タグ

研究資料に関するWindblume2007のブックマーク (55)

  • Wordによる卒論の書き方

    Wordファイルは一つに 以下のものを一つのWordファイル内にまとめます(ゼミによっては必要のない項目もあります)。複数ファイルにまたがると管理も印刷も大変です。 表紙(以下のものを記述) 学部・学科名 200*年度卒業論文 タイトル 指導教員名 学籍番号・氏名 要旨(300字程度)、キーワード(5つ程度) 目次 文 引用・参考文献 謝辞 付録 裏表紙(上半分にレポート提出票を糊付け、下半分に自由利用マークを入れること) 改ページ・セクション区切り 特定の場所で改ページする際には、Wordの改ページ機能を使います。Enterキーで空行を開けて改ページ位置を調整しないようにしましょう。 改ページしたい場所にカーソルを表示して、「挿入」メニューから「改ページ」を選択します。 「改ページ」ダイアログボックスから改ページの種類を選択します。通常は「改ページ」を選択します。 ここで、「セクション

  • PC

    日経コンピュータ 勝村幸博の「今日も誰かが狙われる」 高校入試出願のメール不達は必然 Gmailガイドラインの誤解を解く 2024.03.01

    PC
  • スティーブ ジョッブス(Steve Jobs)のプレゼンが面白いのはなぜ?:shoe-g.com 植山周志のぶっ飛びブログ

    Shoe-Gの プロフィール 問い合わせ プライバシーポリシー 俺たち☆モテないと モテるテーマにした恋愛トーク番組 Macneil BMX カナダのMacneil BMXのサイト、僕の乗っている自転車ですよ。僕はMacneilのチームライダーでもあります DC ご機嫌な、カバン、アパレルを作っているDC。お気に入りブランドです DRAGON OPTICAL 昔からサポートしていただいているDRAGONです。渋いのサングラスとゴーグルをいつも提供してくれるぜ NIXON 時計、おサイフ、アクセサリーを探すのならNIXONもチョイスの一つに入れてくれnixonを日で取扱っているYTSさんのスタッフブログもあるよ Y INTERNATIONAL 自転車を買いたいのなら日最大のプロ自転車屋さんに行くのはどうだ?! Y INTERNATIONALのお店に足を運べばプロな店員がガッチリサポー

  • null: 電子工作

    去年のトランジスタ技術8、9月号で特集されたdsPICの学習キットを組み立てた。  パーツを仕入れるのが面倒だったので、ながらくそのままになっていたが、先日アキバのマルツでパーツセット(\4980-)を仕入れてきた。発売から半年たっているが、まだパーツセットをおいてくれていたのはありがたい。部品数が多いので買いそろえるのは面倒かも。 ついでにこの基板、電源回路というか3端子レギュレーターが載っていないので安定した5Vを電源として用意しなければならない。5VのACアダプターがなかったので、安定化電源の出番かと思ったが出すのが面倒だったので、いらないUSBケーブルをつかってUSB端子から5Vを得ることにした。USB扇風機とかと同じ理屈で、USBバスパワーのラインから電源をとる。輪ゴムとかで止めてあってキケンなケーブルの気配が漂っているが、そのうち専用のみの虫つけるということで(PC体でなく、

  • やればできる卒論の書き方 第1部 論文の書き方

    やればできる 卒業論文の書き方 中田 亨 2003年10月15日初版。2009年4月27日改訂 工学部の標準的な卒論の書き方について説明します。修士論文でも博士論文でも書き方は同じです。 第1部 卒論クイックスタート 卒論とは? 他人の真似ではないアイデアが、 それが理論的に可能である理由、 やってみた証拠、 どんなふうに役に立つか、 とともに記述されている、組織立った文書。 卒論は習作であり、基準は甘い。対外発表論文では第1条が「他人のアイデアより明らかに優れたアイデア」と厳しくなる。 「新しい意味を伝えることが、命題の質である。」(ウィトゲンシュタイン) 標準的な卒論の構成 題目: 説明的なタイトルを付ける。例えば「人体計測装置の研究」では舌足らずであり、「赤外線平行投影法を用いた人体計測装置」とか、「海中でも使用可能な人体計測装置」などがよい。(私の上司の金出武雄氏の方式)。 要約

  • ジョブズやマイケルに学ぼう!聞く人を惹き付ける「プレゼンの話し方」 - はてなニュース

    「ダラダラと長くなってしまう」「緊張して上手く話せない…」といった悩みがつきないのが、「プレゼンの話し方」。資料作りももちろん重要ですが、それを上手くアピールできるかどうかも話し方次第ですよね。そこで今回は、聞く人を惹き付ける「プレゼンの話し方」についてのエントリーを集めました。 ■話が上手な人の特徴って? 話が上手な人と下手な人とでは、一体どんな点が違うのでしょうか? 「伝えたいことを明確に」 ▽説明のうまい人の特徴ってこんな感じ。 - かみんぐあうとっ 説明上手な人は、「伝えたいことがその人の中で明確」になっています。そのためポイントを絞って簡潔に話をすることができ、説明の間も迷うことがありません。また難しい用語は使わず、専門用語にはちゃんと説明もプラスするといった配慮も大切ですね。 緊張を抑えるには? ▽スピーチの緊張感に打ち克つための小技3つ - 烏は歌う プレゼンの内容以外に「人

    ジョブズやマイケルに学ぼう!聞く人を惹き付ける「プレゼンの話し方」 - はてなニュース
  • PC

    パソコンの断・捨・離 パソコンの不要なものを整理、まずはWebサービスの棚卸しを 2024.03.14

    PC
  • PC

    パソコンの断・捨・離 パソコンの不要なものを整理、まずはWebサービスの棚卸しを 2024.03.14

    PC
  • PC

    パソコンの断・捨・離 パソコンの不要なものを整理、まずはWebサービスの棚卸しを 2024.03.14

    PC
  • A4一枚Wordの王道(1):A4一枚Wordの王道

    パソコンを遅くする悪習慣 フリーソフトのお試しはインストール型より圧縮型で、見分けるコツを一気に紹介 2024.03.14

    A4一枚Wordの王道(1):A4一枚Wordの王道
  • 「プレゼンテーションは,カンバセーション。」 - まわりぶろぐ

    先週,Garr Reynoldsさんの生プレゼンテーションが,APPLE STORE 銀座でありました。 タイトルの"Presentation is conversation"は,レイノルズさんが,プレゼンの中,何度かくり返していた言葉。 デザインについて書かれた新しいが,12月末に書店に並ぶとのこと。 簡単な英語とはいえ,大学生以上くらいじゃないと,ちょっと厳しかったかもなぁ。 彼の言葉のいくつかをクリップしておきます。 ↓ 「インターネットの時代になって,情報は,Many-to-Manyに。」 「誰でも発信できるようになった。」 「パワーポイントの(テンプレートをそのまま使うような)プレゼンは,もうやめよう。」 「ダースベイダーメソッドより,ヨーダメソッド。」 「プレゼンテーションは,ただ聞いているだけじゃなくて,アクティビティも。」 こういうのってやぱりキューにもなるし,効くよなぁ

    「プレゼンテーションは,カンバセーション。」 - まわりぶろぐ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 排他的論理和 - Wikipedia

    「XOR」は論理演算について説明しているこの項目へ転送されています。論理回路については「XORゲート」をご覧ください。 ベン図による排他的論理和 排他的論理和(はいたてきろんりわ、英: exclusive or / exclusive disjunction)とは、ブール論理や古典論理、ビット演算などにおいて、2つの入力のどちらか片方が真でもう片方が偽の時には結果が真となり、両方とも真あるいは両方とも偽の時は偽となる演算(論理演算)である。XOR、EOR、EX-OR(エクスオア、エックスオア、エクソア)などと略称される。 表記法[編集] 中置演算子のある体系では、中置演算子を利用した中置記法により表記されることが多い。演算子は (Unicode: U+22BB ⊻)、。誤解のおそれがないときは、XOR、xor、 (Unicode: U+2295 ⊕)、+、≠ なども使われる。 論理学などで

    排他的論理和 - Wikipedia
  • EE-SX670 :オムロン制御機器

  • プレゼンを通すために絶対必要な“4つ”のこと : LINE Corporation ディレクターブログ

    モバイルの新規事業担当になった渡邉雄介です。最近は社内や外部でプレゼンさせていただく機会が増え、色々と学びました。 自分がプレゼンする立場になったとき、"うまく説明しなければならない" という漠然としたプレッシャーから、プレゼン自体をネガティブに捉えてしまうことはないでしょうか。今回は、プレゼンを通すために欠かせない、最も重要な4点についてお話しします。 その1: スライドに全てを書かないこと プロジェクターから映し出されるスライドに書いてある文章を、そのまま読みながらプレゼンする人がいますが、私はそういうプレゼンを見ると心の中でこう突っ込みを入れてしまいます。「いちいち読んでくれなくても、そう書いてある!」 スライドはあなたの言葉を視覚的にサポートするものであって、カンペではありません。言うべき言葉でスライドの余白を埋めて、"ちゃんと調べた感" を出そうとするよりも、当に伝えたいメッセ

    プレゼンを通すために絶対必要な“4つ”のこと : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 大学院生が卒論・修論指導をすべき理由とそのやり方 - 発声練習

    大学院生(修士課程、博士課程)が卒論・修論指導をすべき理由は大きくわけて二つ。第一の理由は、後輩の論文を指導することにより自分の論文執筆能力および研究能力の向上をはかるため。第二の理由は、論文中の初歩的な点を大学院生の方にあらかじめ指摘してもらうことによって、教員がより質的な点について指導することができるようにすること。 指導をしてもらっている卒論生や修論生はこちらも読んで欲しい。 真っ赤な論文原稿が指導教員から帰って来たら? 「あっ、それ**さんにも、指摘されました」はメリットがないので言わないこと 他人の考えを勝手に想定して諦めちゃダメ! ちなみに、私の所属研究室では、修士1年が卒論指導、博士課程の学生が修論と卒論の指導をすることにしている。 論文指導で得られると期待されること 後輩の論文を指導することによって、自分の論文執筆能力および研究能力の向上が期待できる理由は以下のとおり。

    大学院生が卒論・修論指導をすべき理由とそのやり方 - 発声練習
  • 見やすいスライドの作り方

    (思いつき順) 2008年1月4日作成 2008年1月8日更新 2008年1月22日「余計なものは隠す」を追加 2008年1月22日「注意を向けさせるために隠す」を追加 2008年1月22日「脱線するときのトランジション」を追加 2008年2月13日「参考資料」に追加 はじめに スライドを見やすくするために大事なのは、 大きくする 滑らかに繋ぐ の2点です。そのためのノウハウをいくつか紹介します。 タイトルの使い方を工夫する こういうスライド↓って時々あると思うのですが、 1枚目はともかく、2枚目以降の"Introduction (cont.)"というタイトルには 情報が全くありません。そのくせ大きな字で一番目立ちますし、スライドの 上4分の1を占拠しています。 (cont.)のバリエーションとして、(2),(3)というのもありますが、基的に 同じです。情報がありません。 こういうときは

  • 磁界の強さHと磁束密度B

    磁界の強さH について説明します.これまで磁界の大きさを示す定量的な尺度として磁束密度を取り上げてきました.それは磁束密度の定義F=ILB(電流のつくる磁界参照,式1-5-4参照)からいえるように,場から受ける力学的な作用が磁束密度と比例関係にあることから磁界の大きさを示す尺度として磁束密度が質であると考えられます. ところが,磁束密度だけを使って磁性体を扱う場合,上記のように磁化電流という未知数を式に含むため応用が困難になります.そこで磁界の強さHというパラメータを導入します.それによって未知数であった磁化電流は比透磁率に取り込まれます.この比透磁率は磁性材料によってそれぞれ定まる値です.ただしこれは一定固定値ではないので注意が必要です.この比透磁率は磁性体材料のメーカなどから具体的な値と範囲を手に入れることができますので未知数は解消できます. ここでちょっと話が飛びますが,これほどま

  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

  • わかりやすい技術文章の書き方

    誰が読むのか。 読み手にどんな感想を持ってもらいたいか。 読み手はどれくらいの予備知識を持っているか。 読み手はどんな目的で、何を期待して読むのか。 読み手が真っ先に知りたいことは何か。 レポート・論文とは何か 問いが与えられ、または自分が問いを提起し、 その問題に対して明確な答えを与え、 その主張を論理的に裏付けるための事実・理論的な根拠を提示して、主張を論証する。 標準的な構成要素とは何か レポート・論文の構成は、 概要 序論 論 論議 という要素が標準的である。次にそれぞれの要素について簡単に見てみる。 概要 論文全体を結論も含めて、すべて要約する。 序論 論で取り上げる内容は何か。 その問題をどんな動機で取り上げたのか。 その問題の背景は何か。 その問題についてどんなアプローチを取ったのか。 論 調査・研究の方法・結論 論議 自己の議論・結論を客観的・第三者的に評価する。 そ