タグ

mediaと言葉とniconicoに関するCujoのブックマーク (3)

  • お詫び | niconico

    ネット事業者10社によるネット選挙応援プロジェクト「わっしょい!ネット選挙」が6月19日(日)に開催した「ネット党首討論」の番組内で不適切な発言がありました。 これにより出演者ならびに視聴者、関係各位に多大なご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。

  • echo-news – ニコニコ動画 政治アンケートを個人情報と紐付け中 第三者への提供も可能な定め

    エコーニュース>学問・勉強>ニコニコ動画 政治アンケートを個人情報と紐付け中 第三者への提供も可能な定め ニコニコ動画 政治アンケートを個人情報と紐付け中 第三者への提供も可能な定め 【要旨】大手動画サイト、ニコニコ動画はコメントの出来るYouTubeの様なものと、これまで捉えられてきたかもしれない。しかし同時に、個人データを入れ込まないと閲覧が出来ないという性質を持ち、管理者に対する匿名性を失った2ちゃんねるの様な性格も有する。他のユーザには見えない状態で匿名のコメントができるというのが2ちゃんねると共通するニコニコ動画の特徴であり、そのため「音」や悪ふざけを言えるが、これには利点だけではなく「怖さ」もある。利用規約上の定めに基づけば、サイトの閲覧履歴、コメント内容や思想に関係するアンケートの回答と詳細な個人情報が管理者により結びつけられているからである。 もっとも一応は利用規約で個人

    echo-news – ニコニコ動画 政治アンケートを個人情報と紐付け中 第三者への提供も可能な定め
    Cujo
    Cujo 2014/05/01
    『法律は改正可能であり』この一文にて全体の評価確定。
  • 「われわれはジャーナリズムではない」 ニコニコニュースが「ポリシー宣言」

    「われわれはジャーナリズムではない」――ドワンゴが「ニコニコニュース ポリシー宣言」を発表。原則として独自の報道は行わず、情報プラットフォームに徹する。 「われわれはジャーナリズムではないというスタンスに立つことを、改めて説明したい」――ドワンゴは12月20日、「ニコニコニュース ポリシー宣言」を発表した。niconicoのニュースサイト「ニコニコニュース」では今後、原則として独自の報道は行わず、外部のメディアや個人などによる情報を配信するプラットフォームに徹する。「偏向しているといわれないよう、きちんと運営していく」と、同社の夏野剛取締役は話す。 例外として、マスメディアが取り上げないニュースについては独自に情報発信を行うほか、「ニコ割アンケート」によるユーザー世論調査は定期的に行い、ネット世論の動向を伝える。記者会見などの「ニコニコ生放送」は継続。ニコ生党首討論のような政治イベントの主

    「われわれはジャーナリズムではない」 ニコニコニュースが「ポリシー宣言」
  • 1