タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

言葉と文字に関するbean_heroのブックマーク (4)

  • ひたすら"奇妙な漢字"を紹介する本が登場 インパクト抜群のビジュアルに好奇心をくすぐられる

    色が6個組み合わさると“うわきもの”に!? そんなユニークな漢字を紹介する『奇妙な漢字』が、1月に登場します。眺めるだけで面白い。 当にこんな漢字あるの……? おびただしいほどの種類がある漢字ですが、中には思わず当に実在するのか疑いたくなるほど独特なものもあります。「奇妙な漢字」は、そういった不思議で一風変わった漢字を集めたです。 難しい漢字がぎっしり載っています 掲載漢字は全てどこかの辞書や書物に残されているもので、実際の使用例と合わせて紹介されます。「嬲」や「嫐」のように男と女を組み合わせた漢字がいくつも載っていたり、平仮名や片仮名をこれでもかと組み合わせた漢字が紹介されていたりと、その種類は豊富です。中には、麺のためだけに作られたという57画の漢字も。 どれもしっかり使われている漢字です 麺のためだけに存在する字もあります そんな「世にも奇妙な漢字の世界」への好奇心をかき立て

    ひたすら"奇妙な漢字"を紹介する本が登場 インパクト抜群のビジュアルに好奇心をくすぐられる
    bean_hero
    bean_hero 2023/01/12
    色6個に関連しそうな色欲とか色情とかは漢字圏だけなのかな。アルファベット圏やその他の文字体系ではどうなのだろう。もっと具体的な色をあらわすpinkとかblueにはそれっぽい用例もあると思うけど。
  • 亚洲国产成人精品无码区二本,无码熟妇人妻av在线一,欧洲vodafone精品性,销魂美女图库

    bean_hero
    bean_hero 2018/09/11
    想像力逞しいw「おや、きりたんぽがこんなところに落ちているぞな」「それ米じゃない!!」
  • 「糞」はきれい好きの字だった

    「糞」とは、「米」が「異」化されたものを表す会意文字だ、と考えている方はいないだろうか。実は筆者がそうだった。しかし、異という字と、糞の下部の部品は、その成り立ちは全く異なるものである。 甲骨文字で見ると、「異」は異常に大きな頭部を持つ怪物のように見える。この字は霊鬼の象形であり、鬼頭の形は仮面であったかもしれないということだ(「字統」)。 一方、「糞」の甲骨文字や小篆を見ると、「棄」と「糞」の両字は同様の構成を持っていたことがわかる。棄の場合は子どもを捨てる様子の象形だが、糞は、小篆では「米のようなもの」を捨てている。これの正体について、「説文解字」では「米に似て米に非ざるものは矢字」と言い、白川静氏は「矢(シ)は屎(シ、くそ)」 と言う(字統)。つまり排泄物などの汚物を、塵取りである「」(ハン)を押して掃除している状況を写した文字であり、排泄物そのものではなく、それを掃除することを意味

    bean_hero
    bean_hero 2018/09/11
    「昔はけがれを除くことを糞と言ったが、今の人はけがれそのものを糞と言う」
  • 【やじうまPC Watch】 小文字の"g"を正しく書ける米国人は、数十人に1人という研究結果

    【やじうまPC Watch】 小文字の"g"を正しく書ける米国人は、数十人に1人という研究結果
    bean_hero
    bean_hero 2018/04/07
    魑魅魍魎を正しく書ける日本人も少なそうだ(違
  • 1