タグ

ブックマーク / qiita.com/jnchito (5)

  • 永久保存版!?伊藤さん式・Railsアプリのアップグレード手順 - Qiita

    はじめに Railsアプリケーションを長く運用していると避けて通れないのがRailsのバージョンアップです。 古いバージョンのRailsは順次サポートの対象から外れていく(=不具合修正やセキュリティ対応がされなくなる)ため、バージョンアップをせずに運用するわけにはいきません。 そこでこの記事では僕・伊藤淳一がRailsアプリのバージョンをアップグレード(アップデート)する手順を紹介します。 この手順はこれまで何度もRailsアプリケーションをアップグレードしてきた僕の知見が詰まった、いわば「秘伝のタレ」的なアップグレード手順です。 想定するRailsアプリケーション この記事で想定しているのは以下のようなRailsアプリケーションです。 開発者1人でもなんとか面倒が見れるレベルの規模(=アップグレードは1人で作業する想定) 趣味で作っているのではなく、外部のユーザーがいるRailsアプリ(

    永久保存版!?伊藤さん式・Railsアプリのアップグレード手順 - Qiita
    SWIMATH2
    SWIMATH2 2024/02/13
  • 【初心者向け】「コミットの粒度がわからない問題」の模範解答を考えてみた - Qiita

    はじめに 先日参加したRails Developers Meetupの中で、「コミットの粒度がわからない問題」が少し話題になっていました。 「commitの粒度がわからない」すいません、私もです…!よく迷っちゃいます…!!! #railsdm — まえとー (@maetoo11) July 20, 2017 commitの粒度がわからない問題、ある。(ほんとわからない) #railsdm — おおた (@ota42y) July 20, 2017 普段僕は感覚的に「それっ、ここでコミット!」とコミットしているんですが、具体的にどういうルールでやってるの?と聞かれると、きれいに明文化しづらいものです。 とはいえ、できるだけ明文化できるよう、模範解答を考えてみました。 この記事ではそんな「適切なコミット粒度」について解説します。 動画で明文化・・・!? すいません、「明文化した模範解答」という

    【初心者向け】「コミットの粒度がわからない問題」の模範解答を考えてみた - Qiita
    SWIMATH2
    SWIMATH2 2017/09/26
  • サンプルコードでわかる!Ruby 2.4の新機能と変更点 - Qiita

    はじめに 2016年9月にRuby 2.4のpreview2が、11月にpreview3が、12月11日にrc1がリリースされました(参考1、参考2、参考3)。 僕は早速インストールして新機能を試してみましたが、みなさんはいかがでしょうか? というわけで、この記事では僕が実際に動かして確認したRuby 2.4の変更点や新機能をサンプルコード付きでまとめます。 この記事は大きく分けて次のセクションに分かれています。 文法上の変更点 後方互換性が失われる変更点 パフォーマンス改善 オブジェクト全般の新機能 主に数値に関連する新機能 主に文字列・正規表現に関連する新機能 主に配列・ハッシュに関連する新機能 ディレクトリやファイルに関連する新機能 その他の標準ライブラリに関連する新機能 スレッドに関連する新機能 なお、Ruby 2.4は2016年12月25日にリリースされる予定です。 記事はrc

    サンプルコードでわかる!Ruby 2.4の新機能と変更点 - Qiita
    SWIMATH2
    SWIMATH2 2016/09/12
    clampとかmatch?とか良い。どう早くなったのか知りたい
  • Rails開発におけるwebサーバーとアプリケーションサーバーの違い(翻訳) - Qiita

    はじめに 先日スタック・オーバーフローでこんな質問に回答しました。 webサーバー、アプリケーションサーバー、Rackといった仕様や概念と、WEBrick、Unicorn、Pumaといった実装の関係が頭の中で結びつきません 質問者の方はwebサーバー、アプリケーションサーバー、Rack、Unicorn、Pumaと言った用語や概念の理解がこんがらかっているように見えたので、このあたりをきれいに説明している記事を探していたところ、以下の記事を見つけました。 A web server vs. an app server - Justin Weiss スタック・オーバーフローでは記事の一部を抜粋して「ざっくり翻訳」したのですが、それだけで終わらせるのはもったいない気がしたので、Qiitaには全文を翻訳して載せておこうと思います。 これを読むと、あなたもwebサーバーとアプリケーションサーバーの違い

    Rails開発におけるwebサーバーとアプリケーションサーバーの違い(翻訳) - Qiita
  • [初心者向け] RubyやRailsでリファクタリングに使えそうなイディオムとか便利メソッドとか - Qiita

    はじめに: 遠回りせずに「近道」を探す RubyRailsを始めたばかりの人は、もっと短く書く方法や便利な標準ライブラリの存在を知らずに遠回りした書き方をしてしまいがちです。 そこで、RubyRails初心者の人によく見かける「遠回り(または車輪の再発明)」と、それを回避する「近道」をいろいろ集めてみました。 2013.11.06 追記 この投稿を書くに至った経緯などを自分のブログに書きました。 こちらも合わせてどうぞ! 昨日Qiitaに投稿した記事は普段のコードレビューの副産物 - give IT a try Ruby編 以下はRubyの標準機能を使ったイディオムやメソッドです。 Railsプロジェクトでもそれ以外でも使えます。(Ruby 1.9以上を想定) 後置ifで行数を減らす

    [初心者向け] RubyやRailsでリファクタリングに使えそうなイディオムとか便利メソッドとか - Qiita
  • 1