タグ

legoに関するIGA-OSのブックマーク (64)

  • FIRST LEGO League…レゴのロボット世界大会、日本代表が決定 | レスポンス(Response.jp)

    『FIRST LEGO League Japan Open(FLL)』が14 - 15日、東京臨海都心の日未来館にて開催された。リサーチプレゼンテーションと『レゴマインドストーム』ロボットを使った競技で競われた。 この大会は『セグウェイ』を開発したディーン・ケーメン氏が設立した非営利団体「FIRST」とデンマークの玩具メーカー「LEGO社」によって1998年から開催されている大会。9 - 15歳の子供たちが参加できる国際的なロボット競技会である。2007年大会には世界42か国から約10万5000人もの子供が参加した、とても大きなイベントだ。 今年の大会のテーマは「Climate Connections(地球温暖化による気候の変異」。大会のプログラムは、2月14日がテーマに沿った研究課題の発表を行なう「リサーチプレゼンテーション」で、2月15日がレゴマインドストームを使った「ロボット競技大

    FIRST LEGO League…レゴのロボット世界大会、日本代表が決定 | レスポンス(Response.jp)
    IGA-OS
    IGA-OS 2009/02/17
    マインドストームを作りたくなってきた。
  • レゴブロックを6万個使ったスターウォーズのジオラマ

    レゴのブロックを6万個使って、細部まで凝りに凝りまくったスターウォーズのジオラマです。 帝国の逆襲に登場する、氷の惑星ホスをモチーフにしています。全体の大きさは約1.52メートル×3メートル。作者のMark Borlaseによれば費用3000ドルと4年の歳月をかけて作成したとのこと。以下の写真の通り、内部にも精巧に映画のシーンを再現しています。 AT-ATや基地の扉はモーターで動きます。エコー基地を彩るLEDの青いライトも効果的です。Brothers Brickによれば、このジオラマは「スターウォーズビルディングチャレンジ」で入賞、オフィシャルレゴマガジンでも取り上げられたのだとか。 ほんと、見てるだけでよだれがでそうです。同じくよだれをたらしちゃった方は、以下のFlickrのリンクで写真を思う存分堪能してください。 [Flickr via Brothers Brick] Jack Lof

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/12/27
    KO・U・FU・N!!
  • レゴのストーム・トルーパーたちによるもう一つの北京オリンピック

    いろいろと盛り上がった北京オリンピックが終わり、現在はパラリンピックが行われている北京ですが、その一方で帝国軍のストーム・トルーパーたちによるオリンピックも行われていたようです。 ストーム・トルーパーは映画「スター・ウォーズ」に敵である帝国軍の歩兵として登場するので、それなりに運動能力は高いものと思われます。 詳細は以下から。 開会式での入場行進。掲げているのは銀河帝国ではなくレゴの旗です。 サッカー。背番号がないので誰が誰だかわからなくなりそう。 射撃。これは得意そうです。 リレーでは痛恨のバトンミス。 水泳にも挑戦。流行りのレーザー・レーサーではなくいつもの装備で泳いだようです。 勝者には金のレゴメダルが贈られます。 そして次回のオリンピックは2012年、ロンドンへ。 その他の画像は以下リンク先から。 Beijing 2008 Olympic Games - a set on Flic

    レゴのストーム・トルーパーたちによるもう一つの北京オリンピック
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/09/18
    よくできてる。
  • LEGO TANK 01 - つくれ!!参参参板金 -

    ブロックとプレートが ひとつもなかったので (近日到着予定) かなり苦労しました。 おまけ 意外と可動します。

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/09/02
    無駄にかっこいい
  • レゴで「タチコマ」と「フチコマ」を比較

    「少佐、レゴで作った『タチコマ』(左)と『フチコマ』(右)です!」 X-ウィングとかもいいけど、やっぱ日人なら思考戦車ですよね。しかも、この「TOYの領域」さんの作品。見た目がそっくりな上に、人形も搭乗させることができたりして、当によく出来ているんですよ。カッコよすぎ。 ちなみに「タチコマ」と「フチコマ」の違いがよく話題にあがったりしますが、どちらも同じ『攻殻機動隊』に登場する思考戦車。原作マンガでは「フチコマ」と呼ばれていたものが、アニメ版の作成時にデザインが少し変更された上、呼称も「タチコマ」となったそうですよ。つまり原作で好きなった人、アニメで好きになった人、それぞれに思考戦車の呼び方も変わるわけですね。 そんなプチ情報はさておき、「TOYの領域」さんはバトーと素子のレゴ人形も制作…ハンパじゃありません。さらに多くの写真は、下記さんのリンク先で確認してね。 [TOYの領域(タチコ

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/03/11
    欲しい!!作りたい!!!
  • 【インタビュー】ジャイアント・レゴが出来るまで。レゴマスターSavelsbergさんの場合

    【インタビュー】ジャイアント・レゴが出来るまで。レゴマスターSavelsbergさんの場合2008.02.25 13:00 やっぱり、緻密な計算のもとにつくられてたんですね~。 この素晴らしい1:36スケールのB-1Bランサー爆撃機は、約8000のレゴブロックで出来ています。以前ぼ紹介した、ミレニアムファルコンの上を行きましたね。また、特別なピースは使わずに動く翼と引き込み式の着陸装置などを兼ね備えているというから、スゴイです! ということで、この素晴らしいB-1Bランサー爆撃機を製作したレゴマスターRalph Savelsbergさんに、どうやって制作したのか、そしてその秘訣など、いろいろインタビューをしてきましたので、以下でお楽しみください。また、SavelsbergさんのB-1B以外の作品も入った巨大ギャラリーもご用意したので、じっく~りご覧ください! Jesús Díaz : 大体

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/02/27
    レゴ作りたい・・・。
  • 不気味なレゴ頭蓋骨DEATHね

    レゴって、どことなく可愛らしいところが良いと思ってたんDEATHよね。 でもこのレゴ頭蓋骨の邪悪な様子はなに!? 作者のSnydermanさんは、ターミネーターにインスパイヤされてこれを作ったんだそうDEATH。マインドストームが内蔵されていて、目玉や顎が動くようになっています。 レゴの世界に不気味さという要素を持ち込んだSnydermanさんに乾杯。そしてこんなものを作っちゃうその行動力にも完敗DEATH。

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/01/21
    作品としては素晴らしいが・・・部屋に置きたくない
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/11/28
    大したモンだ・・・
  • レゴで作る世界遺産展@彦根城

    東武ワールドスクウェアもこれにしちゃえばイイと思いますよ。 滋賀県は彦根市に坐す国宝・彦根城の天秤櫓では、9/2(日)まで『特別展「レゴ」で作った世界遺産展』が開催中です。写真はご存知、京都の金閣寺。屋根の四隅のそり具合が絶妙です。いやあ、ホントにレゴって万物の素なのではないかと思います。会場となっている、彦根城のレゴもあるそうです。こちらは初公開とのこと。 日と世界のレゴ製世界遺産のギャラリーは、以下に置いておきますね。 この他にもモアイ像やピサの斜塔、万里の長城など、たくさんのレポート写真が参照元のかわいいレゴずきさんで紹介されています。ぜひ覗いてみてください。 特別展「レゴ」で作った世界遺産展 in 彦根 [かわいいレゴずき] (常山剛) 【関連記事】 水レゴ『Hydrodynamic』(動画) 【関連記事】 愛の暮らしを支えるレゴ家具「2 1」 【関連記事】 まとめ : レゴまみ

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/08/30
    ちょ、これ見に行きたい
  • レゴで作り上げられた完全なる机

    カラフルな机、まさかレゴには見えませんか? CEOデスクと違って、レゴには見えにくいこの机は正真正銘3万5000個のレゴブロックからできているんですよ。 詳細は… ・ およそ3万5000個のブロックを使用。ブルーのブロック箱32箱(#3033)と、およそ300(!)の小さいベースプレート(8×16スタッド)、そしてLEGO Shop at Homeからのブループレートを63パック、他にも個人のコレクターからいくつかピースを購入(引き出し用に滑りやすいタイルを226個)。 ・ 机の重さはおよそ120ポンド。実際には測ってないけど、近い数字だと思うよ。 ・ 接着剤はおよそ7ポンド使用。 ブランドはOatey、万能(PVC、CPVC、ABS)の接着剤。 ・ 机のサイズは、横幅60インチ×縦幅29.5インチ×高さ30インチ。 ・ 引き出しは全部で7つ(小6つ、大1つ) 。 ・ コンピュータケーブル

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/08/09
    角とか表面が痛そう
  • 全自動で縦列駐車して、かけ声で発車するレゴの車

    レゴ マインドストームの進化版であるレゴ マインドストームNXTを使って車を自動的に駐車させたり発車させたりしているムービーです。「GO!」のかけ声で発車するというのがなかなかいいですね。 詳細は以下の通り。 レゴ マインドストームとはレゴ社とMITが共同開発した製品で、マイクロプロセッサーが組み込まれたインテリジェントブロックにプログラミングをすることにより、レゴブロックで組み立てた自律型ロボットが自由でユニークな動きができるようになるというもの。 これを組み込んだ車が、自動的に車を止められるだけのスペースを発見するとバックして切り返しを行い縦列駐車しています。車の運転をする人でも縦列駐車は苦手という人は少なくないのに、こんなにあっさりと…。「GO」で発車するのはかっこいいですが、前の壁に軽くぶつかっています。 YouTube - SPC (Self Parking Car) この自動駐

    全自動で縦列駐車して、かけ声で発車するレゴの車
    IGA-OS
    IGA-OS 2007/07/09
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    IGA-OS
    IGA-OS 2007/04/28
    楽しそう
  • Wiiスポーツ・ボウリングでパーフェクトを出すレゴ - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/04/03
    ちょwwwやりすぎだろこのレゴ
  • 窓の杜 - 【NEWS】LEGO社純正の3Dレゴブロックシミュレーター「LEGO Digital Designer」

    デンマークの玩具メーカーLEGOは、パソコン上でレゴブロックを組み立てられるソフト「LEGO Digital Designer」v2.0を公開した。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在同社のホームページからダウンロードできる。動作には、OpenGL v1.1以降が動作する環境と「Quick Time」v7以降が必要。 「LEGO Digital Designer」は、レゴブロック専用の3D CADソフト。さまざまな形状のレゴブロックをマウス操作などで配置・結合して、視点を自由に切り替えながら、レゴ模型を組み立てられる。ソフト内のレゴブロックは、すべて実在する製品であり、使用可能なブロック数は無制限となっているため、実現が難しい超大作もソフト上でなら制作できる。 レゴ模型の制作は、ゼロから組み立てる方法のほかに、ヘリコプターや住宅、トラックなどのベース模型をもとに組み立てる

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/03/28
    ヤバイ!!これはおもしろそう!!!!!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/03/15
    遊び心のあるこういう作品大好きだ
  • 終わりの始まり:レゴを組み立てるレゴ - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    終わりの始まり:レゴを組み立てるレゴ - Engadget Japanese
    IGA-OS
    IGA-OS 2007/01/09
    想像を超えます(笑)
  • レゴのロケットランチャー

    光センサーで自動的に的を認識して弾を発射するそうです。もうレゴさえあれば何でもできますね。 詳細は以下から。リンク先の一番下から動画が見られます。 Rocket Launcher 弾も自動装填。 光センサー。レゴ用に設計されています。 光を反射するテープを貼った的。 そろそろレゴ兵器を集めて戦争ができるかもしれません。

    レゴのロケットランチャー
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/09/27
    ちょっとちょっともうやり過ぎだってばw
  • GIGAZINE -レゴブロックで作ったMacintosh

    実際にサーバーとして動いています。もうレゴブロックはなんでもありみたいです。 詳細は以下の通り。Apple Juice - The LEGO Mac 体はこんなかんじ。 CPUはPowerPC 603e 100MHz、メモリは32MB RAM、HDDは2.5インチで750MBのものが搭載されており、Mac OS 8.1がインストールされている模様。 当によくやるとしか言いようがありませんね…。

    GIGAZINE -レゴブロックで作ったMacintosh
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/09/26
  • レゴで作ったマリオ3の1面

    レゴを並べてマリオ3の1面を作り、それらの写真をつなぎ合わせて実際のプレイムービー風にしています。もうレゴブロックは何でもありだな…。 At what price innovation? at BitFlicks 再生は以下から。 Lego Super Mario 3 - YouTube ちゃんと効果音もついており、かなり忠実にプレイの様子を再現しています。最後のスロットもちゃんとあります…。

    レゴで作ったマリオ3の1面
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/09/19
    すげえなぁ・・・
  • 本当に輪ゴムが発射できるレゴで作ったガトリング砲

    物のガトリング砲と違って銃身が8つもあるという特別仕様。実際に回転する様子もすごいですが、特筆すべきはコレを実際に使っているムービー。ものすごい勢いでバレルが回転し、次々と輪ゴムが打ち出されていく様は圧巻の一言。 再生は以下から。 YouTube - ULTIMATE Lego Rubberband Gun 画像はこちら。 ULTIMATE Chaingun 速度は毎秒11回転。長さは実に69センチ。ちゃんとターゲットを捉えるスコープも搭載されています。それぞれのバレルに20ずつ輪ゴムが搭載可能で、合計160の装填が可能。大体15秒ぐらいで撃ち尽くすそうです。 なお、物のガトリング砲の説明はこちら。 ガトリング砲 - Wikipedia

    本当に輪ゴムが発射できるレゴで作ったガトリング砲
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/09/12
    この自由度がレゴの良さ・・・だけどアホだな