タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

せつないとシステム開発に関するclaponのブックマーク (2)

  • ばかばかしい人月工数

    コンピュータ技術者にとって,パッケージ・ソフトウエアの開発に携わることはひとつの夢です。パッケージ・ソフトウエアでは売り上げはソフトウエアの出来いかんにかかっています。もちろん売れるとは限らない厳しい世界ですが,大きな収入が得られる可能性もあります。労働の対価は付加価値や機能で決まります。 これがユーザー個別のカスタマイズやユーザーのオリジナル・アプリケーションになると環境は悪化します。開発も経験したことがない人に工数を算出されて何人月という数値が生まれます。安すぎるとか高すぎるとか勝手に議論されて,無謀なスケジュールが目の前に出現することになります。オリジナルや個別カスタマイズという,他業種であれば特別価格をつけられるところが,人間が働いた期間でその価値が判定されます。 派遣社員になると更に環境が悪化します。難易度や経験を無視して,奴隷のようにこきつかわれても,毎月固定額しか請求できませ

    ばかばかしい人月工数
    clapon
    clapon 2006/07/27
    問題はみなそれを認識しているのに、打開策をだせないことだ。
  • もうITエンジニアは嫌だって? - @IT自分戦略研究所

    いま、IT業界から足を洗いたがっているITエンジニアが多いと聞いた。その話は噂でしかないのか、それとも当か。その真偽とともに最新の転職事情を追う。 当は大手システムインテグレータ(SIer)で、プロジェクトマネージャを目指したかった……。が実際に就職できたのは3次請けのSIer。自分の願いとかけ離れた職場で、日々コーディング作業に追われている。そんなITエンジニアは意外と多いかもしれない。 とりわけIT業界に就職するタイミングが、いわゆる「ITバブル崩壊後」だった人は、「就職氷河期」とまではいかないが、少なくとも「自分の希望どおりにSIerやソフトハウスを選べる」状況ではなかったはず。だからこそ、いまもって「満足も納得もしないけど」「日々、押し寄せる仕事の山」に疲れ切ってしまった人たちも多くなる。 それではいったいどうすればいいのか。選択肢はいくつかある。1つは「ITエンジニアとして自

    clapon
    clapon 2006/07/19
    上流階級の仕事をしたい。でも正直、ITエンジニアは体力的に若いうちしか出来ないんじゃないかとも思ってしまう。まだ明確なビジョンが見えてないので、何をどういう風にしたいかはっきりさせないと。
  • 1