タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

中国と宇宙に関するbean_heroのブックマーク (3)

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【中国】 2020年に街灯の代わりとなる「人工月」を打ち上げると発表 明るさは本物の月の「8倍」、直径10-80Kmのエリアを照射 - ライブドアブログ

    中国】 2020年に街灯の代わりとなる「人工月」を打ち上げると発表 明るさは物の月の「8倍」、直径10-80Kmのエリアを照射 1 名前:ばーど ★:2018/10/18(木) 13:24:29.48 ID:CAP_USER9 中国歴史的都市「成都市」において、壮大なプランが浮上しています。なんと、宇宙に「巨大な人工月」を打ち上げて、街灯の代わりに街を照らしてもらおうというのです。 打ち上げの予定は2年後の2020年。その輝きは物の月の「8倍」ほどになるとされており、直径で10-80キロメートルのエリアを明るく照らすことができるとのことです。先週、成都市で行われたイベント “2018 National Mass Innovation and Entrepreneurship” において、中国の宇宙開発企業「中国航天科技集団」がこの計画を発表しています。 打ち上げのテストは数年前から

    痛いニュース(ノ∀`) : 【中国】 2020年に街灯の代わりとなる「人工月」を打ち上げると発表 明るさは本物の月の「8倍」、直径10-80Kmのエリアを照射 - ライブドアブログ
    bean_hero
    bean_hero 2018/10/19
    パネルの角度調節で太陽光を集中させて焼き打ちとか出来そうで怖い
  • 中国が月の裏側へ最初にたどり着くかもしれない

    まさかの中国! 月の裏側ってずっと謎でした。でもなんと、ここに来て遅れてきた月面への挑戦者、中国が世界で初めて月の裏側に触れる国になるかもしれないそうです。 中国の国家メディアは、月面探査機、嫦娥(じょうが)4号を予定の2020年よりもっと早く月の裏側へ向けて出発させられると発表。今までの月面探査機は月の裏側を撮影することには成功してきたものの、着陸するまでには至っていません。今回中国が着陸に成功すれば、世界初となります。 中国の神話に登場する月の女神にちなんで嫦娥(じょうが)と名付けられたこの探査機。中国は月面着陸とサンプルの持ち帰りというミッションを遂行するため、開発に過去数年費やしてきました。 2013年の12月に中国は嫦娥3号を月の表側に着陸させ、探査機の月面着陸に成功した3番目の国となりました。そして昨年、月のリターンミッションにおいて嫦娥5号はトップ画にあるこの美しい地球の裏側

    中国が月の裏側へ最初にたどり着くかもしれない
    bean_hero
    bean_hero 2015/09/23
    領有権主張しそうだな
  • 「知っていますか?宇宙飛行の元祖は中国人なんです!」、宇宙授業の専門家が講演で熱弁―中国紙 (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース

    「知っていますか?宇宙飛行の元祖は中国人なんです!」、宇宙授業の専門家が講演で熱弁―中国紙 XINHUA.JP 1月19日(日)13時52分配信 「みなさん、知っていますか?宇宙飛行の元祖は中国人なんです!」―。河南省洛陽市で15日に開催された「宇宙科学の普及」のための講演会で、「神舟10号」の宇宙授業を企画した1人である金声(ジン・ション)氏が熱弁をふるった。16日付で洛陽晩報が伝えた。 昨年6月、有人宇宙船「神舟10号」に搭乗した宇宙飛行士3人が中国初の「宇宙授業」を行った。中国で2番目の女性飛行士として搭乗した王亜平さんが先生役となり、宇宙ステーションの実験機「天宮1号」から、北京の中国人民大学付属中学の生徒らと衛星中継で約50分間交信した。 「この授業は1億人を超える人が視聴しました。ギネス世界記録に申請してもよいと思います」と金氏。昨年5月に王さんと授業の最終準備をした際のエ

    「知っていますか?宇宙飛行の元祖は中国人なんです!」、宇宙授業の専門家が講演で熱弁―中国紙 (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース
    bean_hero
    bean_hero 2014/01/20
    そのうち、自分たちは宇宙からやって来たとか言い出しそうな
  • 1