タグ

blogとbookに関するCujoのブックマーク (71)

  • yaplog!(ヤプログ!)byGMO

    ヤプログ!をご利用のみなさまへ 「ヤプログ! byGMO」は、2020年1月31日をもちまして、サービスを終了いたしました。 ご利用のみなさまへご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 15年間ヤプログ!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

    yaplog!(ヤプログ!)byGMO
    Cujo
    Cujo 2012/11/05
    『出演声優が一堂に会するライブの開催も7回を数えて』本題からすれば細かすぎるからいいかな。
  • 事業計画としての書籍出版 - レジデント初期研修用資料

    広告 : 「内科診療ヒントブック 改訂版」というが11月23日頃に発売されることになりました。2年間改定を重ね、病棟業務に携わる医療従事者の人たちに役に立つになったのではないかと思います。機会がありましたらぜひ手にとっていただければ幸いです。 以下文。 小説みたいな分野はまたぜんぜん違うのだろうけれど、実用方面の知識をまとめたを出版するということは、「私の知識や体験をまとめ、こうした人達に販売することで、だいたい600万円程度の収益が見込めます」という計画で、出版社に出資を依頼する試みであるのだとも言える。 原稿の品質を高める努力はもちろん大切なのだけれど、まずは出版社の人を説得して、企画を通さないことにはスタートラインに立てない。頑張りかたについて。 最初は持ち込み ある程度まとまった分量の文章を読んでもらうための手段として、書籍という形態はやはりよくできているように思うし、なん

  • 褌け! 佐々木俊尚さん、朝日新聞で孫崎某の陰謀本書評を一部削除される - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    メルマガでも一部書きましたが、佐々木俊尚さんの孫崎享書評で大事なところが一部削除されるという憂き目に遭ってしまったようで、心中いかばかりかと勝手に思案に暮れてしまうのです。 「孫崎享著『戦後史の正体』は陰謀史観」 書評の一部削除 http://gohoo.org/corrections/asahi121021/ [引用]ロッキード事件から郵政民営化、TPPまで、すべては米国陰謀だったという。米が気に入らなかった指導者はすべて検察によって摘発され、失脚してきたのだという。著者の元外務省国際情報局長という立派な肩書も後押ししているのか、たいへん売れている。しかし書は典型的な謀略史観でしかない。 いや、実際にこのはまあだいたいそういう内容です。書においてアメリカの意図によると考えられる政界捜査は、昭電疑獄とロッキード事件を取り上げておるわけですが、その方面について分かっている人は「孫崎某

    褌け! 佐々木俊尚さん、朝日新聞で孫崎某の陰謀本書評を一部削除される - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 文科省、一部ライトノベルに成人指定を検討 「ノベ倫」設立へ

    文部科学省は7日、「ライトノベル(ラノベ)」と呼ばれる若者向け小説に、教育上不適切な表現が多く含まれているとして、一部のタイトルに限り18歳未満の購入を制限する「成人指定」区分を導入する方針であることを明らかにした。これに対し、ラノベ作家でつくる日ライトノベル協会は同日「憲法で保障された表現の自由にかかわる」として、抗議声明を発表した。 文科省が昨年行った「青少年における読書の実態調査」では、中高生の約7割が「ラノベを読んだことがある」と回答。「ラノベが及ぼす若者世代への影響は強い」と結論づけた。 この調査結果を受け、文科省ではラノベに該当する小説300作品を精査。その結果、全体の6割に相当する177作品に過激な暴力表現が、また約8割に当たる242作品に露骨な性的表現が見られることが分かった。 何を出しても売れない出版不況と言われる昨今だが、ラノベ市場だけは年10%ペースで成長を続けてお

    文科省、一部ライトノベルに成人指定を検討 「ノベ倫」設立へ
  • 新訳「ドリトル先生アフリカへ行く」新旧を比較してみた - 紺色のひと

    子供の頃に何度も繰り返し読んだ「ドリトル先生」シリーズ。2011年からかわいらしい挿絵つきの新訳が角川つばさ文庫から出版されていると聞き、さっそく読んでみました。挿絵のキャラ描写や訳の新旧を比較してみるとともに、新訳を「子供向け作品としてのドリトル先生シリーズ」としてお勧めしたいエントリ。 新旧対比! ■はじめに:ドリトル先生シリーズについて 「ドリトル先生」の名をご存知の方は多いと思います。エディ・マーフィー主演の映画になったりもしていますが、元は英国出身の作家であるヒュー・ロフティングがアメリカで出版した物語。動物の言葉を喋れるお医者さんが、犬やアヒル、オウムなどの家族と世界のあちこちを冒険する様子を描いたものです。 日では、岩波書店から「ドリトル先生物語全集」として、井伏鱒二訳の1巻から12巻までが出版されているのが有名でしょうか。第1巻は1961年初版となっており、現在はその文庫

    Cujo
    Cujo 2012/07/22
  • 『南極点のピアピア動画』野尻抱介 - tenpoints+

    のぉじぃりっぃぃぃ ほぉうすけぇぇぇ・・・ と呻かざるをえない。太陽の簒奪者くらいしか読んだことないけど、のぉじぃりぃぃぃ・・・ 技術が、人類の進歩と幸福につながる、幸せな風景っていうオールドファッションSFでした。ってか最近幸せになるSF読んだことなかったし、俗っぽいきわみのテーマなんで、駄作かと思ったけど、技術+テンプレ人間っていう骨格は何も変わってないことに今気がつきました。 理系とオタクが救われて、ついでに世界も救う話って、SF作家しか描けないルサンチマンだぜー そんなことはさておき、野尻さんのニコニコ動画のタグから飛ぶと、高年齢ゾーンに突入して吹きました。道化師のソネットとか巡音ルカが歌ットル・・・ 私は昔のゲーム動画見るのにしか使わないので、知られざるニコニコ動画の世界にびっくりなのでした。

    『南極点のピアピア動画』野尻抱介 - tenpoints+
    Cujo
    Cujo 2012/06/17
  • 水瀬葉月「C3-シーキューブ-」アニメ化決定!(via 画像) - MOON PHASE 雑記

    水瀬葉月「C3-シーキューブ-」アニメ化決定!(via 画像) - MOON PHASE 雑記
    Cujo
    Cujo 2011/04/05
    C3積んだままだわ。そろそろ読まないと。
  • E.G.コンバット Final(秋山瑞人)読了 - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    デストロイの季節、到来 あらすじ あの夏、私たちは七人だけの分隊で闘った――。 生成晶集積殲滅作戦末期、ン・カイ防空守備隊KK66空軍基地の中と外を結んで、 巨大なプラネリアム軍への抵抗を試みた七人だけの小さな「救世組織」があった。 とうとう“Final” 全てにケリがつく最終巻 内容 ついに来たデストロイの季節 これをどれほど待ちわびたことか・・・! EGFが出なくなってから今年で10年 最初の三年は、やる気満々だった 電撃文庫の新刊が発売される度に電撃の缶詰をチェックして、期待に満ちた顔で公式ホームページから新刊情報を入手した 今日こそは、今日こそはEGFの出版が発表されるに違いない――毎日そう思っていた 次の三年は、反省の三年だった。 EGFが出版されないのは、きっと自分の心がけが悪かったせいなのだと思った 次の三年は、さらなる反省の三年だった ついにはデストロイの季節など、永久に訪

    Cujo
    Cujo 2011/04/01
    4/1だったか、くそう><
  • The Best Heroic Fantasy for the Rest of Us - 画評 - 鋼の錬金術師 : 404 Blog Not Found

    2010年12月08日23:00 カテゴリ書評/画評/品評Love The Best Heroic Fantasy for the Rest of Us - 画評 - 鋼の錬金術師 鋼の錬金術師(全27巻) 荒川弘 参った。 これを読んだ後に、そこいらの物語を読んだら 「これ読めよド三流」「格の違いってやつを見せてやる!!!」 と叫んでしまいそうで。 作「鋼の錬金術師」は、荒川弘という牛の形をした賢者の石が錬成した物語。 鋼の錬金術師 - Wikipedia 『鋼の錬金術師』(はがねのれんきんじゅつし)は、荒川弘による日漫画作品。また、それを原作とした派生作品。『月刊少年ガンガン』(スクウェア・エニックス)にて、2001年8月号から2010年7月号まで連載。全108話。 2010年10月号に番外編が掲載。 2004年、第49回小学館漫画賞受賞。2006年、第5回東京アニメアワード原作

    The Best Heroic Fantasy for the Rest of Us - 画評 - 鋼の錬金術師 : 404 Blog Not Found
    Cujo
    Cujo 2010/12/09
  • m2lade JAM

    ―というわけで、朗読劇“まおゆう魔王勇者エピソード0 はじまりに至る物語”が終了しました。 スタッフのみなさま、キャストのみなさま、そしてご来場くださったみなさま、ありがとうございました。 当日の様子は、以下にまとめました。 http://togetter.com/li/260824 もうね、個人的な宝物としてのまとめです。 (でも編集可能だから、追加とかデコレーションとか、適当にどうぞ) 丸一日がたったので、ゆるゆると書いておこうかな、とおもって久しぶりblogです。締め切りやばくてこんなの書いてると怒られちゃうのですが、少しだけお目こぼしをお願いしつつ。 当に恵まれた公演でした。全方面的に感謝しかないです。 そもそも、今回の朗読劇が非常に難しいものだということは、口には出さないまでも、スタッフ全員が解っていました。 時期尚早だという気持ちも(というか、橙乃なんてデビューしたばっかだし

  • 新井素子さん最新情報 by もとけん

    凪良ゆう氏の傑作長編小説『滅びの前のシャングリラ』の文庫版が、1月23日に中公文庫より刊行されました。 www.chuko.co.jp 裏表紙の紹介文より。 「一ヶ月後、小惑星が衝突し、地球は滅びる」。学校でいじめを受ける友樹、人を殺したヤクザの信士、恋人から逃げ出した静香。そして――荒廃していく世界の中で、人生をうまくいきられなかった人びとは、最期の時までをどう過ごすのか。滅びゆく運命の中で、幸せについて問う傑作。 文庫版『#滅びの前のシャングリラ』発売しています! 単行初版についていた『イスパハン』+巻末には #新井素子 さんとの対談が収録されています。『ひとめあなたに…』を読んだときの衝撃はすごかったなあ。まさか将来お話しできる機会があるなんて……。皆さま、よろしくお願いいたします📚 pic.twitter.com/8sXrPdXtKc— 凪良ゆう (@nagira_yuu) 2

    新井素子さん最新情報 by もとけん
    Cujo
    Cujo 2010/08/03