タグ

pacmanに関するU1and0のブックマーク (22)

  • Pacmanの使い方 - Qiita

    Pacmanの使い方 この記事について パッケージマネージャpacmanの使い方を紹介します。 こちらのサイトを翻訳した内容となっています。 pacmanはArch系のLinuxディストリビュージョンで使用されるパッケージマネージャです。 yum、aptにならぶメジャーなパッケージマネージャとして有名です。 ミラーの最適化 初期状態のPacmanはかなり遅いです。 これは、参照しているミラーが地理的に遠くのサーバになっているからです。 そこで、参照するミラーを変更する必要が出てきます。 ミラーの最適化を自動的に実行するには以下のコマンドを使用します。

    Pacmanの使い方 - Qiita
  • はじめてのpacmanパッケージ管理ガイド | DevelopersIO

    はじめに はじめてのsystemdサービス管理ガイドを書いた関係で、2012年からsystemdをinitシステムとして採用していたArch Linuxをうっかり触り始めてしまいました。「Simplicity」(簡潔さ)を理念として掲げ、最小限の基システムで構成されているArch Linuxは、古き良きSlackwareを思い出しますね。 さて、そのArch Linuxはパッケージ管理システムにpacmanを使っています。これまでyumだのaptだのに慣れ親しんだ身としては、また新しい仕組みかぁ...と思わずにはいられませんが、なにはともあれ色々と弄ってみましたので、ここにまとめてみました! Arch LinuxをEC2にインストールする projects::arch linux on ec2でArch LinuxのAMIがリンクされているので、手軽にさくっとEC2でLaunchすること

    はじめてのpacmanパッケージ管理ガイド | DevelopersIO
    U1and0
    U1and0 2016/02/20
    # pacman -Syu Sは--sync(同期)、yは--refresh(リポジトリデータベースと同期)、uは--upgrades(更新)です。