社会とインフルエンザに関するDrPoohのブックマーク (6)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった?

    47NEWS(よんななニュース)
  • 円座問題では感化を看過できない - とラねこ日誌

    【身の回りの事】 当地方でもやっぱりインフルエンザウイルス感染症が流行っていて、知り合いの家族が発症したという話がザラになってきています。 とある小学校では学校閉鎖や学年閉鎖が行われたようだ。 あ〜、だから平日でも小中学生らしき子がショッピングセンターとか歩いていたのね。 ん・・・まてよ。 人混みに外出して良いの? 学校は勿論、自粛するようにお願いはするでしょうが、外出を禁止させる事などできませんよねぇ。むずかしいなぁ。 さて、どら息子が通うトンデモ保育園でもインフルエンザ関連の話題がありました。 園長怒る 何を怒っているのかというと、行政側から「保護者の方々に予防接種を勧めてください」と謂われたのだそうだ。ソレで怒っちゃったわけ。 園長の言い分 ウチはちゃんと予防しているから大丈夫。他の保育園ではチラホラ感染が報告されているが、ウチの子達は免疫が高いから予防接種しなくてもまだ感染していな

    円座問題では感化を看過できない - とラねこ日誌
  • 豚インフルエンザ 某ファーストフード店では「インフルひいても休めという指示が出てない」 - 天漢日乗

    あるファーストフード店の話。 【新型インフル】30代の男性が死亡 国内5人目…長野スレッドより。一部伏せ字。 350 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:52:23 ID:++rzImV10 淡々と事実だけ書く。 今、***新宿西口店に行ってきた。 その前に立川店に行ったんだが、両店とも酷い。 明らかに熱があり、鼻をズルズルの店員が調理と配膳してる。 インフルエンザ以外に高熱で咳、鼻水、くしゃみの症状がでる 病気があれば別だが、完全にインフルエンザ罹患中。 立川では***では、インフルひいても休めと言う指示が出ていないと言い切られた。 で、帰り際だったので新宿に移動。駅近くってことで、今度は大丈夫か と西口店へ。 **(実名)って店員が鼻垂らして、手で拭きながら、挙げ句、手洗い 用のペーパーで鼻かんでせき込んだ直後に配膳。 さらに他の客への配膳中に咳込み。 い始めて気

    豚インフルエンザ 某ファーストフード店では「インフルひいても休めという指示が出てない」 - 天漢日乗
    DrPooh
    DrPooh 2009/08/28
    休んだら査定に響くけど申告しないで働くのは自己責任,みたいなところはありそう。
  • 中傷のメール・電話100件…授業再開の洗足学園校長明かす(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    生徒2人の新型インフルエンザ感染を受け、休校していた川崎市高津区の私立洗足学園高校で28日、1週間ぶりに授業が再開され、記者会見した前田隆芳校長は、2人の精神的ケア体制を整え、温かく迎える考えを示した。 また、全国からの励ましが手紙などで約1000件寄せられる一方、誹謗(ひぼう)や中傷の電話・メールが約100件あったことを明らかにした。 前田校長は、登校した中学・高校の全生徒に経過を説明した後、午前11時過ぎから記者会見し、「生徒の笑顔が無上の喜び」と安堵(あんど)の表情を見せた。感染した生徒2人とともに、ニューヨークで開かれた「模擬国連」に参加した生徒4人と引率教諭も、この日、元気な姿を見せたという。 だが、感染した生徒2人について「精神的ストレスが大きく、退院後も、すぐには登校できないと思う」と述べ、精神科医や臨床心理士らによるカウンセリングなどの継続的なケアを充実させるとした。

    DrPooh
    DrPooh 2009/05/29
    「感染した生徒2人について「精神的ストレスが大きく、退院後も、すぐには登校できないと思う」と述べ」病気よりも報道による被害が大きいのでは。
  • 「ケアの視点」の欠落 - 感染症診療の原則

    こうなることはわかっていてやったんでしょう?と担当者に聞くべきです。 拡大休校・休園をしたために、流行をしていない地域を含めて働く親(特に母親)が困っています。 当該自治体病院の小さいこどものいる看護職や職員には7日間の休暇でしょうね(市立・県立・府立の病院)。 まず、自己責任で預ける場所を突然さがすのは困難です。 ニュースによると『市保育課は「集団感染をつくらないことが目的で、代替措置は今のところ考えていない」と説明』 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090518-00000091-san-soci ただ預けりゃいいってもんじゃないのですが、誰かがみてりゃいいんだろう?的暴言を吐くひとたちもいます(自分で育児に関わったことがないおじさんが多い)。 通常保育園や保育ママを利用する場合も“慣らし保育”をします。小さい子にだって緊張はあるし、突然知らない

    「ケアの視点」の欠落 - 感染症診療の原則
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • 1