピー可) 問題

    パクリサイトをインターネットから消し去ることに成功した話 - しばやん雑記
  • 「鬼門! 原作者チェック」〜判例に見るSHIROBAKOの法律問題 - アホヲタ元法学部生の日常

    SHIROBAKO 第1巻 (初回生産限定版) [Blu-ray] 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2014/12/24メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (52件) を見る 注:エントリは、SHIROBAKOの主に23話(但し、23話までの話も色々と出てきます)ネタバレを含みますので、未見の方は十分にご注意下さい! 1.はじめに SHIROBAKOとは、高校時代アニメ同好会でアニメを作り、商業の世界でまた一緒にアニメを作りたいとの誓いを立てた5人が、アニメ業界における新人として、それぞれの立場で奮闘する姿を描き出したアニメである*1。 武蔵野アニメーションという架空のアニメーション制作会社で、「えくそだすっ!」と「第三飛行少女隊(サンジョ)」という2つの架空の*2作品を制作する過程で生じるトラブルと、その解決に奮闘する宮森あおい(

    「鬼門! 原作者チェック」〜判例に見るSHIROBAKOの法律問題 - アホヲタ元法学部生の日常
  • 音商標の公開公報が発行されました:一番乗りはあの会社のあの音 | 栗原潔のIT弁理士日記

    特許庁から「音商標の公開商標公報が発行されました」というプレスリリースが出ました。商標法改正により4月1日から音商標、色彩のみからなる商標、位置商標、動き商標、ホログラム商標といったいわゆる「新しいタイプの商標」が出願可能になり、音商標以外については既に早期の出願の公開公報が発行されていた(参考過去記事)のですが、音商標だけはCD-R(DVD-R)による音源の提出が必要なため、公開公報の発行が他より遅くなっていました。 過去記事では、色彩のみからなる商標の出願一番乗りだった久光製薬が音商標(「♪ヒ・サ・ミ・ツ」)も一番乗りするのではないかと書きましたが、現時点での一番乗りはこれも音商標として注目されていた大幸薬品の正露丸のCMにおけるラッパの音楽(参考過去記事)でした。とは言え、公開公報の発行順序は音源の提出の順番が影響するので、久光製薬が大幸薬品より先に出願している可能性は高いです。もし

    音商標の公開公報が発行されました:一番乗りはあの会社のあの音 | 栗原潔のIT弁理士日記
    Cujo
    Cujo 2015/05/01
  • 消しゴムはんこAtelier*Naco: 買わないでください(2015/02/03追記しました)

    このブログ内の画像の著作権は放棄しておりません。 「NAVERまとめ」などのサイトに無断で、転載、引用することを禁止しています。 画像などが必用な場合はお手数ですがご申告ください。 << 切り絵作家、蒼山日菜さんのお手伝い♪^^ | TOP | ご関心ありがとうございました >> ***************************************** 2015/02/03 「レトロなハンコ ひらがな」 「レトロなハンコ カタカナ」 を、ご購入くださった個人のお客様にお知らせです。 商品の返品と返金、 問合せの窓口を設置していただきました。 ファックスまたはメールにて 有限会社キーストーンさままでご連絡ください。 FAX:045-681-6303 メール:yeah@ks-zakka.com 詳しくは キーストーンHP http://www.ks-zakka.com/ に書いていた

    消しゴムはんこAtelier*Naco: 買わないでください(2015/02/03追記しました)
  • 【JASRAC問題と、演奏曲目入力システムについて】 – 音楽演奏利用者団体|日本の音楽これで委員会

    記:弁護団代表弁護士: 第二東京弁護士会 八王子合同法律事務所 和泉 貴士 (1)音楽とのかかわり 子どもの頃、芸術というものの存在意義を母親から教えられました。彼女は文学と絵画が好きで、私にいろいろな作品を見せながらよく言いました。「人生に辛 い時は必ず来る。そういうときに芸術が助けてくれる。」と。その教えを守って、私も辛い時はアートというものに随分と助けられてきました。 音楽を聴くようになったのは、中学1年生の頃。ラジオの英会話を勉強するからと言って、親にラジオを買ってもらいました。すぐに英会話はそっちのけで、夜 の音楽番組を聞くようになりました。FMは洋楽が多くて良く分からなかったので、AMを聞きました。当時はTBSラジオが好きで、松宮一彦さんがDJを やっているサーフアンドスノーという番組を、親に隠れて毎晩聞いてました。その頃流れていたのが爆風スランプ、BOØWY、プリンセスプリン

  • STRIKE HOLE : 艦これオンリー「浦賀船渠ノ航跡」中止は、偽の権利者が、偽の権利を盾に追い込んだ悲劇ではないか(前編)

    2014年11月17日23:30 カテゴリ同人評論浦賀船渠中止問題 艦これオンリー「浦賀船渠ノ航跡」中止は、偽の権利者が、偽の権利を盾に追い込んだ悲劇ではないか(前編) ★今回の記事作成に当たっては、多くのサイトを参考にしつつ執筆させていただいたが、以下のブログ記事がリンク集的機能を有している。 私も参考にさせていただいた、多くのサイトを収録している。 興味をお持ちの方には情報収集のお役に立てるであろうから、以下ご紹介申し上げる。 「ilyaの日記」様 「2014-11-09 同人誌即売会『浦賀船渠ノ航跡』開催中止」 11月9日に開催予定であった、艦隊これくしょん「浦賀船渠ノ航跡」。 横須賀市の「産業交流プラザ」での開催。「横須賀生マレノ艦娘ノ為ノ艦これオンリー」と題した、地元愛に満ち溢れたイベント…になる筈だった。 サークル数も、50数サークルを集め、カタログも入稿。サークル案内も発送。