タグ

既得権益に関するEurekaEurekaのブックマーク (51)

  • 総務省、アニメ製作における「局印税」を課題に

    総務省が放送局とアニメ製作会社などの取引の際に発生する「局印税」と呼ばれる慣習に関心を深めている。局印税は、放送局がアニメをテレビ放送にかける際に作品のプロモーション効果あるとして、収益の中から一定の割合の還元を製作・製作委員会などに求めるものである。 通常のアニメの利益は、出資金額の比率に応じて利益の分配をする。出資比率以上、あるいは出資金がない場合に利益を要求する慣習のなかで、優越的な地位の濫用が起きるのではないかと総務省は注視する。 総務省は近年、放送局と番組製作会社における取引の適正化を目指した取り組みを強化している。そのひとつが「放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン」の作成だ。ここで望ましい取引きのありかたを提示する。 大企業が多い放送局と中小企業が多い製作会社との間では優越的な地位の濫用による不公正な取引が起こりがちで、それを阻止する狙いがある。 2020年6月3

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2020/06/15
    “金額の水準については、全ての放送局が適正だったとする一方で、製作会社のほとんどは適正でなかったと、契約の評価がすれ違っている”
  • 「mixi」も「モバゲー」も「魔法のiらんど」もフィルタリング対象外。規制する気あるのか?:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「「mixi」も「モバゲー」も「魔法のiらんど」もフィルタリング対象外。規制する気あるのか?」 1 すずめちゃん(東京都) :2009/02/02(月) 07:37:17.99 ID:xmrU3H6d● ?PLT(12000) ポイント特典 「mixi」など3サイトを「健全」携帯サイトに認定──EMA 1月30日、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)が大手SNSサービス「mixi」を含む3サイトを健全サイトに認定した。モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)は1月30日、第7回目の「コミュニティサイト運用管理体制認定基準」に基づく適合サイト(健全サイト)を発表した。認定されたのは、エイチエムシステムズの「ポケゲー」、シーエー・モバイル/ixenの「ixen」、ミクシィの「ソーシャル・ネットワーキング サービス『mixi』」。これまでEMAは1

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2009/02/03
    "mixi、モバゲー、魔法のiランドがモバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)ってとこの会員じゃんw http://www.ema.or.jp/member/member_list.html そら自分で有害サイトと認定するわけないよw"
  • 小倉キャスター、番組で降板せずに済んだことを報告:芸能:スポーツ報知

    小倉キャスター、番組で降板せずに済んだことを報告 フジテレビ系「とくダネ!」で、9日に「星が買えればいいのにね」と発言したことを、12日に日相撲協会と横綱・朝青龍(28)に謝罪した小倉智昭キャスター(61)が13日、同番組の冒頭で「昨日(12日)はいろいろご心配をお掛けしました。相撲協会の方にもご了承をいただいたようです。でも今日のスポーツ紙を見ると『小倉謝罪』と、でっかい字でいっぱい書かれていますが。いろんな方からご意見をちょうだいしました。応援メッセージもちょうだいし、ブログにもたくさん書き込みをいただきました。ありがとうございました」とあいさつした。 12日には「責任を取れというのであれば、司会を辞めさせてもらって結構」と言い切り、話題を呼んだため、「どうにかまだ私はここに立っています」と降板せずに済んだことも報告した。 横にいた笠井信輔アナ(45)に「我が家は『(小倉氏に代わって

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2009/01/13
    ”笠井信輔アナ(45)に「我が家は『(小倉氏に代わって)お父さんがメーン(司会)になるの?』”
  • パチンコ解禁は断末魔? 信頼も文化も失ったCMの未来(前編)

    大物女性タレントを動員したTSUBAKIのCM戦略 は大きな話題になったが、裏返せば、万人受け する広告を作りづらくなった現状を表している テレビの広告収益低下が止まらない。テレビ当に「広告メディアの王座」から陥落したのか? そこに再生の道はあるのか? 気鋭の論客、広告プロデューサー・吉良俊彦氏と、マーケティングプランナー・谷村智康氏が論考する。 谷村 先日、08年3月期で、民放キー局全5社の営業利益が減益だったことが発表されました。主だった理由は、スポットCMの出稿量が減ったことです。一方で、国内の純広告費は4年連続で増加しています。これは、テレビというものへの、クライアントからの評価が下がっている結果だと思うんです。スポンサーは、テレビの広告効果が落ちていることをいろんな調査で把握していて、広告の放送料の値引きを要求してくる。それは合理的な商取引として当然です。 これまでは「ちゃん

    パチンコ解禁は断末魔? 信頼も文化も失ったCMの未来(前編)
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2008/07/15
    "これまでは「ちゃんとした企業だけがCMを放送できる」という社会的信用が、テレビ局によって担保されていました。" "「テレビを使わないほうが、品が良くないか? ブランド構築においてプラスじゃないか?」"
  • 参加を強制? うどん・そば手打ち士認定会、不参加だと“信用できない店”に 麺類組合を大阪府が聴き取り調査へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    参加を強制? うどん・そば手打ち士認定会、不参加だと“信用できない店”に 麺類組合を大阪府が聴き取り調査へ (1/2ページ) 今月17日から大阪・南港で開かれる「うどん・そば手打ち士認定会」に不参加を表明した店に対し、大会を主催する大阪府麺類堂業生活衛生同業組合(大阪市西区)が、「参加しなければ信用できない店としてリストアップされる」などと書いた文書を郵送していたことが13日、わかった。大会の参加費は4万2000円。来は自由参加だが、“脅迫”とも取れる文書を受け取った店側は困惑している。こうした行為が組合の定款を逸脱している可能性もあるとみて、所管する府は近く聞き取り調査に乗り出す。 「手打ち士」は同組合が全国で初めて認定する“資格”で、17日から3日間、インテックス大阪大阪市住之江区)で開かれる展示会「うどん・そば産業展2008」のイベントとして開催。参加者は審査員の前で手打ちを実

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2008/06/14
    "参加を強制するつもりはなかった"←本当に うどん屋の釜ってヤツですか?
  • この市、腐りすぎ〜『京都・同和「裏」行政』村山祥栄著(評:栗原裕一郎) (毎日1冊!日刊新書レビュー):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    去る2月17日、京都市長選がおこなわれた。この選挙のゆくえには興味があったので、そこはかとなく観察していた。 私は東京都に住んでいる。京都市には住んだこともないし住む予定もない。ゆかりほぼゼロの西の街の選挙にどうしてまた注目していたかというと、昨年末にべつの書評仕事書を読んでいたからだ。 書はタイトルにあるとおり、京都市の同和行政問題を追究した一冊である。同和問題というと、宝島社の『同和利権の真相』シリーズ(一宮美成+グループ・K21)がまず浮かぶが、このはなんと! 現職の京都市会議員が内側から実態を暴いたものである。 いわば内部告発だが、『同和利権の真相』が「利権」すなわち“既得権益化した差別にたかる構造”全般を問題にしていたのに対し、この『同和「裏」行政』は、グズグズになっている行政に焦点を絞り、真の差別解消を目的としている点で若干フェイズが異なっている。 「京都市まじやべー」

    この市、腐りすぎ〜『京都・同和「裏」行政』村山祥栄著(評:栗原裕一郎) (毎日1冊!日刊新書レビュー):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 小寺信良氏に聞く「ダビング10って、何が問題なんですか?」 (1/4)

    デジタル放送推進協会(Dpa)は19日、デジタル放送の録画に関する新しい運用ルールである「ダビング10」を、6月2日の午前4時から適用することを発表した。 ダビング10は、HDD/DVDレコーダーなどで録画した地上デジタル放送のテレビ番組を、DVDやメモリーカードなどに「コピー9回+ムーブ※1回」できるというルールだ。 現行のムーブ1回のみという「コピーワンス」に比べればずいぶんと規制が緩和された印象を受けるが、一部の録画ファンからは「ユーザーの利益を損ねる」という声が上がっている。一体、ダビング10の何が問題なのか、われわれ消費者にはどんな影響があるのか、放送とAV機器に詳しい小寺信良氏に話を聞いた。 ※ムーブ 録画したコンテンツをコピー元からコピー先に移動するという処理。コピー元にはコンテンツが残らない。

    小寺信良氏に聞く「ダビング10って、何が問題なんですか?」 (1/4)
  • Culture First はこんなにすばらしい権利者団体です。 - 風のはて

    参照:「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表 - ITmedia News権利者団体が「Culture First」宣言、文化保護で補償金の拡大求める著作権団体、統一標語「Culture First」で補償金制度維持の結束図る:ITproあまりにすばらしい内容なので、誠に勝手ながらシンボルマークをよりよいものに加工させていただきました。ええ、これは皮肉であり、風刺です。今回のニュースには久々にぶちキレました。もはや言葉では言い表せません。上のイラストを作ってもまだ怒りが収まりません。このイラストは権利者団体を標榜する87団体の皆さんへのメッセージです。あなた方は、“権利者団体”というより、“利権団体”ですね。上のイラストは、そんなあなた方を的確に表したものだと自負しておりますよ。イラストの最初の図柄は、あなた方のシンボルマークです。不愉快です

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2008/01/17
    権利 権利権利権 利権 バンザーイ!バンザーイ!
  • ハイビジョン月面画像をネット公開しなかったNHK - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    ハイビジョン月面画像をネット公開しなかったNHK 9月14日に打ち上げられた日の月探査機「かぐや」は、月周回軌道上で、順調に科学観測の準備を進めている。日放送協会(NHK)が搭載したハイビジョンカメラは、早速月面の撮影を開始し、11月7日には最初の月面画像が、次いで11月16日には、月の際から昇る地球と、月の際に沈む地球のハイビジョン映像が公開された。かつてない高精細の月面の画像であり、一般に与えたショックは、アポロ8号が撮影した有名な「地球の出」にも比肩するするものだった。 1968年にアポロ8号が撮影した「地球の出」(Photo by NASA:上)と、この11月に月探査機「かぐや」が取得した「地球の出」(中)と「地球の入り」(下)のハイビジョン動画像からのキャプチャー(Photo by JAXA/NHK)。NASAの画像は、教育用途、報道用途、非営利用途で出典を明記することで

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/11/25
    "NHKの狭量さを全世界にアピールしただけという、残念な結果"
  • ミス・ユニバース売ります? - 池田信夫 blog

    新品はタダでもらえるが、それを中古品市場で数百億円で売れるものをご存じだろうか。電波の免許である。周波数は、最初に割り当てるときは美人投票とよばれる書類審査によって、政府が事実上タダで割り当てるが、その割当を受けた会社は、企業買収という形で免許を高く売れるのだ。きょう報道されたNextWave(*)によるアイピーモバイルの買収は、そういう話だ。 実は、こういう闇市場(上品に表現すればsecondary market)は、電波の世界には昔から存在する。かつて全国にたくさんあったポケットベルの会社がどうなったか、ご存じだろうか。ほとんどは携帯電話会社に買収され、その周波数はドコモやKDDIに使われているのだ。ソフトバンクのボーダフォン買収も、形式的には企業買収だが、実質的には免許の買収だ。 闇市場は、相撲の親方株や個人タクシーの免許など、他の業界にも昔からあるが、こんな方法が通るのなら、美

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/07/16
    "電波社会主義"
  • テレビ業界という格差社会 - 池田信夫 blog

    日経ビジネス・オンラインの後編の記事に読者からツッコミが入って、編集部が訂正した。最初のバージョンでは「(『あるある』の)番組制作費3200万円のうち、下請け、孫請けのところには860万円しか支払われていなかった」と書かれていたが、この表現はおかしい(私もウェブに出てから気づいた)。 関西テレビの調査報告書(p.109〜)によれば、約3200万円の番組制作費のうち、関テレが「プロデューサー費」として55万円とり、3100万円余を下請けの日テレワークが取り、孫請けのアジトのVTR制作費が860万円ということになっている。したがって「番組制作費3200万円のうち、孫請けのところには860万円しか支払われていなかった」と書くのが正しい。 しかし、この調査報告書の数字はおかしい。局側の取り分が、わずか55万円ということは考えにくい。『文藝春秋』4月号の記事によれば、実態は次のようだ:花王が電

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/04/29
    ビビビ電波料。"番組経費の大部分が電波利権に食われている"
  • なぜ実現しないネット放送--「品質論」唱える既得権益者の本音:コラム - CNET Japan

    動画共有サービス「YouTube」の爆発的な人気を経て、放送業界に内在する需要無視の経営姿勢が、徐々に明らかになってきた(需要無視の“内情”を露呈した「YouTube対テレビ局」)。 否、もっと正確に言うと「受動的な視聴を好みがちだった視聴者が、ネットの普及に伴って能動的な視聴スタイルにも目覚め、これまで望まれるままに一方的な放送サービスを提供し続けてきた放送業界は、根底からその姿勢を見直さなければならない時期に差しかかってきた」という表現の方が正しい。 ライブドアや楽天といった国内ネット企業の攻撃を辛くもかわした放送業界だが、黒船「YouTube」からの攻撃は今なお、続いている。放送と通信の融合における魅力を消費者に伝えられなかったライブドアと楽天とは違い、YouTubeはその魅力を十二分に身を持って体感させることに成功した。果実を一度でも口にした消費者がその甘さを忘れることはない。消費

    なぜ実現しないネット放送--「品質論」唱える既得権益者の本音:コラム - CNET Japan
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/01/23
    "民間の放送事業者にとって、お客様はあくまでスポンサーと広告会社。その意向を無視して視聴者ニーズに応えることはできないというところが、放送における既得権益者たちの本音"
  • SANSPO.COM アゲ♂アゲ♂ならず…DJ OZMA、NHKから事実上の“追放”

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/01/13
    予想外パフォーマンスだったとしても、あの絵をフレーミングしてスイッチングしていた人たちの責任は問われないのだろうか?なんのための現場責任者だ?[その気になったらあとで調べる]
  • http://www.venturesoft.co.jp/dyt_zro/dyt_zero.html

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/12/30
    アルカディア号とエンタープライズにでも衝突したのか?
  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: (2)へ?郵政公社の7割が赤字(笑)

    Let's Blow! 毒吐き@てっく 毒吐いてます。皇室オタらしい・・・ で、麻生太郎マンセーブログ もうしばらく選挙モード 日を日たらしめたい おバカというか、なんというか・・・どういうつもりでこの記事書いた? まずは産経 郵便局71%が赤字 北海道、東北は400億円超 ま、産経だしね・・・んじゃ、毎日は? 郵便局収支:7割が赤字、地方の大半は赤字 05年度 うーん・・・次に日経 郵便局の71%が赤字・日郵政公社 ありゃりゃ・・・ ちなみに、ここがポイント 郵便局別の収支は03年度分から試算を公表。各局の収益と費用から平均値を換算し、平均を下回った局を「赤字」とする特殊な計算式を採用している。 お次はイザ!  民営化、道半ば 郵便局71%が赤字、より一層の合理化必須 今回の収支計算では、相対的な赤字局と黒字局の分布や比率を試算できるように工夫した。 工夫ねぇ トラバが香ばし

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/12/03
    "郵政公社全体は、黒字も黒字、1000億単位で黒字" "『日なたぼっこクラブ』"
  • 「ボロ儲けするのが許せない」 三菱UFJ、東京スター銀行の「無料ATM」を妨害

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    「ボロ儲けするのが許せない」 三菱UFJ、東京スター銀行の「無料ATM」を妨害
  • 移譲記章 » 心オナニー ゲド戦記原作者がお怒りの模様

     このドメインの購入をご希望の方は下記のメールアドレスよりご連絡ください。 If you are interested in purchasing this domain, please contact us using the email address below. dom@lllmail.com

  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/08/01
    "市役所ではこの10年で19人もの職員が覚醒剤で逮捕"
  • ITmedia +D LifeStyle:「補償金もDRMも必要ない」——音楽家 平沢進氏の提言 (1/4)

    録音・録画補償金やDRMのあり方など、著作物の意義や対価システムが見直されようとしている。消費者にしてみれば、もちろん補償金もDRMもいやだということだけははっきりしているわけだが、権利者の団体はそれによって著作権者の利益が守られるのだと主張する。 だがちょっと待って欲しい。権利者といっても、いつも議論の舞台に登場するのはJASRACを始めとする権利団体だ。当の意味での著作権者である音楽家達は、補償金やDRMなどのことをどう考えているのかという話は、ちっとも伝わってこないのである。 これはどう考えても、議論の席に座る人のバランスとしておかしいだろう。その権利者団体が、果たして正しくミュージシャンなど芸術家の総意を代表していると言えるのかがはっきりしないことには、権利者団体と話し合いをして意味があるのかも、実はわからないのではないか。 実際のプロの音楽家が今日の状況をどのように考えているの

    ITmedia +D LifeStyle:「補償金もDRMも必要ない」——音楽家 平沢進氏の提言 (1/4)
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/06/13
    "そもそも使用料を徴収している団体というのは、単に料金徴収団体"
  • orangestarの日記