タグ

農業に関するbean_heroのブックマーク (30)

  • DASH村|ザ!鉄腕!DASH!!|日本テレビ

    bean_hero
    bean_hero 2023/10/21
    ニンニクがレシピ中に書かれていないがどこに行ったのか気になるw 「にんにく:地元の武雄さんからいただいた」【カメムシ対策用オリジナル焼き肉のタレ材料】「トマト、玉ねぎ」「唐辛子」「エゴマ油」
  • イネのカメムシ対策 焼き肉のタレ7500倍で寄ってこない - 現代農業WEB

    近年はカメムシが異常発生することもあり、それらの吸汁による斑点米(吸汁した跡が残った米)は、味には影響しないとはいっても困ったものです。 農文協が運営する農業情報サイト「ルーラル電子図書館」で人気だった現代農業の過去記事より、すぐに実践できる情報を公開します。この記事は、現代農業2018年6月号の「困った病害虫相談室」カメムシ対策コーナーに掲載されたものです。 北海道深川の米農家に生を受け、米づくりに携わり、今年で50年になります。米は日人の主。毎日3度べます。体が求めない化学合成物質を摂取する機会も当然他の材より多くなりますから、極力農薬を使用しない栽培に取り組んできました。 光合成細菌を培養して土をつくり、化成肥料を減らし、「多収」ではなく病気や虫の害に耐える「健康なイネ」の姿をめざしました。しかしカメムシの害については効果が薄いと感じていました。 23年前、自然栽培研究

    イネのカメムシ対策 焼き肉のタレ7500倍で寄ってこない - 現代農業WEB
    bean_hero
    bean_hero 2023/10/21
    カメムシ多い地域の焼肉屋さんにカメムシが寄ってこないような経験則でもあったのかな
  • 農園のブルーベリーをむしゃむしゃ食べる野生のエゾユキウサギさん→怒られるかと思いきや『うちでは大変ありがたい』

    びえいハスカップファーム @haskapfarm うさぎがブルーベリーをべる姿を見られるのは珍しいですが実はうちの農園にとっては大変ありがたい事なのです。うさぎがべている下の方にある果実は雨等の跳ね返りで汚れるので収穫しません。しかし放置すると腐って病害虫の影響やスズメバチが沢山きてしまうので来なら全て収穫したいのです。 pic.twitter.com/boMySwiG6W 2022-08-01 19:59:05

    農園のブルーベリーをむしゃむしゃ食べる野生のエゾユキウサギさん→怒られるかと思いきや『うちでは大変ありがたい』
    bean_hero
    bean_hero 2022/08/10
    作物を狙う野生の生き物ともこういう関係性で共存できる規模感とか距離感って率直に良いなと思う。それどころじゃねぇというレベル感で虫や獣と戦ってるケースがすごく多いのだろうなと思いつつ。
  • 買い物で見つけた「食品由来で環境にやさしい」除草剤の成分が「塩化ナトリウム」だった→結構出回ってるらしい

    あひるの隊長 @ahirunotaicho 除草剤を買いに行ったら、品から作られた環境にやさしい除草剤というのがあった。成分は塩化ナトリウムと書かれていた。 2022-06-20 20:32:11

    買い物で見つけた「食品由来で環境にやさしい」除草剤の成分が「塩化ナトリウム」だった→結構出回ってるらしい
    bean_hero
    bean_hero 2022/06/22
    ナメクジ「テロだ」
  • 人間の尿が世界を養うかもしれない。農作物の肥料として尿を活用する動き : カラパイア

    生きることはべることだ。べる為には農作物を育てなければならない。だが、大量に育てるためは合成肥料に頼らざるを得ない。 合成料による環境汚染を懸念する科学者は、とある身近な、それでいて意外なものに注目している。それは人間の尿だ。 私たちが数時間ごとに排泄する尿には、植物の成長に欠かすことができない窒素やリン、カリウムなどがたっぷりと含まれており、環境に優しい代替肥料として期待されている。

    人間の尿が世界を養うかもしれない。農作物の肥料として尿を活用する動き : カラパイア
    bean_hero
    bean_hero 2022/05/06
    タイトルは車輪の再発明的ではあるけど、現代の科学技術を駆使した超ハイテク肥溜めというのは有りかも
  • 米南部にある民主党支持層の青い帯は、恐竜がいた一億年前の海岸に堆積した藻類の死骸の痕跡だという話

    ACTIVE GALACTIC @active_galactic 恐竜がいた時代の沿岸に堆積した藻類の死骸が,1億年後の現代,綿花栽培の良い土壌となり,人口比で相当割合の黒人が奴隷としてつれてこられ,赤い南部州に民主党支持の青いバンドを作り出す。かなり遠大な政治物語だ。 twitter.com/RebeccaRHelm/s… 2020-11-04 06:42:04 Rebecca R Helm @RebeccaRHelm In the South, there is a political strip of blue in a sea of red, and that strip hints at a 100 million-year-old coast that still shapes our world today... [thread based on the article by

    米南部にある民主党支持層の青い帯は、恐竜がいた一億年前の海岸に堆積した藻類の死骸の痕跡だという話
    bean_hero
    bean_hero 2020/11/07
    面白い話だ。口の上手い博覧強記のホラ吹き親父に騙されてるようでもあるw
  • 米粒の代わりに砂糖水を生成…名古屋大などの研究グループが「砂糖イネ」開発(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

    名古屋大学などの研究グループは、米粒の代わりに砂糖水を生成するイネ「砂糖イネ」の開発に成功しました。 研究グループは、ゲノム編集技術を用いて実験を行い、イネが受精に失敗すると胚珠が肥大し、ショ糖が98%含まれる非常に高純度な砂糖水を生成することを発見しました。 このイネは「砂糖イネ」と名付けられ、世界の広い範囲で栽培できることが特徴です。 バイオエタノールの生成も可能だと考えられています。 また、作付けされずに放置された水田を利用して砂糖イネを生産することで、日の農業生産力の向上も期待できるということです。

    米粒の代わりに砂糖水を生成…名古屋大などの研究グループが「砂糖イネ」開発(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
    bean_hero
    bean_hero 2020/10/30
    アリが害虫になりそうw
  • 近所のリンゴ畑から鳥除けの爆竹音が定期的に聞こえるようになったので、どんな仕組みになってるか調べてみると…「理解した瞬間変な声出たw」

    菊地海人|南部鉄器工房及富 @kaito_kiku327 バーン!バーン!と 近所のリンゴ畑から定期的に爆竹の音が聞こえるようになった。 目的はカラス除けなんだろうけど、どんな仕組みなんだろう? 人がその都度鳴らしてるわけじゃないよな?と調べたら時限爆竹を作る農家さんのブログがあって感心してる。 yoshizumi.blog52.fc2.com/blog-entry-576… pic.twitter.com/Oz11Mu0IFa 2020-08-16 12:09:09

    近所のリンゴ畑から鳥除けの爆竹音が定期的に聞こえるようになったので、どんな仕組みになってるか調べてみると…「理解した瞬間変な声出たw」
    bean_hero
    bean_hero 2020/08/17
    これは賢い
  • 農業の救世主に?! 雑草を見つけてピンポイントで除草剤を撒く自動ロボット「Ecorobotics」開発中 | Techable(テッカブル)

    作物を育てる農家にとって、いかに効率的に除草するかは至上命題だろう。その結果、現在の農業は除草剤に頼らざるを得ない状況となっている。 その除草剤の使用をできるだけ抑制し、かつ散布を自動化しようと、スイスのスタートアップ「Ecorobotics」が除草剤散布のロボットを開発中だ。コンピュータービジョンを使って雑草を認識し、そこにピンポイントで除草剤をまき、しかも自動で作動するという最先端技術がつまった農業用ロボットだ。 ・雑草めがけて 広大な農地に、無人ヘリを使って上空から除草剤を散布する映像を見たことがある人もいるかと思う。それは効率的だが、作物や土壌、周囲への影響を考えると、ベストな方法とはいえない。 そこで除草剤散布をピンポイントで行うようにしようというのがEcoroboticsの試み。この全自動ロボットはカメラに映った雑草をコンピュータービジョンで認識し、そこをめがけて2のロボティ

    農業の救世主に?! 雑草を見つけてピンポイントで除草剤を撒く自動ロボット「Ecorobotics」開発中 | Techable(テッカブル)
    bean_hero
    bean_hero 2018/06/10
    ここまでできるなら、農薬を使わずにピンポイントで雑草を引っこ抜くロボットも作れそうではある
  • 「食うために働く」とか言ってる人はイモを作るべき

    「豊か」になるために働くんじゃなくて「う」ために働くんだろ?なら、今すぐ仕事をやめて畑でイモでも作ってろよ。21世紀にもなって衣住ののために働くとかとぼけたこと言ってんじゃねー

    「食うために働く」とか言ってる人はイモを作るべき
    bean_hero
    bean_hero 2016/11/04
    田舎の親戚からイモを大量に送りつけられて、イモだけじゃ栄養バランス悪いよなぁ、と思った増田が、「他にこれ作れ」(=脳内変換「他にこれ食え」)というアドバイスを期待して書き込んだ可能性
  • ディープラーニングでキュウリを選別する人工知能搭載仕分け機が開発中

    現在で最も華やかなコンピューター技術と言えば、ディープラーニングを用いた人工知能と言えますが、農業の分野にもそんな波は訪れようとしているようです。元制御システム開発者で、現在は家業であるキュウリ農家を営んでいる小池誠さんは、GoogleのTensorFlowを使って学習させたAIを駆使することで、収穫されたキュウリを自動で選別して等級ごとに仕分けする装置を開発しています。 【CCB9】きゅうり仕分け機試作2号機 | Workpiles http://workpiles.com/2016/08/ccb9-prototype2-complete/ Google Cloud Platform Japan 公式ブログ: キュウリ農家とディープラーニングをつなぐ TensorFlow http://googlecloudplatform-japan.blogspot.jp/2016/08/tenso

    ディープラーニングでキュウリを選別する人工知能搭載仕分け機が開発中
    bean_hero
    bean_hero 2016/09/01
    同様にヒヨコのオスメス選別もできるようになるのだろうか
  • 野菜を自宅のキッチンで栽培!野菜を育てられるスマート冷蔵が登場 | ガジェット通信 GetNews

    様々なスマート家電が登場する中、ユニークなスマート冷蔵庫の発売が開始された。 「Everblume」は、植物を育てるためのスマート冷蔵庫。キッチンに置けば、自分ので野菜を育て、収穫し、調理することが可能に。 生産物への安全性が問われ、問題に上がることも少なくないが、この冷蔵庫を使えば超ローカルな生産物を卓に並べることができ、最も安全な事をとることができるといえるだろう。 ・面倒な手間は不要!管理は冷蔵庫におまかせ 「Everblume」の中に植物をセットすれば、基的には何もする必要はない。発育環境はオートメーション化されており、pHバランスや湿度、温度といった環境を、自動的に設定してくれるためだ。自動的に冷蔵庫の方で管理をしてくれる。 ・アプリを通じて、成長をモニタリング また、スマートフォンアプリを通じて植物の様子をモニタリングすることも可能だ。 発育状況を知らせるメールを受け取る

    野菜を自宅のキッチンで栽培!野菜を育てられるスマート冷蔵が登場 | ガジェット通信 GetNews
    bean_hero
    bean_hero 2016/08/08
    面白いアイテムだと思うが、これを冷蔵庫と呼ぶのは如何なものか・・・
  • 理研、毒のないジャガイモを開発 (アスキー) - Yahoo!ニュース

    理研などの研究グループは、遺伝子編集により芽などの部分に毒がないジャガイモを開発した。しかも芽が出るタイミングを制御できる可能性がある。 理化学研究所(理研)は7月26日、ジャガイモに含まれるソラニンなど有毒物質の生合成に関わる遺伝子を特定。毒のないジャガイモと同時に萌芽を制御できる可能性を発見した。 ジャガイモは芽の部分が有毒で中毒を起こすことで知られているが、これはソラニンなど「ステロイドグリコアルカロイド(SGA)」が芽や花の部分で多く蓄積されるため。理研および大阪大学、神戸大学の研究グループはSGAを生合成する遺伝子PGA1とPGA2を特定し、遺伝子の発現を抑制するとSGAを作らなくなることを確かめた。 さらに、この遺伝子PGA1とPGA2の発現を抑制した場合、萌芽のタイミングを制御できるという。ジャガイモは収穫後の数ヶ月間は成長や発生が一時的に停止する休眠期間があり、休眠後

    理研、毒のないジャガイモを開発 (アスキー) - Yahoo!ニュース
    bean_hero
    bean_hero 2016/07/27
    次は毒のない毒キノコ(違 / 天然ものを混ぜたら食べるロシアンルーレットができそう(怖
  • 猫が「警備」イチゴ守る (河北新報) - Yahoo!ニュース

    宮城県山元町のイチゴ生産者の間で、ネズミによる害を防ぐため、栽培ハウス内でを飼育する動きが出ている。東日大震災で被災した沿岸部でネズミが繁殖し、丹精込めて育てたイチゴの実をい散らかすケースが相次いでいるためだ。同町は震災前に「仙台いちご」のブランドで知られた東北一の産地。震災復興を目指す生産者は衛生面に配慮しながら、心強い助っ人に守りを託す。 【こんなも】2代目らぶ駅長 就任だにゃん! 津波で被災し2014年に営農を再開した農業渡辺成寿さん(62)は、昨年春から雄3匹を飼う。は国の復興事業で整備した「いちご団地」にある約50アールの大型栽培ハウス周辺を歩き回る。

    猫が「警備」イチゴ守る (河北新報) - Yahoo!ニュース
    bean_hero
    bean_hero 2016/01/17
    「猫 いちご 食べる」でググるとそれなりにヒットするので驚いた。この警備に向かない猫もいるんだ。でも猫の食の好みはまちまち。うちの猫さんは、キュウリとトウモロコシとネコジャラシの葉っぱが大好物だし。
  • 中国人はなぜアメリカでトウモロコシを盗もうとするのか?

    By Sunset Alliance イネ科の植物で、小麦・米と並んで世界三大穀物にも数えられるのが「トウモロコシ」です。メキシコや南米、アフリカの一部地域では主としてべられ、家畜のエサであったりコーンスターチの原料としても使われるトウモロコシですが、近年のアメリカでは中国人によるトウモロコシの盗難が国家レベルの規模で巻き起こっているそうです。 Corn Wars | The New Republic http://www.newrepublic.com/article/122441/corn-wars 2012年9月30日、連邦捜査局(FBI)の捜査官がアメリカのシカゴ・オヘア国際空港にいるアメリカ合衆国税関・国境警備局(CBP)とコンタクトを取り、「中国の北京から来た2人の乗客のカバンを即座に検査してほしい」と依頼しました。突如カバンの中身を調べられたのは、中国の農業関連企業である

    中国人はなぜアメリカでトウモロコシを盗もうとするのか?
    bean_hero
    bean_hero 2015/08/20
    カムフラージュ用だろうけど、ポップコーン食べたいと言ってその場で作りだす訳にも行かんだろうし・・・「CBPがリ社長のカバンの中身を検査した際、中には電子レンジで作る用のポップコーンの箱が入っていました」
  • メタン排出抑える高収量のイネ新種開発

    主要な温室効果ガスの一つであるメタンの排出を抑え、かつ収量も増えるイネの新品種が、米、スウェーデン、中国の研究機関、大学によって共同開発された。英科学誌ネイチャー7月30日号に成果が報告されている。 米バテル記念研究所によると、新品種は同研究所が運営管理する米国のパシフィック・ノースウェスト国立研究所と、スウェーデン農業科学大学、中国福建省農業科学院,中国湖南農業大学の協力で生まれた。パシフィック・ノースウェスト国立研究所の研究チームはまず、転写因子とよばれる特別なタンパクが作られる場所を調節することにより、植物内で炭素と生産物である糖がどのように蓄積されるかを解明した。 さらに、光合成により大気中から取り込んだ炭素の大半を葉や種子だけに供給し、根や土壌には回さない働きを持つSUSIBA2と呼ばれる転写因子をオオムギから発見した。根や土壌への炭素供給を断てば、イネの根や土壌中のメタン発生源

    メタン排出抑える高収量のイネ新種開発
    bean_hero
    bean_hero 2015/08/17
    次は食べてもメタンができにくいサツマイモを(違
  • 「宇宙栽培」の野菜 油井さんら初試食 NHKニュース

    国際宇宙ステーションで種から栽培された野菜を、油井亀美也さんら3人の宇宙飛行士が初めて試し、NASA=アメリカ航空宇宙局は宇宙での料の確保に向けた新たな一歩と位置づけています。 NASAによりますと、宇宙で収穫された野菜を宇宙飛行士がべるのは、史上初めてだということで、3人は「おいしい」とか「新鮮だ」などと話しながら、笑顔で生野菜の味を堪能しました。 国際宇宙ステーションには、発光ダイオードで光を与え、水が飛び散らないよう工夫された野菜の栽培装置が設置されています。 NASAは去年、この装置で育てたレタスを地球に持ち帰り、安全性に問題がないことを確かめたうえで、先月改めてレタスの栽培を始めていました。 NASAは、将来目指している火星への有人探査など長期間の宇宙探査に備えて、宇宙で野菜を種から栽培して必要な料を確保できないか調べており、従来の密封された宇宙に生野菜もメニューに加え

    「宇宙栽培」の野菜 油井さんら初試食 NHKニュース
    bean_hero
    bean_hero 2015/08/11
    間違ってハエトリグサを栽培したら巨大化して・・・
  • 恐怖の中で死んだバッタ、土壌に悪影響を及ぼす 研究論文

    米ノースダコタ(North Dakota)州で撮影されたバッタ(2010年9月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/Karen BLEIER 【6月15日 AFP】恐怖におののきながら死んだバッタの死骸は、安らかに死んだバッタの死骸とは異なる影響を土壌に与える――。このような内容の論文が15日発行の米科学誌サイエンス(Science)に発表された。 論文の主執筆者でイスラエルのエルサレム・ヘブライ大学(Hebrew University of Jerusalem)の研究者Dror Hawlena氏は同誌のウェブサイトに掲載された音声インタビューの中で、この研究結果は「確かに少しとっぴな話に聞こえる」と語った。 Hawlena氏は米エール大学(Yale University)の研究者らと共に、クモにおびえさせられたバッタの死骸を使った実験を行った。 実験ではまず、バッタだけを入れた籠とバッタ

    恐怖の中で死んだバッタ、土壌に悪影響を及ぼす 研究論文
    bean_hero
    bean_hero 2015/07/22
    間髪入れずバッタリ死んだ方が土壌に優しいのか
  • 既存の農薬で乾燥耐性のある植物を育てる | Chem-Station (ケムステ)

    化学者のつぶやき 既存の農薬で乾燥耐性のある植物を育てる 2015/4/14 化学者のつぶやき, 論文 ABA, ケミカルジェネティクス コメント: 0 投稿者: bona 現在地球上の人類の6人に1人が砂漠化の影響を受けていると言われています。科学的な見地からの砂漠を含めた乾燥地の緑化は、様々な意見があるとは思いますが、地球温暖化や糧問題の解決のために推進すべき研究の1つだと思います。 さて、今回刻一刻と広がっている砂漠化に歯止めをかけれるかもしれない、乾燥耐性のある植物を育てる試みとして、新しい手法が報告されていましたので紹介したいと思います。 気孔ー植物の呼吸口 植物は気孔とよばれる2つの孔辺細胞にかこまれた小さな孔をもちます。植物は環境変化に応じてこの孔を開閉し、光合成に必要な二酸化炭素の取り込みや蒸散などの植物と大気間のガス交換を調節しています(図 1a)。この気孔の閉鎖を制御

    bean_hero
    bean_hero 2015/04/14
    薬剤に合わせて受容体を改変。逆転の発想。
  • とある農薬のはなし「クロロタロニル」について  | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 とある農薬のはなし「クロロタロニル」について 2014/11/17 一般的な話題, 化学者のつぶやき 農薬 コメント: 0 投稿者: Tshozo 【2014年11月18日・意味上 問題のある部分を削除し(『(クロロタロニル)原液をぶちまける』)、細かい表現を見直しました 申し訳ありません】 Tshozoです。今回、少し気になった材料がありましたので紹介いたします。 気になったという材料は、下の材料。「クロロタロニル(正式名称2,4,5,6-tetrachloroisophthalonitrile)」というものです。 クロロタロニルとは 正直この材料、見た目には健康的にはあんまりいい印象を受けません。Cl付いてるし、CN付いてるし。少しでも合成をかじった方なら普通下水に捨てたりする気は起きない代物でしょう。で、何に使うのか。結論から言うと、農薬の一種です。R. Carson著

    bean_hero
    bean_hero 2014/11/18
    今出てきたものだったら認可されなかったりして