タグ

楽器と音楽に関するShoCohのブックマーク (5)

  • 尺八についてもうちょっとだけ書かせてほしい(追記あり)

    anond:20220222220135 これを書いた尺八増田です。 ホルンの元増田さんが追記で「ディスったつもりはない」と仰っておりますので、この議論に関してはこれ以上反論も補足もいたしません。 ただ一点、元増田さんには「あのような書き方をすれば尺八(またはマイナーな民族楽器全般)がディスられたと感じる読み手が私を含め一定数居る」ということだけはご認識いただきたいです。 それより私が驚いたのは、はてなの中でどのようなきっかけであれ尺八という楽器にここまで注目していただいたということです。 特に「面白い」「勉強になった」「尺八吹いてみたくなった」等のコメントは予想外で当に涙が出るほど嬉しく、励みになりました。 これが元増田さんへのツッコミという形ではなく単発のエントリだったとしたら、たとえ同じ内容でもここまで反響を頂けなかったと思うのです。 こんなチャンスはもう二度と来ないと思うので、今

    尺八についてもうちょっとだけ書かせてほしい(追記あり)
  • そこそこ上達する11弦カンテレ教室

    そこそこ上達する11弦カンテレ教室 取りあえずサッキヤルヴェン・ポルッカが弾けたらいい…… そんな初心者のための、手っ取り早くそこそこ上達する11弦カンテレ教室です。 カンテレは長い間、日では知る人は知ってる程度の遠い国の民族楽器でしたが。2015年の年末にアニメ『ガールズ&パンツァー劇場版』の中で紹介されたことにより、より多くの人が知ることになりました。 カンテレの美しい音色に魅せられて、CDを買ったりコンサートを聞きに行くだけでなく「実際にカンテレを入手して自分も演奏したい」という人も増えてきていています。 このような状況を踏まえて、このたび、特に11弦カンテレの弾き方について、カンテレ教室を開くことにしました。 弾きたいと思った曲を弾けるように このカンテレ教室は、楽譜を読むのも苦手な初心者が対象です。 そして自分が知ってる曲を”自分の力だけで”カンテレで弾けるようになることを目標

    そこそこ上達する11弦カンテレ教室
  • フェンダー、iPhone・iPadに接続できるギター「Squier USB Stratocaster Guitar」を発売

    フェンダー、iPhone・iPadに接続できるギター「Squier USB Stratocaster Guitar」を発売
  • 人間の限界へ、いくつもの楽器を1人で全て演奏する「ワンマンバンド」の世界

    By move-at-light-speed バンドは普通何人かでやるものですが、1人でその全てをこなし、演奏の域まで高めたものが「ワンマンバンド」と呼ばれるパフォーマンスです。2ずつしかない手足と口を駆使して楽器を操り、時には普通ではない演奏方法を取ったり、また楽器自体を改造したりと、演奏家ごとに独自の工夫がこれでもかと詰め込まれています。 音楽のすばらしさと共に、目で見ても斬新な驚きを味わわせてくれる演奏の映像をまとめてみました。 ワンマンバンドはストリートで行われることが多く、楽しんだ人たちがチップを渡していきます Amazing One-Man-Band Street Performer in Croatia (Cigo Man Band) - YouTube ただ歩き回っているだけでなく、かかとから伸びているロープでドラムをたたいています。 Super funny!!! One

    人間の限界へ、いくつもの楽器を1人で全て演奏する「ワンマンバンド」の世界
    ShoCoh
    ShoCoh 2011/10/25
    たしかにこれは単身楽団だw
  • 話題のブラウザー楽器「Hobnox Audiotool」を試す (1/3)

    往年のリズムマシンやアナログシンセをブラウザー上にシミュレートした「Hobnox Audiotool」がすごいことになっている。 Hobnox Audiotoolは、誰でもブラウザーを開くだけで音楽が作れてしまうFlashベースのアプリケーションだ。ここにRoland製リズムマシンの名機「TR-808」を思い起こさせるリズムマシンや、「monome」あるいはヤマハ「TENORI-ON」を彷彿とさせる「ToneMatrix」が追加されて話題になっている。 Hobnoxはドイツ音楽コミュニティサイトで、Last.fmやmyspaceと良く似たサービスだ。自作の動画や音楽ファイルをアップロードして公開できるのも同じ。ただHobnoxの立ち位置はかなりユニークだ。 Last.fmやmyspaceが音楽を聴かせることに重点を置いた、いわば音楽の消費者向けのサービスであるのに対し、Hobnoxはより

    話題のブラウザー楽器「Hobnox Audiotool」を試す (1/3)
  • 1