タグ

941に関するYAKのブックマーク (6)

  • プレゼンを今の255倍カッコよくするためのアイテムはコレだ!あるいは激安レーザーポインターの紹介 - 941::blog

    自分でプレゼンしたり、誰かにしてもらったりする機会が多いのだけど、みな一様にPCの前で ポチポチとボタンを押してスライドをめくる。こんなカンジで。微動だにしない。 でもなんか俺もJobsみたいにスクリーンの前をウロウロしたい! (写真はEngadgetより) ので、レーザーポインターを買ってみた。 1万とか2万とかしてクソ高いなーと思ったんだけど お値段 8,000円を切るナイスな商品があったので紹介しちゃう。 WindowsMacもパワポもキーノートもOKだ。つまり、プレゼンなら大体OK。 これだ、コクヨのレーザーポインター for PC (背景が畳なのはこのせいですね) 裏面 開封したところ。単4の電池も入っているのですぐ使える。 ケースも付いてる ドーン。これだ。小さい。 ページ戻り、ページ送り、レーザーポインタ(赤いビーム) が出る 電池いれてみる レシーバーをMacに差してみた

    プレゼンを今の255倍カッコよくするためのアイテムはコレだ!あるいは激安レーザーポインターの紹介 - 941::blog
  • モニターの上がちょっとしたスペースになる「液晶モニターラック」買ったら割とよい : 941::blog

    隣の席のプログラマがどや顔で3つも設置するもんだからとりあえず 1つ買ってみた。1700円くらいなんだけど地味によいので紹介。 今まではこんなカンジでハーヴェストが沢山いて正直ちょっと 邪魔くさかったんだけど こうなった。この配置変えがよかったかどうかはよくわからない。 載せられるのはモノだけじゃない サイズはこんなカンジ 内容物 大きさはこれくらい ネジがあるのでここを調節して モニタの裏にこうやって引っ掛けて設置するかんじ はい、完成図。これは21インチワイドモニタに付けたとこ。 書類を挟んでおけるクリップも付属。 そもそも書類は捨てまくるので俺は使わないかな。 Amazonでも売ってるんで興味ある方、是非。 1700円の価値はありますよん。

    モニターの上がちょっとしたスペースになる「液晶モニターラック」買ったら割とよい : 941::blog
    YAK
    YAK 2011/03/01
    ちょっとこれ気になる
  • YAPC::Asia Tokyo 2010 をやってきた! (当日編) : 941::blog

    おっす!おれくしい! ウルトラ長かった準備編、最後まで読んでいただけたようでありがたや。 「あんだけ長いのに編始まってないのかよ…」とか「編いつやんだよボケ」とか激励のFAXが 続々と届いているので編書くよ! んー、でも運営としては準備の方が大変なので 実は俺の中ではだいぶ書ききった感あるんだけど。まぁいいよね!我慢して読んでってよ! 準備編はこちら blog::941:YAPC::Asia Tokyo 2010 をやってきた! (準備編) そして今回も長いので目次 実はまだ残ってる準備編 ボランティアスタッフ集合&準備開始 Perl Casual主催! 前夜祭開催 ついに開幕、YAPC::Asia 2010 1日目 あっという間に最終日、YAPC::Asia 2010 2日目 祭の後、そしてまた来年 実はまだ残ってる準備編 当日編と言いながらもまだ準備が終わってない。 当はもっと

    YAPC::Asia Tokyo 2010 をやってきた! (当日編) : 941::blog
  • YAPC::Asia Tokyo 2010 をやってきた! (準備編) : 941::blog

    満を持してというわけでもなく、純粋に事後処理にまるっと1週間かかってしまいやっと エントリ書き始めたというていたらく。こんにちはー!くしいです!みんな元気ー!? もう楽しすぎたYAPC::Asia Tokyo 2010の話をしていきたいです。 ほんとは「やっぷしーたのしかった、おしまい」とかで終わってみたかったんだけど、長くてもいいから 今回の開催に関しての話を聞いてみたいっていう変わった人が一定数いるようなので遠慮無くだいぶ長く、 適当に、かつ大胆に、正直に書いてみたのでお時間のある方はお付き合いください。 なんで自分がYAPCをやることになったのか、どういったアプローチで運営していたか、Perlへの思い みたいなものもちょっとご理解いただけたらなと思います。 長文書くのが得意じゃないので読みにくい&半年かけたプロジェクトなので 当にやたらと長くなりました。あらかじめご承知おきください

    YAPC::Asia Tokyo 2010 をやってきた! (準備編) : 941::blog
  • オーマ株式会社 に行ってきた! - 941::blog

    サン!サン!サン!さわやか三組~、っとくらぁ。 こんにちは、くしいです。季節の変わり目で風邪ひきそうなう。 というわけで、みんな大好き超人気エンジニアのamachangが転職したことでも知られ、あのひと検索 スパイシーを運営しているオーマ株式会社 にお邪魔してきた。 社長とamachangのお二人でやってるそうだけど「これぞベンチャー!」という雰囲気でとっても楽しかったというか焼きそば美味しかった。 ==== オフィス近くの駅でamachangと待ち合わせたら「ウチ自慢の社でゴチソウしますよ」ということでなぜかスーパーへ。曰く、クックパッドさんにも負けないそうな。 いそいそと買い物するamachang 肉を吟味するamachang 「あー、あとアレも買わないとだな。えーと、フライパン!」って、そこから!? ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きは

    オーマ株式会社 に行ってきた! - 941::blog
    YAK
    YAK 2010/10/01
    すんごい楽しそう!
  • ライブドアのUstream配信セット&現場の運用ノウハウを大公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ライブドアでUstreamの配信を担当している櫛井優介と申します。所属は開発部です。ライブドアの開発部というのは、来はプログラマーやデザイナー、マークアップエンジニア、ネットワークエンジニアが所属しており、ウェブサイト制作を専門としている部署です。 私はエヴァンジェリストという肩書きで、「ライブドアという会社の今を伝える」という役割を担っています。普段は社外の方への協業提案の先陣を切る役目や、社内外のイベント運営などを業務としています。 ライブドアでは社外の方を招いてのカンファレンスや勉強会、あまり数は多くないですが記者会見などでUstreamを使っています。ライブドアは「Open&Share」を社是としており、情報はどんどん公開して

    ライブドアのUstream配信セット&現場の運用ノウハウを大公開
  • 1