タグ

関連タグで絞り込む (172)

タグの絞り込みを解除

ブログに関するaovenのブックマーク (258)

  • 過去記事修正(リライト)具体的10の方法【保存版】 - 羆の人生記

    ポジ熊です。 ブログで大きな結果を出している大御所は 「過去記事修正!過去記事リライト!」 と異口同音におっしゃります。 今回は僕が実践している過去記事修正(以下リライト)の具体的方法を示しましょう。 記事タイトル修正 メタディスクリプション設定修正 更新年月日の記載 誤字脱字修正 文字装飾 改行の見直し 情報修正と追記 枠線で目立たせる リンク先を別窓で開いてもらう Fetch as Googleで送信 関連記事 記事タイトル修正 適切な記事タイトルを付けないと、せっかく検索エンジンの上位にインデックスされてもクリックされません。 クリックされてからが勝負です。職場に辿り着かねば仕事にならないサラリーマン的な。ん、なんか違うか。 GoogleSearchConsoleで検索クエリを分析し、表示順位が高いにも関わらずCTRが低い記事は要注意。記事タイトルを修正しましょう。 <参考> 記事タ

    過去記事修正(リライト)具体的10の方法【保存版】 - 羆の人生記
    aoven
    aoven 2016/11/08
    リライトの重要性はよく言われていたが、具体的なやり方が分かりやすく書いてあるので助かります
  • 「副業」としてのブログ。〜トバログが思うブロガーのリアル〜

    2015年1月に開設したトバログも、この記事で600目。今回はちょっと趣向を変えて珍しくオピニオン的な内容の記事を書いておきたい。これからブログを始めようと思う人には是非読んで欲しいと思う。 最近、 Wedge や東洋経済などが「副業」の特集を組んでおり「副業」や「パラレルキャリア」が脚光を浴びている。そういったのなかで必ず注目されるのは、オンラインでどこにいても収益を得られる「副業としてのブログ」。僕も正社員として働くかたわらブログを運営しているので、微小ながらその統計データにも反映されていることだろう。いくらかはリアリティのある「副業としてのブログ」について書けるのではないかと思い、今回筆を執ってみた。 「副業としてのブログ」のリアル。月収3万円以上稼ぐブロガーは25人に1人だけ 僕の知る限り、趣味としてではなく収益や目的でブログで収益を上げている人はほとんどいない(アフィリエイター

    「副業」としてのブログ。〜トバログが思うブロガーのリアル〜
    aoven
    aoven 2016/10/31
    (怪しいセミナーとか入らなければ)初期費用がサーバー代で済むのはありがたい
  • 【書評】ブロガーが文章力の本を読むなら「新しい文章力の教室」だけ読めば良いよ|今日はヒトデ祭りだぞ!

    「文章力」とか言われても良く分からないし、そもそもそんなものがブログに必要なのか? って思うんだけど、それでもやっぱりブロガーたるもの気になったりもしちゃいます あんまり高度な技術とかはいらないにしても 「読みやすさ」 のようなものものは追及していくべきなんだろうなぁと思いつつこのを読みました 目次です 新しい文章力の教室ってどんな? 何はともあれ紹介文を引用 「書けないカギは書く前にあり」。毎月3,000以上の記事を配信し続けるカルチャーニュースサイト「ナタリー」で実践されている文章の書き方を、一般向けに解説する初めての書籍です。 通称「唐木ゼミ」と呼ばれる社内勉強会で新人育成を担当する著者が、「悩まず書くためにプラモデルを準備する」「事実・ロジック・言葉づかいの順に積み上げる」など独特の概念を通じて、文章を構造的に書くための方法をわかりやすく教えます。 文章の具体的な改善ポイント

    【書評】ブロガーが文章力の本を読むなら「新しい文章力の教室」だけ読めば良いよ|今日はヒトデ祭りだぞ!
    aoven
    aoven 2016/10/21
    どーしてもブログランキングが長文になりがちだから、本屋とかで探してみるか
  • テキスト入力専用機「ポメラ」の主なターゲット層はどんな人たち? - 意識低い系ドットコム

    文章作成特化型マシン・ポメラの新型「DM200」が発売されました。 キングジム デジタルメモ ポメラ DM200 ブラック 出版社/メーカー: キングジム メディア: オフィス用品 この商品を含むブログ (2件) を見る ポメラって何? ポメラを買わないほうがいい人 ポメラを買うと幸せになれそうな人 電子辞書代わりにポメラを選ぶのもありかも ポメラ向きではないとわかっててもついつい欲しくなる おすすめ記事 【比較】Kindle電子書籍を読むのに最適な端末はどれか?【Paperwhite、Fire、Androidタブレット】 ポメラって何? オールインワンな多機能機種が持てはやされる昨今。そんな風潮に真っ向から逆らうマシン、それがテキスト入力専用マシン「ポメラ」です。 主な機能は「文章を作成する」ただそれだけ。キーピッチが広くて使いやすいキーボード、電源ON後すぐに使用可能な起動速度、類語辞

    テキスト入力専用機「ポメラ」の主なターゲット層はどんな人たち? - 意識低い系ドットコム
    aoven
    aoven 2016/10/08
    写真や図を貼り付けるタイプのブロガーだが、文章をそのままアウトプットできるので重宝している。ブラウザとかだと今ひとつ文章を吐き出せない
  • サラリーマン+ブログ→社会的信用+金銭的余裕→最強 - ポジ熊の人生記

    2016 - 10 - 08 サラリーマン+ブログ→社会的信用+金銭的余裕→最強 blog blog-mental Twitter Google Pocket 金銭的余裕 ブログで稼げる人はほんの一握りで、それで飯がえる人はさらに限られます。ブログ収入一で生きていける人は特別な才能があると言わざるを得ません。正直、すごいなって思います。ただ、 それを世間が理解してくれるかどうかはまた別問題 であり、ここは棲み分けて考える必要があります。この記事では「ブログで稼ぐ人を中傷する」目的はありません。個人的にはブログ飯できるひとに羨望の眼差しを持っています。 僕はこう考えます。 「ブログで稼げるなら、それにサラリーを加えたらますます金銭的に強いんじゃないの?」 って。それに加えて社会的信用ですからね。ダブル役満みたいなものですよ、これは最強と言わざるを得ません。 今年の冬はブログで稼いで、セン

    サラリーマン+ブログ→社会的信用+金銭的余裕→最強 - ポジ熊の人生記
    aoven
    aoven 2016/10/08
    全面的に同意。仮にどちらかがダメになってもリカバリーが効きやすい(特にブログ収入が0になったときとか
  • イタイケナ大学生の人生を台無しにする「八木仁平のブログカレッジ」!? - Hagex-day info

    大変だ、大変だ! 親分大変だ!! 「やぎログ」を運営しているもGoogleアドセンスや「はてなブログ」からBANされたり、キャンピングカーで住所不定生活を送っている八木仁平さん。1日50円で自分を買いませんか?で大炎上したことでお馴染みの「未来は変えられるの?」の宮森はやとさん。この炎上ブラザーズ二人が運営する有料オンラインサロン「八木仁平のブログカレッジ」。 このブログカレッジが原因?で、またアホな、もとい、人生経験が少ないイタイケナ大学生の人生を台無しにしているという事件がネット上で発生したいう通報を脳内で受信したので、現場に急行した。今回の被害者は自称・学生ブロガーの石田さん(18歳)。な、な、な、なんと大学を辞めて、起業するんだって。犯行現場はこちらだ! はてなブックマークのコメント欄を見ると、優しい大人達の意見がいっぱいです(笑)。 決意表明のエントリーは、面白い箇所がないのでス

    イタイケナ大学生の人生を台無しにする「八木仁平のブログカレッジ」!? - Hagex-day info
  • ブログが大炎上して話題になった石田祐希氏が4か月で大学を中退して起業したワケ | HARES.JP

    おはようございます。HARES.JP編集長の西村創一朗です。 先日インターネット界隈を賑わせた中退起業家、石田さん( @yuki1y1m )に今朝お会いしてきました。 18歳で大学を退学して起業した石田さんに会ってきた。 話題騒然となったのはこちらのブログのエントリー。 4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。ーいしだの話 1400を超えるはてブが集まり、Twitter、FacebookやNewsPicks、2ちゃんにまで飛び火して激しい賛否両論を生みました。 いろんなコメントを見るに、9割以上が否定的な意見でしたが、琴線に触れた人も少なくなかったのか、けんすうさんを中心に多くの方がアンサーエントリーを書くに至りました。 参考:起業自体が目的でも大丈夫じゃない?的なこととか、いろいろ書いてみた 例に漏れず、僕も個人ブログで書き殴りました。多くは語らず、思った

    ブログが大炎上して話題になった石田祐希氏が4か月で大学を中退して起業したワケ | HARES.JP
    aoven
    aoven 2016/10/04
    対談を読んでいると、まるでマルチ商法被害の実例を見ているようだ
  • ブログ収入35万円を超えるまでにやったこと【具体例、SEO対策、マネタイズなど】

    こんにちは。管理人のつっちー。です みんな大好きお金のお話です。 実はエントリ、月間報告をしない代わりに絶対に書こうと思ってました。かれこれ収益に目を向け出して(7ヶ月)からというもの、僕もそれなりに労力かけてますし、鼻くそほじりながらここまで来たわけではありません。それが理想ではあるんですけど。 当は「30万円超えたら書く!」と思ってたんですが、35万円超えてたんでタイトルを35万円にしておきました。 そして次回書くことがあるとするとそれは50万超えたときです。この先書かれなければ、50万は超えていないか、アンチがうざったいから書かないかのどちらかです(多分後者w)。 それではお金の話、はっじまっるよー!! はじめに 面倒なので過去に自分が書いた記事をテンプレにして話を進めます。※よくよく見たらテンプレにもなってませんでした。 【10万超えたときver】 ブログ収入を10万円稼ぐまで

    ブログ収入35万円を超えるまでにやったこと【具体例、SEO対策、マネタイズなど】
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    aoven
    aoven 2016/09/29
    起業するには社会人でもためらうような額の金がいる。 心配なのは彼の家族や親族、リアル友人で、彼の連帯保証人にでもなっていたら悲惨だ。
  • アホがアフィリエイトやるとこうなるという典型的な事例 - アフィリエイトをモナカが必死でがんばるブログ

    こんにちは。 久しぶりの更新です。 いきなりですが、かなりピンチです(笑) んでもって、なかなかの反面教師が現れました。ココに。 アフィリエイトの開始直後は順調だった 去年の1月に、会社勤めをしながらアフィリエイトを開始しました。 当初はLUREAを買って、朝5時前にに起きてはミドル規模のサイトをコツコツ作りつつ、半年程度で報酬が10万円を超えました。 当時は都内に住んでて、接待や残業だらけで毎日12時過ぎに帰宅してました。 すぐに寝て、起きてアフィリエイトをやって半年で10万円突破。 2015年の7、8月は最大で30万円近くまで伸びて有頂天でした。 当時はあの有名な某ケ◯ンとかいう脱毛器がバカ売れしたり、新しい商材でも上位表示できていたので当に嬉しかった記憶があります。 ちなみにもちろんゴリゴリのブラックでやってました。 そうやって調子に乗ってくると人って安易なこと考えちゃうんですね。

    アホがアフィリエイトやるとこうなるという典型的な事例 - アフィリエイトをモナカが必死でがんばるブログ
    aoven
    aoven 2016/09/29
    ご愁傷さま。今すぐハロワや求人誌で仕事を探しつつ、クラウドソーシングへ登録してライター業を始めよう
  • プロブロガーを含む「好きなことで生きていきたい人」が絶対に知っておくべき「リアル」

    最近、ブログの収入だけで生活しようと考えている若者が増えている。ただ、芸能人でもない限り、短期間で稼げるようになるわけではない。 プロブロガーを目指す人の多くは他に収入源を持っている。他の事業で生計を立てる自営業者もいるし、多くが会社員やフリーターである。専業で十分にべていける人はそこまで多くない。 また、一度レールを外れたなら、会社員のポジションに戻れる人は少なくなるだろう。希望職種での正社員採用が難しくなる上、以前よりも待遇は悪くなるからだ。よって、多くのプロブロガー志願者はバイトとの兼業になる。 ただ、最近の「自称」プロブロガーを見ていると、実力以上にプライドだけが高くなっているように思う。高学歴ニートの原因とも言われる「ホワイトカラーの職を望む人達」で溢れているのだ。この中からはアルバイト生活をするぐらいならニートになるという人が相当数現れるはずだ。ブログサロンにはニート予備軍が

    プロブロガーを含む「好きなことで生きていきたい人」が絶対に知っておくべき「リアル」
    aoven
    aoven 2016/09/27
    本当に好きなことだけで生きていこうとしたら、それ相応のリスクを受け入れる覚悟が求められる。良記事
  • 長谷川豊さんの「自業自得の人工透析患者」論と「自分はつねにアリの側である」と信じられる人 - いつか電池がきれるまで

    blogos.com ああ、また長谷川豊さんか……それにしても、BLOGOSはまた、扇情的なタイトルをつけるものだな……と思いながら読んだのですが…… blog.livedoor.jp 「公式ブログ」もこのタイトルなのかよ……ごめんBLOGOSさん、濡れ衣でした。 暴言とか露悪的な言葉=音、だと勘違いしてしまいがちなのですが、それにしても、この「ある医者」の個人的な見解を「多くの医者の意見」として拡散してしまう長谷川さんの思い込みの強さには驚かされます。 どこの世界にも、極論、暴論を吐きたがる人というのは存在していて、「みんなも当はそう思っているんだ」って言いたがる。 「ある報道人」が、「人がたくさん死ぬような大事件が起きてくれないと、視聴率が取れなくて商売上がったりなんですよね」って飲み会でクダをまいているのを「多くのメディア関係者は、こう考えている!」って伝えられたら、悲しくありま

    長谷川豊さんの「自業自得の人工透析患者」論と「自分はつねにアリの側である」と信じられる人 - いつか電池がきれるまで
    aoven
    aoven 2016/09/21
    障害者施設大量殺人事件の犯行声明文に匹敵する胸糞悪い文章に対する良い反論文
  • 八木仁平の運営するサロンに潜む本当の危険性について - 踊るバイエイターの敗者復活戦

    www.flickr.com 意識だけ高い系が良く言う「会社を辞めて独立」と同じような中身の無い理由で「大学を辞めて起業」を高々に宣言した若者「石田くん」が話題になっている。 自分が彼見て思ったのは 「学費を払った親も納得してるからいいんじゃない?」 「ただ、大学を辞めなくても事業を起こす事は出来たでしょ?」 この2点である。 音楽系の学部を専攻しているようなので、音楽に興味が無くなったら確かに辛いと思う。また、お金を払ってくれた親が納得しているのであれば退学自体は他人がとやかく言える立場ではない。 確かに、学校を辞める必要があったかどうかは多くの人が述べているように疑問である。それでも問題としては小さく、これだけではここまで炎上する事はなかったはずだ。 炎上したのは彼自身というよりも、「サラリーマンをレールに沿った人生にいる」と決めつけて馬鹿にしたり、大学を辞めて起業するに至ったバックグ

    八木仁平の運営するサロンに潜む本当の危険性について - 踊るバイエイターの敗者復活戦
    aoven
    aoven 2016/09/16
    とうとうセミナー主が本性を表し、実際に(本人には自覚のない)被害者兼加害者予備軍まで出てしまった感じがある
  • 2017年、食玩で勇者王誕生!! - バンダイ キャンディ スタッフ BLOG

    こんにちは。 スーパー戦隊玩担当のN西です。 今回はスーパー戦隊ではなく、あのスーパーロボットの開発情報を解禁しようと思います。 それでは早速、例の名台詞で始めます。 君達に最新情報を公開しよう!! ほ、北極ライオンか!? ガオーマシンッ!! ガイガーからファイナルフュージョン要請のシグナルが出ています! 博士ッ!! しかし…ファイナルの成功率は限りなくゼロに近いんじゃがのぅ… 成功率なんてのは単なる目安だ! 後は勇気で補えばいい!! ファイナルフュージョン、承認ッ!!! 了解!! ファイナルフュージョン、プログラム… ドラァーイブッ!! よっしゃァ! ファイナルフュージョォォーーーン!! ガオッ ガイッ ガァァアーーーッッ!!! オマケの「ゲム・ギル・ガン・ゴーグフォ…」 今回のレポートは以上です! 玩ガオガイガーは作品の20周年記念にあたる2017年早春の発売予定です。 「実物を見

    2017年、食玩で勇者王誕生!! - バンダイ キャンディ スタッフ BLOG
    aoven
    aoven 2016/09/16
    小学生低学年でリアルタイム放映時、カバヤだったか何かの食玩を、親に買ってもらって遊びまくったのが懐かしい…機会があれば買おうか
  • では、君が失敗したら思いっきり笑ってさしあげようぞ。 - シロクマの屑籠

    www.ishidanohanashi.com 「決まりきったレールには乗りたくない」 「“普通”のサラリーマンにはなりたくない」 いやいや! 若々しい、潤いに満ちた表現ですね! 最近の若い人には少なくなりましたが、90年代の、まだバブルの残り香が残っていた頃には、あなたのような事を言ってわけのわからない人生選択をする人がたくさんいたんですよ。「私が私であるために」「他の連中とは違った自分であるために」みたいな気分が、社会全体にフワーンと漂っていたのでした。 でも、歳月が流れて、みんな生活に余裕がなくなって、“普通”のサラリーマンがつまらない職種から理想の職種になっちゃって、「決まりきったレールには乗りたくない」なんて言う人は少なくなってしまいました。 それはさておき。 あなたのブログ記事を通読して、「これは当に自分で選択した人生なんだろうか?」と首を傾げました。 ブログの文中、あなたは

    では、君が失敗したら思いっきり笑ってさしあげようぞ。 - シロクマの屑籠
    aoven
    aoven 2016/09/16
    言及先のブログやブクマのコメとは違って、冷静に落ち着いて書かれた非常に良い忠告
  • 『4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話』へのコメント
    aoven
    aoven 2016/09/16
    ブクマでトップに来ていたので中身を見たらみごとに二階案件だった。某セミナーで唆されたに違いない
  • Twitterでのデマ(ネタ)画像はどこまでなら許されるのか? - ネットの海の渚にて

    これを読んだ。 この台風10号の進路予報画像は、「10号ちゃん日好き過ぎwwww」とのコメントと併せて28日21時12分に投稿されており、29日18時の時点で3万回以上もリツイートされている。左上にはTBSのニュースのロゴが確認出来る。だがよく見ると、予報円の外線がないなど不自然な点が多い。Twitter上でも「デマではないか?」と疑念を呈する声が多数出ている。 (中略) ■災害時のデマ、過去には逮捕例も 災害時にデマ情報を流したことで、逮捕された事例がある。7月には、4月に発生した熊地震の直後に「熊の動物園からライオンが逃げた」というデマ情報をTwitterに投稿し、動物園の業務を妨害したとして、神奈川県に住む会社員の男(20)が熊県警に逮捕されている。 「台風10号ちゃん日好き過ぎ」デマ予報図が拡散 TBS「私どもが放送したものではない」 Twitterというのは普段は自分の

    Twitterでのデマ(ネタ)画像はどこまでなら許されるのか? - ネットの海の渚にて
  • 『タイトルで読ませて7万円を稼いだ具体的な方法 -』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『タイトルで読ませて7万円を稼いだ具体的な方法 -』へのコメント
    aoven
    aoven 2016/08/29
    一階もとい大元のブログがはてブで取り上げられていたが、ページを開いたら見事にお察しな案件だった…
  • ブロガー山月記(C90新刊『ここは悪いインターネットですね』収録) - orangestarの雑記

    ブロガーの山月記です こちら、ブロガー山月記ほかを収録した、 「ここは悪いインターネットですね。」 は、あさって12日金曜日のコミックマーケットで頒布いたします。 追記;kindleでも販売を開始しました。 ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る コミケのお知らせ:C90参加します:金曜日1日目 東2-Z25 夏コミケ参加します。 今のところ、予定しているのは、 “を殺す仕事”の第2巻的な「怪物は夢を見ない」 “インターネット小話”“ブロガー山月記”などのインターネット愉快漫画。「ここは悪いインターネットですね。」 アリスインデッドリースクールのアンソロジー「ALICE IN DEADLY SCHOOL CAN'T STOP RAMPANT」 801ちゃんの育児(完成すれば)

    ブロガー山月記(C90新刊『ここは悪いインターネットですね』収録) - orangestarの雑記
    aoven
    aoven 2016/08/11
    大昔に増田に投稿された社畜チャーリーの話を思い出した。それと殆ど同じ末路だな… http://anond.hatelabo.jp/20130513182806
  • 『最終電車』の感想 【設定優良・恐怖系サウンドノベル】 - amateur2010’s diary

    ありがたいことに、当ブログのページビュー(PV)がいつの間にか100万を超えていた。ブログ開設から1年7ヶ月ほどでこの数字は開始時には想像もつかないもので、初めの頃は1日20PVほどで、そのうち10PVは自分自身のアクセスだったりしたこのブログが今も続いているのは、ひとえに見に来てくださる方々のおかげだと感謝の念に堪えない。 さて今週は連載しているアニメが1お休みで少し余裕が出来たので、久しぶりにゲームの感想文を書きたい。前回のゲーム感想から5ヶ月以上経過してるのは我ながらその怠慢さに驚いたが、ゲーム感想文はいつものアニメ感想分と比較して、冗談抜きで2桁閲覧数が少ないという深刻な現象がある。言わばモチベーションを上げるのが難しいのだ。 さらにゲーム感想文は、ゲームをプレイして、終わらせてという前準備が時間的にも労力的にも馬鹿にならない。見てくれる人の多寡でモチベーションが変わるブロガー的

    『最終電車』の感想 【設定優良・恐怖系サウンドノベル】 - amateur2010’s diary
    aoven
    aoven 2016/08/06
    気になったのでブクマ