タグ

食に関するchuunenhのブックマーク (158)

  • 「11日間も注文がない……」 ドミノ・ピザの店員が顧客の命を救う (女性自身) - Yahoo!ニュース

    米オレゴン州に住むカーク・アレクサンダーさん(48)が、瀕死の重体で発見された。彼の命を救ったのはドミノ・ピザの店員だったという。 アレクサンダーさんはピザが大好物。過去7年間にわたり、近所のドミノ・ピザからほぼ毎日のようにデリバリーを頼んでいた。しかし先週日曜、この店でドライバーとして働くトレイシー・ハンブルンさんがふと気がついた。アレクサンダーさんからの注文が11日間も途絶えている──。 心配になったハンブルンさんは、アレクサンダーさんの家を訪ねたがノックしても反応はない。呼びかけるも返事はなく、電話をしてもすぐ留守番電話になってしまう。窓から家の中をのぞくと、テレビが付けっぱなしになっている。何かあったに違いない、とハンブルンさんは911に通報した。 駆けつけた保安官が、床に倒れて助けを請うアレクサンダーさんを発見し、病院へと緊急搬送。保安官事務所のスポークスマンによると、発見

    「11日間も注文がない……」 ドミノ・ピザの店員が顧客の命を救う (女性自身) - Yahoo!ニュース
    chuunenh
    chuunenh 2016/05/13
    毎日同じものを食べる習慣を調べた研究ってあるんだろうか。日本ではカレーとかそばとかたまごかけご飯が定番だが。
  • 蕎麦弁当を開発して毎日食べてます - 山下泰平の趣味の方法

    俺は蕎麦弁当の開発に成功した 最近はストレスが多い。情報科社会で誰だってストレスが多い。ストレス解消にはルチンとか色々入ってる蕎麦が良い。仕組みはよく知らねぇけど、とにかく蕎麦は健康に良い。そして私は蕎麦が異常に好きである。だから私は昼飯に蕎麦をべることを決意したというわけです。 ところが職場周辺に蕎麦屋がない。これでは毎日蕎麦をべることができない。それでずっと苦悩してたんだけど一念発起して、蕎麦弁当を開発することにして、2日くらい実験したら蕎麦弁当の開発に成功しました。 面倒だと続かないので極限まで効率化し、毎日蕎麦弁当をべることができるようになって実に最高の気分です。この最高さをみなさんにも御届けしたい! というわけで日は蕎麦弁当の作り方を公開しようと思います。 蕎麦弁当を作ろう まず必要なのはフードコンテナ、スープジャーとかフードポットとか様々な通称を持つ渋い野郎です。これは

    蕎麦弁当を開発して毎日食べてます - 山下泰平の趣味の方法
    chuunenh
    chuunenh 2016/05/12
    糖質あるので痩せないという意見もあるけど脂質少ないのでパンとか弁当よりは痩せると思う。あとそば粉が多くないほうが伸びてもおいしいので、そば粉含有量にこだわらないほうがいい。
  • 水素水素水(※探偵) - orangestarの雑記

    anond.hatelabo.jp あと あちこちで、「水素水が効果あるから」といって飲んで普段水分を飲まない人の水分補給として利用されているときいて、なんだ、水素水効果あるじゃん、人の役に立ってるんじゃん、って思った。*1 ちょっと前に、はやってたos-1は、汗をかいたり下痢をしたりとかで水分不足になった人用の飲み物で、それ以外の人が水分補給に使うと塩分撮り過ぎでヤバい!って話もあるので、(参考ガブ飲み危険?経口補水液OS-1の飲み方でネット民がザワついてる - Spotlight (スポットライト))そういう観点で言えば、os-1>水素水、なのではあると思う。ちょうどナイチンゲールが、「ホメオパシー、いいじゃんいいじゃん(笑)少なくとも、無知なバカがわけわかんないまま適当に薬がぶ飲みするのより全然いい!!(意訳)」って言ったという話もあるので、そういう意味で、過剰に水素水を忌諱しないで

    水素水素水(※探偵) - orangestarの雑記
    chuunenh
    chuunenh 2016/05/11
    焼けば食えるのかなと思って、オキシドール 食用でググッてみたら「食用オキシドール(H2O2)ダイエット」というのが出てきた。水に薄めて飲むらしい。体に悪そうだけど食えそう。
  • 意外と知られてない美味しいトーストの作り方

    焼く前にパンの表面を水を入れた霧吹きで吹くだけ。 これだけでもちもちふわふわになるよ。 でもトースト用にいちいち霧吹きなんて用意できないよね。 そう言う人は、指を湿らせてできるだけ満遍なくパンの表面を湿らせるように撫でればいいよ。 わたしはいつもこうしてるよ。 はっきりいって今までのトーストに戻れなくなるから気をつけて! どっかのスチームトースターなんて子供だまし製品を買う必要なんて全くないからね!

    意外と知られてない美味しいトーストの作り方
    chuunenh
    chuunenh 2016/05/10
    ガッテンはパンの耳を切るんだっけ。
  • ウンコ臭!!生肉を3週間寝かした究極美味!ゾンビ肉?チレ肉?

    chuunenh
    chuunenh 2016/05/04
    ビーフジャーキーじゃなくて塩蔵肉か。どこかで似たような話があったと思って思い出した。なんちゃってカラスミの作り方 http://portal.nifty.com/2011/04/25/c/
  • ロケットニュース24の自己流熟成肉がなぜヤバイのか? - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

    【神コスパ】超巨大「2キロの熟成肉」を自分で作ってみた結果 → こんなウマいステーキったことネェェエエエ!! | ロケットニュース24 http://rocketnews24.com/2016/05/02/743563/ について。 何がヤバイのかというと 温度管理と日数と悪くなった部分を切り取らないこと。 この記事では ジップロックに調味料と肉をに入れ冷蔵庫で3日間保存 更にガーゼに包んで3日間冷蔵庫の中で吊り下げると書かれている。 記事では冷蔵庫は市販のもので普通の冷蔵室が使われている。 この冷蔵室の温度は3~6度とのことだ。 冷蔵庫の庫内の温度はどのくらいなのか? http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/9962 冷蔵室 約3~約6度 ではお店で使われている熟成専用冷蔵庫の温度はどれくらいだろうか。 ドライエイジング

    ロケットニュース24の自己流熟成肉がなぜヤバイのか? - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南
    chuunenh
    chuunenh 2016/05/03
    これ試してみたら案外うまそう。
  • アルコールで“だし”は取れるのか? その2 - 夜食日記

    前回のつづき。 10種の材をアルコール度数96%の「スピリタス」に二晩浸して“アルコールだし!?“を取りました。 まずは、見た目から。抽出液の色がわかるように、真横からのアングルで。 昆布。 かつお節。 シイタケ。 にぼし。 ホタテ。 ビーフジャーキー。 ミックスナッツ。 卵黄。 桜エビ。 天津甘栗。 抽出液だけをチューブに移すと次のように。左から、昆布、かつお節、シイタケ、にぼし、ホタテ。 左から、ビーフジャーキー、ミックスナッツ、卵黄、桜エビ、天津甘栗。海老色、いいですね。 原液はすべて、強いアルコール臭しかしないので、水で10倍に薄めたものをテイスティングしました(それでもアルコールは10%弱ある)。私の主観の結果(におい、味、色、総合評価)は、次の表の通り。 材 におい 味 色 総合評価 昆布 ◯立ち上がる昆布香 ◯味は感じる 透明 ◯ かつお節 ◎強い香り ◯後を引く味 かな

    アルコールで“だし”は取れるのか? その2 - 夜食日記
    chuunenh
    chuunenh 2016/04/03
    イノシンソーダがつまみ要らずならすごいと思ったが、アル中製造酒になるからダメか。
  • 朝すき焼き - パル

    こんにちは。いいですか?すき焼きの話をします。僕は大晦日が一年で一番好きなのですが、すき焼きをうことで任意の時刻に大晦日を召喚することが可能です。特に朝からいきなりやるとすごいことになり、ご紹介をします。 これは新オフィスD(シェア仕事場)の冷凍庫です。白飯は炊きたてをすぐ冷凍するとうまいと山益博がで書いていたので鵜呑みにし、これは5合あります。必要な分だけあれします。 ではおっぱじめます。量をうなら赤身寄りですが瞬間最大風速を求めるならやはり霜降りということになり、グラム1000円越えも辞さない覚悟が必要になります。これは日和ったのでグラム800円くらい、300gあります。というか黒毛和牛の切り落としがなにげにうまいので肉屋にあったら買ってみましょう。この日は切り落としがなかったのです。300gについてですが、400g以上でもいいと思います。すきなだけ買え。割下は自作がうまいけど

    朝すき焼き - パル
    chuunenh
    chuunenh 2016/04/03
    ネギすらないのがうまそうではあるが、体に悪そうでもある。ネギは欲しい。あと豆腐も食いたい。
  • 西武百貨店が閉店!「春日部」の中心市街地はどうなるのか金子商店のおでんを食いながら考えた - 東京DEEP案内

    埼玉県東部を代表する街、春日部市。東武伊勢崎線(意地でも東武スカイツリーラインとは言わない)で北千住から急行電車で片道約30分、大宮から東武野田線(意地でも東武アーバンパークラインとは言わない)で片道20分で来られるが、首都圏のベッドタウンとしては些か距離が遠く駅周辺の発展ぶりは今一つ。 春日部は日光街道の宿場町「粕壁宿」があった歴史の深い街で、「クレヨンしんちゃん」の地元だという事でアニメ聖地化に躍起な埼玉県の自治体らしく観光誘致にノリノリのようだが、あんまり肝心の観光客がわざわざ来るような雰囲気でもない。相変わらずパッとしない駅前風景と街の中心をぶった切る平面駅舎が鎮座し、北関東の地方都市のような佇まいだ。 そんな春日部の中心市街地にそびえる「西武春日部店」がなんと今年2月末で営業を終了する事となった。春日部市民のお買い物の中心でもあり旧「ロビンソン百貨店」の時代から親しまれ、「クレヨ

    西武百貨店が閉店!「春日部」の中心市街地はどうなるのか金子商店のおでんを食いながら考えた - 東京DEEP案内
    chuunenh
    chuunenh 2016/03/01
    駄菓子屋のおでん。昆布20円たまご30円がんも35円、容器代10円で95円か。すごい安い。
  • 昭和育ちが子供のころ食べたことなかったもの

    アボカド、エリンギ、サーモンの寿司や刺身、生ハム、カルボナーラ、パエリア、ツナのおにぎり、カマンベールチーズ・・・。 キウイは「最近出てきた新しい果物」だったなあ。 実際は温帯の作物なのに、なぜか「熱帯のフルーツ」だと信じ込んでいたのは、それまでの果物にない鮮やかな色味と、 「君たち、キウイ・パパイヤ・マンゴーだね」というCMソングのせい。

    昭和育ちが子供のころ食べたことなかったもの
    chuunenh
    chuunenh 2016/02/05
    グラノーラとハーゲンダッツ
  • 山と食欲と私 | くらげバンチ

    ツイート 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。 Copyright 2013 SHINCHOSHA All Rights Reserved.

    chuunenh
    chuunenh 2016/01/16
    やってみたくなる。七味唐辛子をかけたい。
  • 明日の献立

    明日の晩は豚汁にしようって思ってたのに、クリスマスイブじゃないですか。 豚汁べれる場合じゃねぇ。

    明日の献立
    chuunenh
    chuunenh 2015/12/24
    みその代わりにシチューのルウを入れればいいだけ。
  • チャーハンの作り方知ってる10種類全部試す

    いつか集中して練習せねばならぬと思っている料理がある。 チャーハンである。 もう何回も作っているけれど、どうしてもごはんが部分的に固まっていたり、全体的にべたっとした仕上がりになったりしてしまうのだ。 私の技術の問題はもちろんあるだろうが、もしかしたら作り方を変えたら少しはましになるのではないか。 チャーハンの作り方を知っている限り10種類試して、自分なりにおいしく作れる方法を探してみることにした。

    chuunenh
    chuunenh 2015/12/16
    最初に1位を紹介するのが素晴らしい。
  • 野菜を食わない人間は努力をしない人間。だから貧乏で当然。

    貧乏人が野菜をわないのではなく、野菜をわない奴が貧乏になっているというのが真実。 なぜなら野菜をわない奴というのは目先の利益しか考えられない人間だからだ。 野菜をうことは明らかに将来の利益(健康)につながるが、野菜をわない奴はそれを理解できない。 目先の利益(炭水化物うめえ肉うめえ)にとらわれて欲望のままに不健康な事を続けてしまう。 当に愚か。 僕のような高所得者のエリートが大局観を持って日々の事をとっているのとは対照的だ。 あいつらは目の前の事でいかに依存的なべ物をとって脳汁ドゥバドゥバ出すかしか考えてない。 おい!野菜わない底辺野郎! お前、学生の頃勉強しなかったろ。遊んでばっかりで、年単位のスパンで計画立てて勉強なんてしなかったろ。 その結果どうなった?Fランに進学、そして中小零細に就職だろう? 読めてんだよ、お前の人生なんて。だって野菜わないんだもんな。お前

    野菜を食わない人間は努力をしない人間。だから貧乏で当然。
    chuunenh
    chuunenh 2015/12/15
    麦をください…
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    chuunenh
    chuunenh 2015/12/11
  • 牛丼屋は既にハードボイルドな場所だよ

    松屋はハードボイルドだよ。これ以上無いくらいな。 良いか、ハードボイルドっていうのは、生き方なんだ。 タフで、冷徹で、世の中を覚めた目で見て、自分の価値基準で行動して、絶対に妥協しない。 良いか、絶対に妥協しないんだ。 それはつまり、他人の顔色を見ず、環境に流されず、忠告を無視し、暴力的なまでに内省する。 有線からクリスマスソングが流れている。その程度で惨めになるヤツはな、ハードボイルドじゃない。 店内が薄暗く、ジャズが流れていて、それこそ煙草が充満しているような空間はな、似非なんだよ。 それで気分良くなるなら、環境に影響されてハードボイルドを気取っているだけの軟弱なヤツだ。 隣でカップルがペッティングしていようが、美女がしなだれかかってこようが、ゲロまみれの路地裏でブチのめされようが、生き方を曲げず変えない。 例え明日世界が終わろうとも、牛丼特盛りを黙ってって席を立つんだよ。 http

    牛丼屋は既にハードボイルドな場所だよ
    chuunenh
    chuunenh 2015/12/03
    この締めがハンバーグ定食じゃだめなんだろうなあ。やっぱり。
  • 鮎を食べたことがない人に、鮎を勧めてみようと思って筆をとることにする..

    鮎をべたことがない人に、鮎を勧めてみようと思って筆をとることにする。 最初からこんなことを書いてしまうと勧める気あるのか?って感じだが、不思議な事に、鮎を都内にもって帰ってべても美味しくはない。 時間が経っているからというだけの理由ではない。 実家でべる鮎は、冷えようと一晩経とうと二晩経とうとそこそこ美味しい。 いや、美味しいわけではないんだが、残ってればついべてしまう。 ということは自分が滞在している限りまず残らないわけだが。 鮎をべるのに重要な事は、そこの空気の匂いだと思う。 田舎の空気はどこか生ごみのような匂いがする。 都会の、ほこりっぽさや、水の塩素臭とはまた違った、植物が腐敗したような匂いがどこか漂っている。 鮎の匂いは田舎の匂いそのものだ。 スイカの匂いとか、キュウリの匂いとか言われるが、まさにその通りで、カブトムシが寄ってきそうな匂いだ。 ネットで調べると、なんでも

    鮎を食べたことがない人に、鮎を勧めてみようと思って筆をとることにする..
    chuunenh
    chuunenh 2015/11/22
    「都会にいると、鮎なんかよりもトンコツラーメンの匂いが嗅ぎたい。」あと牛丼とかドーナツも店の前を通ると食べたくなる。
  • この記事に感心してる奴はアスペだから、自分がアスペだと自覚してこれからは他人に迷惑かけずに慎ましく生きろよ? - きもろぐ

    2015-11-19 この記事に感心してる奴はアスペだから、自分がアスペだと自覚してこれからは他人に迷惑かけずに慎ましく生きろよ? キレちまったよ この記事←↓ potatostudio.hatenablog.com 植物だって生きている。人の言葉を話すことが出来ないのは動物も植物も同じである。なのに、動物は可哀想で植物はそうではないという理屈がわからない。 件のブログには「どうぶつは自分が殺されるとわかると泣いてしまうそうです」と書かれているが、植物はとくに目に見える反応を示さないからべることに抵抗が無いんだろうか? まったくもって問題なく。 植物はとくに目に見える反応を示さないからべることに抵抗はないでしょ? 例えばハンマーを持たされて。 目の前には拘束されたと、植物の植えられた植木鉢が置いてあって、 「どちらかをそのハンマーでぶん殴って殺してください」 と言われたら、よほどの

    この記事に感心してる奴はアスペだから、自分がアスペだと自覚してこれからは他人に迷惑かけずに慎ましく生きろよ? - きもろぐ
    chuunenh
    chuunenh 2015/11/20
    最後の「だっておいしいしね。」がダッテ、オイシイ、シネ!!みたいに見えた。
  • 家焼肉が劇的にレベルアップ!肉の専門家が教える3つのポイントとは【中川淳一郎の「今も飲んでいます」第十回】 - ぐるなび みんなのごはん

    焼肉とは不思議なべ物で、一度最上の店を経験してしまうと、それ以下の店にあまり行く気がなくなってしまうものである。 しかし定期的にべたくなるべ物でもある。自分にとって最上の店に行くにも超人気店になってしまっており、予約がなかなかとりづらかったりし、結局足が遠のいていく。それでも別の焼肉店で妥協すると「う~ん、アノ店とは違う……」となる。それでいて、ビールを飲み、数枚頼むと簡単に5,000円ぐらいに到達してしまう高級品でもある。 家でやろうと思っても、小学生の頃、ホットプレートでやったあの焼肉を思い出し、「正直そこまでウマくはないよな……」とまた思ってしまう。焼肉べたいけどあんまりお金払いたくない。 でも、ウチでやろうにも、ホットプレート焼肉はおいしくない。だったらビーフカレーでもべておいた方がよくなってしまう。 そこでひらめいた! ベストセラー『大人の肉ドリル:家で「肉」を極める

    家焼肉が劇的にレベルアップ!肉の専門家が教える3つのポイントとは【中川淳一郎の「今も飲んでいます」第十回】 - ぐるなび みんなのごはん
    chuunenh
    chuunenh 2015/11/19
    炉ばた大将じゃないの?
  • 【段ボールで】災害などのとき袋麺に直接お湯を注いでそのまま食べるためのツール試作しました【どこでも作れる】

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    【段ボールで】災害などのとき袋麺に直接お湯を注いでそのまま食べるためのツール試作しました【どこでも作れる】
    chuunenh
    chuunenh 2015/11/05
    このダンボールよりカップ麺容器のほうが安そうなのが難点か。