タグ

ブックマーク / hbol.jp (3)

  • 洗剤・柔軟剤などに含まれる「香りマイクロカプセル」が、環境だけでなく人体にも悪影響を及ぼす!? « ハーバー・ビジネス・オンライン

    6月29・30日に大阪で開催されるG20サミット首脳会議の大きなテーマの一つが「廃プラ(プラスチックゴミ)問題」だ。地球規模の環境汚染を引き起こしているこの問題に、国際的な対策の枠組みを作る話が進んでいる。 また、プラスチック容器を多用している品産業分野でも対策の機運が出ている。しかしこうした動きには盲点がある。プラスチックによる環境汚染の大きな原因となっているマイクロカプセルが抜け落ちているのだ。このことに気づいた市民団体日消費者連盟(以下、日消連)は、G20を前に緊急提言を出して注意を喚起している。 いま、農薬や香料、洗剤・柔軟剤、医薬品、化粧品などさまざまな商品で、微小なプラスチック容器であるマイクロカプセルに素材を閉じ込める商品が開発され、広く使われている。その範囲は、繊維(衣類の蓄熱・吸熱)、塗料(蓄熱・吸熱・吸音など)などにも及んでいる。周りの生活用品のほとんどに使われてい

    洗剤・柔軟剤などに含まれる「香りマイクロカプセル」が、環境だけでなく人体にも悪影響を及ぼす!? « ハーバー・ビジネス・オンライン
    belgianbeer
    belgianbeer 2019/06/28
    こんな技術が使われているのか
  • 健康被害続出に経済損失は数千億円。サマータイム導入は日本の息の根を止める « ハーバー・ビジネス・オンライン

    酷暑、そして五輪の旗印のもとに注目を集めているサマータイム導入。「暑さ対策」を名目に、政府も対応を検討し始めているというが、その実現度は!? 五輪開催を’20年に控えてブレーキが故障しているのか、今年に入ってからの森喜朗大会組織委員会会長のアクセル全開の“暴走”が世間を賑わせている。曰く、「東京五輪を迎えるにあたり暑さはチャンス」、「サマータイムの導入を首相の決断でやってほしい」と。 森会長は’14年頃からすでにサマータイムの導入を提唱しており、今年8月には安倍首相に要請している。今回提唱されたサマータイムとは、’19~’21年の2年間実施され、日照時間の長い夏に限り日国中の時計の針を2時間先に進め、昼間時間を有効に使おうというもの。ちなみにサマータイム期間中の朝7時は、現在の時間の朝5時ということになる。 森会長は、東京五輪でマラソンを朝7時(現朝5時)にスタートすれば、日が高くなって

    健康被害続出に経済損失は数千億円。サマータイム導入は日本の息の根を止める « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 注目される「IoT(モノのインターネット)」、専門家がセキュリティリスクを指摘 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    1月に行われた世界最大の家電見市である「CES2015」でも注目を集めていた「モノのインターネット(Internet of Things=IoT)。 PCやスマートフォンに限らず、家電や自動車などから健康器具、医療器具、果てはセンサー付きのスポーツウェアなどまでありとあらゆるものがインターネットに接続されることを指す言葉で、ここ数年注目度が急上昇している。 Google会長のエリック・シュミット氏が世界経済フォーラムの壇上で「インターネットは消える運命にある=あらゆるモノがネットに接続して意識することなく存在することになる」とまで言い切った「IoT」。今後の産業トレンドの最重要項目であることは間違いない。 しかし、そんな中、アメリカ連邦取引委員会(FTC)が報告書「internet of things PrivacySecurity in a Connected world」において発

    注目される「IoT(モノのインターネット)」、専門家がセキュリティリスクを指摘 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    belgianbeer
    belgianbeer 2015/02/15
    IoTもセキュリティか
  • 1