タグ

中国と認識に関するbean_heroのブックマーク (3)

  • 中国人が神格化する「ドイツ製」 引き立て役は「自国製品」

    中国で車を運転しながらラジオを聞くと、「とてもドイツ的」というキャッチフレーズが何度も流れてくる。ドイツと言えば「謹厳」というのが中国人の第一印象だ。自動車から爪切りまで、中国人はドイツ製を非常に高く評価しており、ドイツの「国民性」に至っては神格化すらさせている。自分たちが中国人の心の中で超俗した存在になっていることを、8000万人のドイツ人は知りもしないだろう。 青島の下水道のデマ 中国人がドイツ製に対して「迷信」を持っていることは、以下の2つのデマからもうかがい知ることができる。中国国内の大都市で冠水が発生するたびに微博(ウェイボー、中国Twitter)や微信(Wechat、中国LINE)には、次のような都市伝説が流れる。 「青島で都市型水害が滅多に起こらないのは、青島には100年前にドイツの植民地だったときに造られた下水道システムがあるからだ」。 この話には補足がある。ドイツ人は

    中国人が神格化する「ドイツ製」 引き立て役は「自国製品」
    bean_hero
    bean_hero 2017/07/02
    日本でも大して変わらないステレオタイプな認識・・・かな
  • 武田邦彦 (中部大学): 尖閣・竹島・四島・・領土と国(6) 中国人の 「国」とは

    「senkaku6tdyno.248-(6:40).mp3」をダウンロード 尖閣諸島の問題で、日中国の考え方が調和していません。これは当然で、両国の人が「国」と考えるもの、それそもそもが違うからです。 日人は、「もともと「日国」という国があり、その外は外国」と考えますが、中国人は「もともと「中国」という国はなく、力で取ったところが中国」ということだからです。 その結果、日は大東亜戦争の前に朝鮮やフィリピンを併合したり、占領したりしましたので、「外国の領土を占領してすまなかった」と反省しています。ところが中国は「もともと外国の領土というものはないのだから、占領したところは中国だ」と思うので、反省はしません。 中国人のこのような国に対する考え方をもっともよく示すのが、この写真に示した「万里の長城」と「満州」です。中国の北京のすぐ北に万里の長城があることは多くの人が知っています。今から

  • 尖閣・竹島・四島・・領土と国 中国の「国」|ガジェット通信 GetNews

    今回は武田邦彦さんのブログ『武田邦彦(中部大学)』からご寄稿いただきました。 ※記事のすべての画像が表示されない場合は、https://getnews.jp/archives/257878をごらんください。 尖閣諸島の問題で、日中国の考え方が調和していません。これは当然で、両国の人が「国」と考えるもの、それそもそもが違うからです。 日人は、「もともと「日国」という国があり、その外は外国」と考えますが、中国人は「もともと「中国」という国はなく、力で取ったところが中国」ということだからです。 その結果、日は大東亜戦争の前に朝鮮やフィリピンを併合したり、占領したりしましたので、「外国の領土を占領してすまなかった」と反省しています。ところが中国は「もともと外国の領土というものはないのだから、占領したところは中国だ」と思うので、反省はしません。 (画像が見られない方は下記URLからご覧くだ

    尖閣・竹島・四島・・領土と国 中国の「国」|ガジェット通信 GetNews
  • 1