タグ

音楽に関するasitanoyamasitaのブックマーク (108)

  • ハモるの意味がわからん

    今日テレビにゆずが出ていて、歌っているようすを見た友人が、 「おっ、ハモってるね〜。さすがゆずだなぁ。」 って言ってたんだけど、確かに聞いてみると高い声と低い声が一緒に聞こえてきて、これがハモるってことなのかなぁ...とぼんやりと思ったけれど、正直、これが歌として良いのか?ハモることでみんなはこれを良い歌として認識しているのか?考えるとよく分からなくなってきた。 カラオケとかでも、「じゃあ俺がハモってやるから。」なんて言われることあるが、みんなハモっていることをちゃんと理解して言っているのか?ハモっている歌が綺麗だなぁ、良い歌だなぁ、と当に思っているのかな?音楽に疎いから詳しく教えて欲しい。

    ハモるの意味がわからん
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2017/10/30
    ビートルズのハモりは聞いた人をイカレさせるくらいの魅力ある
  • 黄金の6年間 1978-1983:ゴダイゴ「銀河鉄道999」にみる作家性と商業主義の両立

    リマインダーの人気連載「黄金の6年間」が待望の書籍化 音楽テレビ映画、文学の各分野がクロスオーバーを始め、新しい才能が芽生えた1978~1983年。この「黄金の6年間」になぜエンタメ界が進化し、優れたクリエイターや話題作が次々と生まれ、今につながるスタンダードになり得たのか。その深層を読み解いていくリマインダーの人気連載が書籍化されました。 『黄金の6年間 1978-1983 ~ 素晴らしきエンタメ青春時代』は、全国の書店、電子書籍にてお買い求めいただけます。今回はその中から一篇を紹介します。ぜひお楽しみください(Re:minder 編集部)。 クリエーティブの能力を発揮しやすくする “制約” 作家性と商業主義は両立できるか? ―― クリエーティブの世界で、終生つきまとうテーマである。映画にしろ、テレビドラマにしろ、あるいは音楽にしろ、常にそのテーマはつきまとう。スポンサーの意向は無碍

    黄金の6年間 1978-1983:ゴダイゴ「銀河鉄道999」にみる作家性と商業主義の両立
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2017/07/03
    「モンキーマジック」ほんとすき。色んな音が飛び交ってて、どの音に注目して聞いても気持ちいい曲
  • 昨日の関ジャムのアニソン特集

    平成二ケタ代前後に起こった、エポックメイクな曲が巻き起こしたムーブメントと、そこからの流れについてきちんと時系列で語ってた。 ガールズバンド全盛の今とかラブライブのアレとかのムーブメントにつながる流れの大元にある楽曲の紹介として、けいおん!のアレとかハルヒのギターとかあるとかきちんと説明してた。 テレビの地上波の番組なのに、信じられないくらいわかりやすいし、アニソン特集にありがちなドラえもんとか北斗の拳とかハイジとか、いわゆる一般人もみてたアニメ懐メロに逃げず、ここ10数年のアニヲタが通ってきた道とそこにあったアニソンをとうとうと説明してた。 正直、俺氏は嬉しさで涙がでてきたとかでてこないとかいうくらい、素晴らしい番組でした。 この二三年ちょっとばかし忙しくて、アニメから離れてて最近の知識はまるでなかったんだけど、けものフレンズ以外で取り上げられたアニソンは全部聞いてきたやつだったもんで、

    昨日の関ジャムのアニソン特集
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2017/05/10
    民放だと、「関ジャム」と、関西ローカルだけど「MBSソングタウン」はガチ。音楽ってランキングや新曲パフォーマンスになりがちだけど、聴きながら「語る」番組が一番面白いかも
  • あけおめ!声優大集合|ニッポンアニメ100|NHK

    あけおめ!声優大集合|ニッポンアニメ100|NHK
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2016/12/15
    隠れた(?)アニソンの名曲、モスピーダのOPに投票するぜ。作曲 - タケカワユキヒデ / 編曲 - 久石譲だぞ、名曲だぞ。/と思ったらメンテ中で入れられなかった…みんなアクセスしすぎィ
  • Eテレの音楽教育番組「ムジカ・ピッコリーノ」ファンブック発売 スチームパンク風の世界観を堪能 - はてなニュース

    NHK Eテレで毎週金曜日に放送されている子供向け音楽教育番組「ムジカ・ピッコリーノ」のファンブックが、11月30日(水)に玄光社から発売されました。ストーリーと世界観を1冊にまとめたビジュアル図鑑になっており、スチームパンク風の独特な世界設定をじっくり楽しむことができます。全176ページで、価格は1,800円(税別)です。 ▽ ムジカピッコリーノ « 書籍・ムック | 玄光社 ▽ ムジカ・ピッコリーノ - NHK 2013年4月からNHK Eテレでシリーズ放送を開始した「ムジカ・ピッコリーノ」は、子供たちが“音楽の基的な仕組み”を感覚的に理解できるよう物語に織り込んで構成した教育番組です。取り上げる楽曲は、ロックやジャズ、クラッシック、民族音楽とさまざま。いずれの名曲もオリジナルアレンジで紹介しつつ、曲の構造や音楽的要素を分かりやすく説明しています。 物語の舞台は、かつて“音楽の都”と

    Eテレの音楽教育番組「ムジカ・ピッコリーノ」ファンブック発売 スチームパンク風の世界観を堪能 - はてなニュース
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2016/12/01
    シーズン2出演のオダギリジョーとローリーの、スチームパンクコスチュームの似合いっぷりはもっと話題になるべきhttp://www.m-on-music.jp/admin/wp-content/uploads/2016/03/160325-YM-12550009.jpg http://www.musicman-net.com/files/2016/03/f56f5111f88ff6.jpg
  • 作業中や運転中に聞いたらきっと捗る昔のゲームミュージックばかりを集める【80年代アーケード限定】 -  ヲサーンがコスしてカラオケとかw

    作業が捗る昔のゲームミュージック レッツ、ゲームミュージックゥゥ! おさっぴろでぇす。 さて前回に引き続いて日もゲームの話・・・だが今回は音楽に関するところを紹介しよう。 ブログを書く作業もそうだが、音楽が傍らにあると捗ると思う。とはいえ音楽趣味は人それぞれで、押し付ける気持ちは全くない。あくまでワタクシの場合だが、昔好きだったゲームミュージックを流すことがある。 という訳で、特にゲーム自体は知らなくても、音楽を聴いたらこれいいねと言ってもらえそうなモノを集めてみた。 では行ってみよう!

    作業中や運転中に聞いたらきっと捗る昔のゲームミュージックばかりを集める【80年代アーケード限定】 -  ヲサーンがコスしてカラオケとかw
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2016/11/20
    「 ナイトストライカー」いいよネ…(←80年代マンガ風語尾)/東京旅行のとき秋葉原Heyにある、ナイスト専用筐体でプレイしたときは走馬灯の筐体演出に感動した
  • ラップCMあれこれ - J-POP SONG 4 U

    フリースタイルダンジョンや高校生ラップ選手権のヒットにより 空前のラップブームが到来している、ような気がします。 それを実感させるのがラップを取り入れたCMの増加です。 ラップを取り入れたCMといえば過去にもゲータレードでTHA BLUE HERB、 レッドブルでPUNPEE、JINROでD.LとTWINKLE、 イトーヨーカドーでSKY-HIなどがやっていましたが数年に一個って感じでした。 www.youtube.com youtu.be youtu.be youtu.be どれも職のラッパー、シーンでも第一線で活躍している人たちということで 放送されるとかなり話題になっていたのを覚えています。 ブームの影響で増えたラップCMが同じように話題になっているか、と言われると 決してそうではないような気がします。 流行っているからという理由だけで作ったんだろうなーというくらいのレベルのものも

    ラップCMあれこれ - J-POP SONG 4 U
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2016/10/25
    youtubeで流れるアコムCMの「こんな時代に愛をブッコむ♪ こんな時代に夢をブッコむ♪ はじめてのアコム♪」ってラップはどういう顔して聞けばいいものやら…
  • 「アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション」の,卯月と目が合ったら微笑んでくれた,みたいな体験をレポート

    アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション」の,卯月と目が合ったら微笑んでくれた,みたいな体験をレポート 編集部:松隆一 いま私は,千葉県浦安市の舞浜アンフィシアターにいる。会場には誰もいないが,やがて,開演のベルが鳴ってステージが明るくなると,周囲には手に手にコンサートライトを持った無数のお客さんがいることが分かる。そして,私の両手にも,いつの間にかコンサートライトが握りしめられている。 ライトに照らされたステージには,華やかな衣装に身を包んだ9人のシンデレラ達が並び,おなじみのイントロに続いて,「お願い!シンデレラ」が始まった。周囲の人々は最高に盛り上がっている。それに負けまいと,私も振る。振って振って振りまくる。ああ,なんて幸せなんだ。あっ,今,卯月が私に微笑んでくれた。いや,まじまじ。私は還暦に近いが,ホントですってば。 「アイドルマスター シンデレラガ

    「アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション」の,卯月と目が合ったら微笑んでくれた,みたいな体験をレポート
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2016/09/19
    自分、全国のファンがVR同時装着でライブ参加して、それぞれの歓声なんかも反映されて会場のどよめきなんかも再現される未来、夢見るのいいすか
  • 「絶対音感」って語感がおおげさすぎる気がする

    物理の絶対温度とか、数学の絶対値はいいけど、単に音階が正確にわかるだけのことを「絶対音感」って中二くさくね?

    「絶対音感」って語感がおおげさすぎる気がする
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2016/04/28
    むしろ絶対音感ばかりもてはやされすぎだから、「相対音感」の存在感もっと流行らせコラ!
  • 【動画あり】世界でいま一番盛り上がってるジャンル、EDMにイマイチ乗れない人のためにハマれる曲紹介してくwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【動画あり】世界でいま一番盛り上がってるジャンル、EDMにイマイチ乗れない人のためにハマれる曲紹介してくwwwwwwww Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/20(土) 23:42:24.016 ID:SZH3jTox0.net 世界で今一番盛り上がってるジャンルといえばEDM。 でも世界だけでしょ?ここは日じゃん!ってお前らはいうかも知れないけど、日の邦楽界もすでにヒットチャートはEDMまみれなんだよ。 もう乗るしかないでしょ、このビッグウェーブに! ダンスミュージックなんてマジで聞かないし俺はロックとポップだけで生きてきた!ってやつのために初心者でも間違いなくハマれるオススメDJと曲紹介していくわ。 エレクトロニック・ダンス・ミュージック(英: Electronic Dance Music, EDM)とは、シンセサイザーやシーケンサーを用い

    【動画あり】世界でいま一番盛り上がってるジャンル、EDMにイマイチ乗れない人のためにハマれる曲紹介してくwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2016/02/23
    「日本の若者はクラブやパーティに馴染みがないから、みんなで盛り上がるときはEDMじゃなくラッスンゴレライで踊っていた」ってのが俺の適当な予想
  • 歌詞に固有名詞が入ってる曲がすごく好き

    待ち合わせはローソンで おにぎりを2つ買って家 セブンスターの香り 味わう如く季節を呼び起こす iPhoneのあかりを残して ワンルームファンタジー めざましテレビ占いが 呪いを僕にかけているよ 恋してみたはいいけど 毎日プレステ チャンネルはテレ東に ダンスチューンは緩やかに あの娘がカラオケで唄ってた あの下手くそな唄 あの娘が唄うaikoが好き 10年前の僕らは胸を痛めて いとしのエリーなんて聴いてた

    歌詞に固有名詞が入ってる曲がすごく好き
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2015/11/27
    「大黒埠頭で愛されて~」とか「芥川龍之介がスライを聴いて」とか「烏帽子岩が遠くに見える」とか、サザン歌詞の固有名詞の使い方すき
  • 職場のBGMにウンザリする人々 アニソンを延々聴かされるコンビニ店員「気が狂いそう」

    スーパーを始めとした小売店やチェーン系の飲店などでは、就業時間中に絶えずBGMが流れていることがある。流行りの音楽だったり店のテーマソングだったりと、その内容は様々だが、音楽がずっと鳴っているということに耐えられない人もいるようだ。 11月2日、はてな匿名ダイアリーに「仕事場で音楽が流れてるという拷問」という投稿が寄せられた。文は「うっさい」と一言だけ書かれており、素っ気ないものだが、共感した人が少なくなく、はてなブックマークが40以上寄せられた。 「おさかな天国」の無限ループにマジギレする店員も やはり、仕事中に音楽がひっきりなしに流れているというのは不快らしく、コメントには投稿主に賛同する意見が多く寄せられた。「クリスマスシーズンのデパートとか店員よく発狂しないなって思うわ」という声もある。 以前、ガソリンスタンドで働いていたという人は、有線放送が垂れ流しされていたのがきつかったと

    職場のBGMにウンザリする人々 アニソンを延々聴かされるコンビニ店員「気が狂いそう」
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2015/11/06
    無駄に壮大な男女ボーカルが響く、英語版「We Love Sofmap World!」ほんとすこ。
  • これカバー曲だったの?意外と知られていないカバーヒット曲!! - アブセンス?

    「意外と知られていないカバーヒット曲!!」 こんばんわアブです 今日はタイトルにもあるように「これカバー曲だったの?」 っていう意外なヒット曲を紹介したいと思います 自分も知っていたのも有りますが、興味が沸いて いろいろ調べたら「マジか!!」みたいなのがあって みなさんにも紹介しようかなって思いまして カバーだって知っている人はスイマセン許して下さいな dulbywork.hatenablog.com 「Girls Just Want To Have Fun」 上記の記事で意外と「シンディー・ローパー」の 反応が良かったので昨日の余韻でこの曲から聴いて欲しいんですが はっきり言ってカバーって知らなかったっす www.youtube.com え?これカバーなのって思った方、元ネタはこちららしいです www.youtube.com この曲はあまりにも「シンディー・ローパー」のイメージが 強すぎ

    これカバー曲だったの?意外と知られていないカバーヒット曲!! - アブセンス?
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2015/11/04
    ビートルズの「プリーズMr.ポストマン」がカバーだったと知らずに『この郵便屋って歌詞のセンスがビートルズだよね~』とか知ったかしてたなぁ~
  • LINE MUSIC の無料期間終了に対する印象的な反応たち

    LINE MUSIC の無料期間が終わりました。これに対する反応が予想通りなものの、やはり印象的なので、シェアします。無料期間終了なんて、当にケチですよね!。。。って。 目次 1. LINEの無料期間終了に対する利用者の反応1.1. 30秒しか聞かせないないなんて、せこい。1.2. ずっと無料にしてほしい1.3. うざい、くず、かす、しね、だる1.4. ケチ1.5. 当然無料だと思っていた1.6. 有料にするなら作るな1.7. 他のアプリに移る宣言1.8. チケットを購入した、が見つからない2. 無料音楽アプリに戻る宣言3. 試される LINE MUSIC スポンサーリンク LINEの無料期間終了に対する利用者の反応 これらの反応を見ると、聴き放題にしろ何にしろ、ビジネス大丈夫かよ、と思ってしまいます。 もうアプリに広告入れて無料で聴き放題にでもしないと、この層は納得しないのでしょうか。

    LINE MUSIC の無料期間終了に対する印象的な反応たち
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2015/08/10
    開始から無料期間終了まで利用してくれて、さらに「終わんなよ!うっざ」と残念がってくれるとか、むしろ潜在的な優良顧客じゃね?…と、Appleミュージック無料期間すらそろそろ飽きてきた俺は言ってみる
  • 10cc  I’m not in loveのサウンドの秘密: 興味のアンテナ 

    Working in the music industry 19yrs and then put myself into Korean Drama business. この記事にアクセス頂き感謝致します。 私が書いた記事の中では断トツのアクセス数(と言っても大したことはないのですが・・)で、I’m not in loveで検索すると上位ページに入っているのでちょっと驚いております。 昨今は、ロックはマイノリティー音楽になりつつあります。2010年代の若者にとってメジャーなのはダンスミュージックですから仕方ありません。まあ、当時の若者たちのロックは、今の若者たちにとってのダンスミュージックのようなものだったのでしょう。 それでも個人的には録音技術が究極的に発達した現代で、様々な事がパソコン技術で容易に解決できる時代の音楽よりも、手垢に塗れて創意工夫していた時代の音楽が好きです。 そういう意味

    10cc  I’m not in loveのサウンドの秘密: 興味のアンテナ 
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2014/04/11
    オムニバスで知ったこの曲聴くたび「不思議な曲よな~」と思ってたけど、あの幻想的で空間が広がるようなサウンドは凄まじいこだわりと奇跡の産物だったと/素晴らしい解説記事【10cc I’m not in loveのサウンドの秘密】
  • 著作権団体 「音楽や映像を個人的に複製が増えてるからPCやHDDの価格に補償金上乗せしろ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    著作権団体 「音楽や映像を個人的に複製が増えてるからPCやHDDの価格に補償金上乗せしろ」 1 名前: 不知火(茸):2013/11/14(木) 20:22:44.23 ID:PBAm/hFB0 私的複製補償金で著作権団体が提言 音楽や映像をパソコンなどを使って個人的に複製する人が増えていることから、著作権者らで作る団体が複製する機能を持った製品などの価格に、幅広く「補償金」を上乗せして徴収できる新たな仕組みを提言としてまとめました。今後、国の審議会でこの提言について議論するということです。 提言を発表したのは、日音楽著作権協会=JASRACなど、85の団体で作る「CultureFirst」です。現在の法律では、音楽テレビ番組を個人的に複製する場合、利用者が購入した一部の製品の価格に、著作権者などに支払われる補償金が 上乗せされています。しかし、デジタル技術の発達によって、今は補償金の

    著作権団体 「音楽や映像を個人的に複製が増えてるからPCやHDDの価格に補償金上乗せしろ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2013/11/15
    そのうち「あなたの家の空気に補償金請求します。違法楽曲の音が伝わる原因なので」とか言い出しかねないレベル【著作権団体 「音楽や映像を個人的に複製が増えてるからPCやHDDの価格に補償金上乗せしろ」】
  • 最近の若者のカラオケ人気曲ランキングが凄いことになってると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    最近の若者のカラオケ人気曲ランキングが凄いことになってると話題に 1 名前: ボルネオウンピョウ(千葉県):2013/06/09(日) 03:27:58.19 ID:mNdVcuZu0 ソース新聞 http://pbs.twimg.com/media/BL_6NzmCMAA1r2c.jpg 1位 千桜 (WhiteFlame feat.初音ミク) 2位 女々しくて (ゴールデンボンバー) 3位 脳漿炸裂ガール (れるりり feat.初音ミク、GUMI) 4位 六兆年と一夜物語 (kemu) 5位 残酷な天使のテーゼ (高橋洋子) 6位 天ノ弱 (164 feat.GUMI) 7位 カゲロウデイズ (じん feat.初音ミク) 8位 いーあるふぁんくらぶ (みきとP feat.GUMI、鏡音リン) 9位 only my railgun (fripSide) 10位 マトリョシカ (ハチ f

    最近の若者のカラオケ人気曲ランキングが凄いことになってると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2013/06/09
    ランキングの集計機種はジョイサウンドか、納得。/今朝のCDカウントダウン番組見ててもボカロ発アーティストいっぱいいたもんなぁ【最近の若者のカラオケ人気曲ランキングが凄いことになってると話題に】
  • フジテレビの音楽番組が次々と“口パク”排除の方向へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    フジテレビ音楽番組が次々と“口パク”排除の方向へ 1 名前:かばほ〜るφ ★:2013/03/07(木) 10:56:27.95 ID:???0 『MUSIC FAIR』も口パクNG。フジテレビ音楽番組が次々と口パク排除の方向へ フジテレビの“きくちP”こと、きくち伸プロデューサーが、音楽番組『MUSIC FAIR』では口パクを受け入れないことを2月6日に決定したとブログで明かした。『僕らの音楽』『新堂兄弟』も同様に口パクNGを決めており、ブログ読者からも意見が寄せられている。 “きくちP”は、フジテレビ音楽番組を担当するプロデューサーとして前述の他にも『HEY!HEY!HEY!』(昨年末に終了)など人気番組を手がけてきた。その彼が3月5日のブログ『きくちPの音組収録日記』で「『MUSIC FAIR』は去る2月6日の会議・全会一致で『僕らの音楽』『堂兄弟』同様“口パク”を受け入れな

    フジテレビの音楽番組が次々と“口パク”排除の方向へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2013/03/07
    EXILE「ボーカルとダンスが別々な俺たちは無問題だな…敗北を知りたいでザイル」/【フジテレビの音楽番組が次々と“口パク”排除の方向へ】
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「これが日本の音楽業界の現状です」レコ大の服部克久氏の発言が物議 - ライブドアブログ

    1 名前: ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2012/12/30(日) 23:44:10.47 ID:???0 30日にTBSで放映された第54回日レコード大賞だが、見事AKB48の「真夏のSOUNDS GOOD!」に決定しファンも胸をなでおろしたいところだったが、発表直前に作曲家である服部克久さんが「これが日音楽業界の現状です。楽しんでいただけましたでしょうか」と発言したことがネットで話題になっている。一部ではこれは音楽業界の皮肉ではないかと囁かれている。 日作曲家協会会長・制定委員長の服部克久さんはレコード大賞で「これが日音楽業界の現状です。 楽しんでいただけましたでしょうか」と発言。あまりにも意味深なこの発言はネットで波紋を呼んでいた。 中には暴言だ・皮肉だなど騒がれ、日音楽業界の現状をAKBの大賞受賞と重ねて発した言葉 ではないかと物議を醸している。

    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2012/12/31
    とにかく今は、「恋をするのは♪いけない事か?♪」←別にいいよ勝手にしろよ。これだけ言いたい
  • 日本の音楽に自由を!「元JASRAC」作曲家・穂口雄右が語る、著作権問題とその元凶

    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2012/11/27
    「──責められるべきはJASRACに理事を送り込んでいる放送局のほうである、と。/その通り。」すごい記事だなコレ。"カスラック"の裏に"マスゴミ"あり、ですかね。【「元JASRAC」作曲家~語る、著作権問題とその元凶】