タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

法律と労働に関するbean_heroのブックマーク (2)

  • ブラック企業に潜入して労働基準法違反を指摘していくゲームが話題に まさかの厚労省公式アプリだった!

    ブラック企業に潜入して労働基準法違反を指摘していくゲームが話題を呼んでいます。 話題を呼んでいるのは、スマホ向けアプリ「労働条件(RJ)パトロール!」。学生や就労経験の浅い若者などが、労働条件に関する法律の知識を学習することができるというもので、iOS版とAndroid版が配信されています。 働くときの注意点について優しく紹介する「マンガで学ぶ」やストーリー中に現れる“労働条件(RJ)アウト”を指摘する「クイズで学ぶ」のほか、関係法令を学べる「関係法令一覧」や用途に合わせた窓口を紹介する「相談窓口・情報受付窓口」といったコーナーが用意されています。 アプリをゲーマーのロッズ(@rods_skyfish)さんが「ブラック企業に潜入して労働基準法違反を指摘していくゲームやばいな」と紹介したところ、2万8000件以上の“いいね”が寄せられているほか、1万4000件以上拡散。「これは面白そうだ」

    ブラック企業に潜入して労働基準法違反を指摘していくゲームが話題に まさかの厚労省公式アプリだった!
    bean_hero
    bean_hero 2021/10/31
    これ受注したとこが当てはまりまくりだったらズッコケそう
  • 日本の家電業界の沈没は「行き過ぎた法令遵守のせい」と元社員 - ガジェット通信

    長く日経済の牽引者であった家電業界が中国韓国の追い上げにもあって、沈んでいる。どうしてこうなったのか。「ソーシャルもうええねん」(Nanaブックス)の著者で、元大手家電メーカーのプログラマーだった村上福之氏にインタビューした。(取材・構成=フリーライター・神田憲行) * * * 村上:家電業界の落ち込みは「キーワード主義」と「行き過ぎたコンプライアンス主義」の問題が挙げられると考えています。 ――「キーワード主義」ってなんでしょうか。 村上:経営トップから「今年は○○を中心に製品を考えろ」って、ある日突然指令が降りてくるんですよ。それでその「○○」というキーワードを盛り込んだ製品を作っていくんですが、結果的にクビをひねるようなものが出てくる。たとえばこの間「プラズマクラスター付きコピー機」って出たんですけれど、これは誰が使うねんと、業界の友達の間で話題になりました(笑)。 スマートフォ

    bean_hero
    bean_hero 2012/11/26
    行き過ぎたコンプライアンス
  • 1