タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

中国と言葉に関するbean_heroのブックマーク (1)

  • 【マンガ】いまさらだけど「牛耳る」って言葉、何で「牛の耳」なの? - ねとらぼ

    団体などを思いのままに支配することを指す「牛耳る」。改めて考えてみると、不思議な表現ではありませんか? 牛の耳を動詞にすると、どうしてそんな意味が生まれるのでしょうか。 マンガをまとめて読む 解説 古代中国では、盟約を結ぶ際に「牛の耳を切って皆でその血をすする」という儀式があり、盟主となる人物がこの牛耳を切る役割を担っていたとか。これを由来に、団体などを思いのままに支配することを意味する表現「牛耳を執る」が生まれたそうです。 この「牛耳を執る」の言い方が変わったものが「牛耳る」。明治、大正時代に活躍した作家・夏目漱石が使ったのが始まりで、近代に誕生した表現といわれています。“由来はものすごく古いけど、言い回しはわりと新しい”という、ちょっと変わった言葉なんですね。 おまけマンガ 主要参考文献 牛耳る(雪印メグミルク) 若者言葉にみられる言語変化に関する研究(九州大学/堀尾佳以氏) 他にもあ

    【マンガ】いまさらだけど「牛耳る」って言葉、何で「牛の耳」なの? - ねとらぼ
    bean_hero
    bean_hero 2018/09/24
    一方日本では小指を絡めて約束不履行の際に小指を切る儀式が(違 「古代中国では、盟約を結ぶ際に「牛の耳を切って皆でその血をすする」という儀式があり」
  • 1