タグ

クマと動物に関するbean_heroのブックマーク (9)

  • 【正体判明】福島県の路上で発見されたUMAのような奇妙な動物 これは一体何?「犬なのか熊なのか」で意見割れる→追記あり

    きっかけデパート @nihonkikkake 国道118号線福島県天栄村鳳坂峠で発見したこの奇妙な生き物。野犬のような熊のようなUMAのような。 詳しい方教えてください。 pic.twitter.com/neqn4qkXGt 2021-06-15 22:31:15

    【正体判明】福島県の路上で発見されたUMAのような奇妙な動物 これは一体何?「犬なのか熊なのか」で意見割れる→追記あり
    bean_hero
    bean_hero 2021/06/16
    腹ペコそうで、そんな餌で俺様が釣られクマーになりそうに見える
  • 「人間対クマ」勝つのはどっち?! 米テレビ局が新番組発表

    動物園のクマ(2016年3月27日撮影、資料写真)。(c)JEAN-FRANCOIS MONIER / AFP 【11月2日 AFP】米ケーブルテレビのディスカバリーチャンネル(Discovery Channel)は10月31日、クマと人間が「強さ、スピード、持久力」を競う新番組を放送すると発表した。タイトルは、その名もずばり「人間対クマ(Man vs Bear)」だ。 【おすすめ写真】初めての外遊びに大はしゃぎ、ホッキョクグマの赤ちゃん 独 同局によると、人間の参加者らは、木登りや大い、巨大な丸太転がしといった「野生のクマの自然な行動にヒントを得た」競技に挑戦。「とてつもない力と力のぶつかり合い」になるとアピールしている。 最終決戦では、クマと人間が実際に戦う。とはいえ人間が鉄製のボールの中に入り、クマがそのボールを転がして穴の中に入れるのを防ぐという趣向だという。 クマと人間がレスリ

    「人間対クマ」勝つのはどっち?! 米テレビ局が新番組発表
    bean_hero
    bean_hero 2019/11/03
    人間虐待とか言われないかな「最終決戦では、クマと人間が実際に戦う。とはいえ人間が鉄製のボールの中に入り、クマがそのボールを転がして穴の中に入れるのを防ぐという趣向だという。」
  • 母グマ?列車にぶつかり死ぬ、子グマそばから離れず : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    親子2頭とみられるクマと列車がぶつかった現場近くから離れないもう1頭のクマ(25日午前、湯沢町湯沢で) 24日午後10時17分頃、新潟県湯沢町湯沢のJR上越線で、長岡発越後湯沢行き普通列車(4両)がクマ2頭とぶつかった。乗客乗員約20人にけがはなかった。親子とみられるクマ2頭は死んだ。越後湯沢―六日町間では、上下線で一時運転を見合わせたが、25日午前8時半に運転を再開した。 南魚沼署やJR東日によると、クマは親子3頭で線路付近を歩いていたとみられ、母親とみられるクマは体長1メートル20、子とみられるクマは60センチほどだった。この事故で普通列車5が運休、3に遅れが生じ、約900人に影響が出た。 現場ではしばらくの間、もう1頭の子とみられるクマが、付近にとどまっていた。県猟友会南魚沼支部湯沢分会長の山田周治さん(70)は「子グマはどうしてよいか分からず、母グマのそばから離れられなかった

    母グマ?列車にぶつかり死ぬ、子グマそばから離れず : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    bean_hero
    bean_hero 2019/10/27
    運転見合わせや遅延で動物支障というやつか
  • ホッキョクグマ射殺にネット上で批判の声 ノルウェー | NHKニュース

    北極圏にあるノルウェー領の島で28日、ツアー客を乗せたクルーズ船の乗員がホッキョクグマに襲われ近くにいた別の乗員がこのクマを射殺しました。インターネット上では「クマは生息地で自分の身を守ろうとしただけで殺された」などと批判の声が上がっています。 運航会社はホームページで謝罪の声明を発表していますが、インターネット上では「クマは生息地で自分の身を守ろうとしただけで殺された」とか、「なぜそっとしておいてあげないのか」といった批判の声が上がっています。 北極圏では温暖化で氷河が減少し、航行できる海域が広がった影響でツアー客が急増しているということです。

    ホッキョクグマ射殺にネット上で批判の声 ノルウェー | NHKニュース
    bean_hero
    bean_hero 2018/08/01
    射殺せずに客に危害が加わったら、客の安全を軽視したと叩かれる件。こういう場所に軽々しく行くなという事かな。
  • クマが全速力のシカよりも速かった(動画あり)

    Pour ceux qui croient qu'un Grizzly n'est pas rapide! ;)Voilà!For those who think that Grizzly are not fast ;) Posted by Le Camp De Chasse / The Hunter's Cabin on Saturday, February 7, 2015 速いし強いし肉大好きだから。そこマジ忘れないで。 クマほどイメージと現実が離れてる動物っていないと思うんですよね。毛むくじゃらでゆっくり歩いて可愛くて、なんなら何故か黄色くてハチミツばっかべてるイメージあると思うんですよ。ちょっとハチミツべたかっただけなのにハチの巣落っことしちゃって坂道転がってテヘペロみたいな。 そんな夢見るアニマルラバーな私たちに届いたのがこちらの動画。いやークマ速いのなんのって。シカ追いかけ

    クマが全速力のシカよりも速かった(動画あり)
    bean_hero
    bean_hero 2016/01/16
    倒木がなければシカは逃げ切れたのかな。しかしクマ速い。重量級だけど機敏。
  • 【驚愕】三毛別羆事件よりデカイ400キロの巨大ヒグマが!「こんな巨体みたことない」

    出典:Twitter デカイ!デカすぎる!!こんなデカイ熊見たことありますか?北海道紋別市を中心に発行していつ地方新聞の「北海民友新聞」が衝撃のデカさの熊が仕留められたニュースを記事にし、その記事を見た人がTwitterで拡散し、話題になっています! ▼体長は3メートルは超えようかというデカさ! 出典:Twitter 三毛別羆事件よりデカイ 今から100年前に起きた日で最悪の獣害事件と言われる三毛別羆事件、数度にわたり巨大羆が民家を襲い死者7名・重傷者3名を出した恐ろしい事件。その時に射殺された巨大熊が340キロだったそうなので、今回仕留められた400キロの巨大羆はそれをも軽く超える大きさです。今回は人が襲われる被害はなかったようですが、農作物には多大な被害が出たようですね。 ▼北海民友新聞の記事 9月26日、紋別市上渚滑町立牛のデントコーン畑で、体重400キログラムのオスのヒグマが駆除

    【驚愕】三毛別羆事件よりデカイ400キロの巨大ヒグマが!「こんな巨体みたことない」
    bean_hero
    bean_hero 2015/10/10
    俺様が撃たれて背中で釣られクマー
  • ホッキョクグマが測候所を包囲、調査団が缶詰めに ロシア

    (CNN) ロシア北部の北極海に浮かぶバイガチ島で、気象観測を行っていた調査団がホッキョクグマ5頭に包囲され、身動きが取れなくなっている。 世界自然保護基金(WWF)ロシア支部によると、同島にある観測基地の周りに5頭のクマがすみついて、気象専門家2人と技術者1人で構成する調査団が、建物から出られなくなった。 調査団は火をたくなどして追い払おうとしたが、クマたちがひるむ様子はなかった。 建物の周りに囲いはなく、ほかに武器になりそうな物も、クマを追い払うために使えそうな道具もないという。

    ホッキョクグマが測候所を包囲、調査団が缶詰めに ロシア
    bean_hero
    bean_hero 2015/09/04
    測候所を包囲したホッキョクグマを調査団が捕獲し、腕をふるって缶詰を製造した、わけではなかった
  • みんなにバイバイ?、麻酔うたれたクマが奇跡の1枚

    (CNN) 米大学の校内に迷い込んだクマが麻酔をうたれて木から落下する様子をとらえた写真が、まるでクマが周囲の人たちに手を振っているようだと話題となっている。 2歳のクマがコロラド大学ボルダー校に迷い込んだのは今月10日。野生動物の管理などを行っているコロラド・パークス・アンド・ワイルドライフがクマに麻酔をうった。 麻酔をうたれたクマが木から落下する様子を同校の写真・動画部門の副所長を務めるグレン・アサカワ氏が撮影した。 アサカワ氏はCNNの取材に対し、「手を振っているようだ」と語った。 アサカワ氏によれば、3年ほど前にも同様の出来事があった。そのことがニュースになって以来、こうした事件を逃すまいとしていたという。 クマはけがもなく、トレーラーに乗せられた。当局はクマを山に返す計画だという。

    みんなにバイバイ?、麻酔うたれたクマが奇跡の1枚
    bean_hero
    bean_hero 2015/07/13
    そんな麻酔を俺様が打たれクマー
  • 動物園でクマが塀を登り騒ぎに 名古屋 NHKニュース

    こどもの日でにぎわう名古屋市の東山動物園で、マレーグマが飼育施設を囲んでいる塀によじ登って、一時、来場者がいるスペースに近づく騒ぎがありました。 このクマは体長1メートル20センチほどの3歳のオスのマレーグマで、高さ5メートルの塀を登りきると、しばらく塀の上でじっとしていました。ただ、クマがいる場所から3メートルほどの距離には来場者の見学スペースがあり、クマが近づくと来場者に危険が及ぶおそれがあるため、職員がブラシでクマを追い立てると、クマはやがて塀から降りて、施設に戻ったということです。 動物園によりますと、クマは4の足を使って、コンクリートの塀の角にしがみつくようにして登っていったとみられるということです。動物園では、今回、クマが登っていった部分をコンクリートで埋めるなどして、再発防止を図るとしています。 東山動植物園の飼育第1係長の今西鉄也さんは「このクマは若くて、好奇心が盛んな性

    動物園でクマが塀を登り騒ぎに 名古屋 NHKニュース
    bean_hero
    bean_hero 2015/05/06
    稀ぇな事だと言ってられない
  • 1