タグ

キャリアパスに関するclaponのブックマーク (20)

  • 大きな会社と小さな会社のどっちで働くべきか迷っている人へ - GoTheDistance

    いきなりポイントから入ります。大企業で働くことと中小企業で働くことの違いは、大企業はルールで動き中小は経営者の恣意で動くということです。ココがすごい重要です。 僕は6年近く大企業にいました。その時に考えたことは大企業で働くということ - GoTheDistanceで書きましたが、大企業の根的な原理原則はルールで仕事が動くということです。異なる立場・異なるレイヤーの人たちを束ねて1つのサイクルを作るには、ルールを作ってその中でサイクルを回すより他ありません。それの累積によって企業文化なるものが形成されます。 大企業にいてよかったことは「普通に仕事をさせてもらえる」ことでした。もちろん仕事を選ぶことは基的に出来ないんですが、明確に自分の役割が与えられ、そのロールに従いすべきことをして、あるべき成果を出してその仕事を終える。あっちいったりこっちいったりということはない。いきなり全く次元の違う

    大きな会社と小さな会社のどっちで働くべきか迷っている人へ - GoTheDistance
    clapon
    clapon 2009/08/06
    最近妙にこういう記事が目に留まる…。役割を与えられるのがいいか、役割を見つけ演じきるのがいいか。私にはどっちが向いている?
  • 三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな ~任天堂社長 岩田聡氏~ - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談

    ちょっとご無沙汰しておりました「三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな」。梅田望夫さんの著書「ウェブ時代をゆく」で下記の文章に大変感銘を受けたことをきっかけにスタートしております。 「三十歳から四十五歳」という難しくも大切な時期を、キャリアに自覚的に過ごすことが重要である。(P194) 今回ですが、梅田望夫さんのウェブブック「生きるための水が湧くような思考」の中で、若者たちの新しい「ロールモデル」(お手)として見つめ直す必要がある。」と記述されている人物。その名は任天堂代表取締役社長 岩田聡。 当時ソニー「プレイステーション2」の後塵を拝していた任天堂の代表取締役社長に就任後、ニンテンドーDS/DS Lite、Wiiを世に送り出し、瞬く間に任天堂を首位の座に返り咲かせた立役者、岩田聡。現在のその華麗な実績に至るまでの30歳から45歳の道のりは、極めて苦しく険しいものでした。今回は岩田聡さん

    三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな ~任天堂社長 岩田聡氏~ - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談
    clapon
    clapon 2008/08/25
    いろんな幸せな偶然が重なったようにも見えるが、常に前向きの姿があってこその結果じゃないかと感じた。一方、いまやる気どん底の私。こんな会社にしがみついていても意味があるのか…。
  • 無料体験実習セミナー│BS bit Partners

    clapon
    clapon 2008/08/05
    すでに若手じゃないんだけど。こういうのが東京以外でも開催されてたらなー。
  • 負けるのが怖い――若手男性に増殖する「女性がうらやましい症候群」|働く男女の「取扱説明書」|ダイヤモンド・オンライン

    ――女はホントに「得」なのか? 「正直、女に生まれてりゃよかったな、と思うんですよね」 夜更けの居酒屋。中田堅二課長と飲んでいた部下の若手新司クンは、唐突にこんなことを言い出した。 「たとえばうちの氷河秀子さんって、チームでは紅一点だし、上からもお客さんからも、何かと注目されてるじゃないですか。ミスしたときだって、オレに比べると課長の追及が甘いような…。一番うらやましいのは、結婚して専業主婦になれるってことですよね。ちくしょー。オレも高収入の男のになって、左うちわで暮らしたいスよぉ」 「バカ野郎!氷河クンは女性だからって甘えてなんかいないぞ。男以上に仕事に励んでいる。甘えているのはおまえのほうだ」。 そう言いかけて中田氏は言葉を飲み込んだ。契約社員の若手クンが、それなりに頑張っているにもかかわらず、薄給なのを思い出したからだ。 ちやほやされる新人女性、 放置される男性 女性は

    clapon
    clapon 2008/08/01
    男性としてこう考えてしまう気持ちもわかる。家庭と仕事が両立できないから女性支援が始まった。これを女性優遇と捉えるのではなく、男性が画一の価値観から脱する手段として捉え、お互い協力しないとダメ。
  • 私生活を犠牲にしなければ、成功できないの? - @IT自分戦略研究所

    数年前と比較すれば、転職は身近なものになってきている。だからこそ気を付けたい「転職でキャリアアップ」の思い込みについて、「ウソ・ホント」の視点で考えてみたい。 ■ITエンジニアを続ける限り、私生活の充実はムリ? 日々転職相談を受ける中では、女性のITエンジニアに会う機会も多くあります。女性のITエンジニアからは、「仕事と私生活のバランス」について相談をいただくことが比較的多いように感じます。 私は、ITエンジニアという職業は、女性がキャリアを考えるうえでも素晴らしいものだと思っています。将来にわたっての核となるスキルを得ることができるため、もし出産や育児などで仕事を離れる期間があったとしても、評価を落とすことなく職場復帰することができます。技術の陳腐化が継続的な自己学習によって予防できることも、メリットの1つだと思います。 しかし相談を受けていると、女性にとってIT業界はまだまだ働きやす

    clapon
    clapon 2008/07/29
    同僚に「結婚しても仕事したいし子供も欲しい」といったら、「贅沢だ、どれかあきらめろ」と言われたことに疑問を持っていた。まだまだ現状は厳しい。
  • 「私、ここで結婚できますか?」と聞く女子大生、どう思います?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ちょっと気張った、高めのランチを出すレストラン。対面には、会社訪問にやってきた21歳女子大生が座っています。 何を話してあげたらいいのか、何を聞かれるのか。ちょっとどきどきした気分で、お手ふきの封を開けたところで、女子大生が口を開きました。 「あの、転勤ってあるんですか? 私、家族とか友達も大切にしたくて」。 さて、この一言に何を感じるでしょう。 「今流行のワークライフバランスってやつか。最近の学生はしっかりしているな」でしょうか。それとも「OB訪問でいきなり私生活の話? 仕事をなめんな」でしょうか。 社会人と学生の境界線から 今年、私は入社2年目になりました。2年前は髪を黒く染め直した就職活動生。今でも、正直、学生と社会人の間をゆらゆらと揺

    「私、ここで結婚できますか?」と聞く女子大生、どう思います?:日経ビジネスオンライン
    clapon
    clapon 2008/07/28
    10年前に就職したときも同じ質問をしたけど。そしていまその現実に直面している。とても重要な指摘だと思うけど。著者の気持ちが前面に出すぎてちょっと残念な記事。
  • 女性の20~30代と40代、働き方はどう違う?:日経ビジネスオンライン

    clapon
    clapon 2008/06/19
    働きやすい環境を自分で作るために周りの意識改革をしていくこと。自身が「どう働きたいか」が一番重要。なるほど。
  • 学歴の価値暴落 東大卒「割に合わない」兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科助教授中野雅至氏インタビュー(1)

    学歴お金にならない。損だ。みんなそう感じ始めている。にもかかわらず、進学競争がやまらないのはなぜか。兵庫県立大学大学院・応用情報科学研究科の中野雅至助教授はその著書「高学歴ノーリターン」(光文社ペーパーバックス)で、学歴の価値が大暴落し、東大卒でも報われないギャンブル社会がやってくる、と予見している。歪む日教育と格差社会の現状を、2回にわたり中野氏が斬る。第1回は「学歴は割に合うのか」について聞いた。 ――「学歴の価値が暴落している」と指摘していますね。 中野 受験戦争を勝ち抜き、東大を卒業したエリート官僚たちが霞ヶ関でやらされていることは、パソコンの使えない上司の代用でしかありません。上司の手書きの文書を、しかも深夜に代打ちするのです。はっきり言って東大卒がやる仕事ではありませんが、彼らのそんな姿をわたしは旧労働省に勤務していた時代にみてきました。これまでは、彼らはそれなりに尊敬を

    学歴の価値暴落 東大卒「割に合わない」兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科助教授中野雅至氏インタビュー(1)
    clapon
    clapon 2007/01/09
    途中で読む気がしなくなったので斜め読みのみ。高学歴=いい仕事に就くためとしか考えていない人の発想で、なんとも悲しい。本当に学問がしたい人と就職したい人で学校を分けてもいいのではと思ってしまう。
  • ITmedia Biz.ID:キャリアに「目標」は必須ではない (1/2)

    世間では、何かを成し遂げるにはビジョンや目標が大切だ、とよくいわれます。「5年後、10年後、20年後、どんなビジョンを持っているの?」「目標は何?」と聞かれることも多いですね。 「まず目標から発想して、今、何をするかを考えるのがいい。だから人生でも仕事でも目標を決めろ」という人がいますし、もちろん、この方法で大成功している人もいます。私が留学していた頃の米国でも、盛んにビジョンだ、目標だといわれていました。 ところが、日に戻ってコーチングの仕事を始めてみると、なかなかビジョンを引き出すことができない。そしてそれを、私の引き出し方が下手だからとか、日人がアメリカ人に劣っているのではないか……という風に考えたこともありました。 それは当でしょうか? 実は日人が劣っているのではないのです。ただ、ビジョンや目標を決めるとやる気が出る人と、自分らしさや価値観を日々満たしていく方がやる気が出る

    ITmedia Biz.ID:キャリアに「目標」は必須ではない (1/2)
    clapon
    clapon 2006/11/22
    ビジョンを持たなければだめだという強迫観念があったが、必ずしもそうある必要がないとわかって安心した。目標をもつことは大切だが、明確な将来像でなく、やわらかいイメージでもいいということ。
  • なぜ,日本の女性技術者は少ないの?

    今から20年ほど前,筆者が某大学の工学部に在籍していたとき,同学年に1000人ほどの学生がいました。しかし,私も含め女性はわずか8人でした。現在は1100人くらいに定員が増えていますが,そのうち80人くらいが女性だそうで,とても頼もしく思います。 けれども,IT業界で働く女性技術者がどんどん増えているという実感はありません。国際的に見ても,日は相変わらず科学技術分野で働く女性の数はとても少ないようです。『男女共同参画白書 平成17年版』によれば,日の研究者(技術者,大学教授など)に占める女性の割合は11.6%(図1)。欧米先進国と比較すると,アメリカの32.5%,フランスの27.5%,イギリスの26.0%,ドイツの15.5%よりも低い数字です(図2)。 図1●日の研究者(技術者,大学教授など)に占める女性の割合は11.6% 内閣府男女共同参画局発行『男女共同参画白書 平成17年版』に

    なぜ,日本の女性技術者は少ないの?
    clapon
    clapon 2006/10/19
    たとえばあなたの同僚がどんなに仕事が残ってもほぼ毎日定時で帰っていたら、それが何年も続いたら、どういう態度をとりますか?軋轢が起きない会社なら、安心して仕事と育児の両立ができるのに。
  • 自信過剰気味の女性部下を、どう指導すればいいか:日経ビジネスオンライン

    このサイトでは、男性が相談してもよろしいでしょうか。私は、ある企業の部長をしております(48歳)。部下は10人で、1人が女性です。彼女は企画力・実行力もあり実績も上げているので、私も高く評価しています。 問題なのは、彼女が自信を持ちすぎていることです。うまくいった仕事を周囲に吹聴(?)している様子で、ほかの男性の反感を買っているようです。私自身「もう少し上司を立ててほしいなあ」と思うことさえあります。 彼女を正当に評価しようと努めていますが、もしほかの上司の下で働くことになった場合は、かなり苦労するのではと思います。なんとかこのことを伝えてやりたいのですが、男性部下のように気軽に飲みに誘うわけにもいきません。どうしたらいいでしょうか。(広告代理店勤務、男性、48歳) 植田寿乃さん回答 A 飲みだけがコミュニケーションではないはず 素敵な女性部下がいらっしゃるのは、幸せですね。私はキャリアコ

    自信過剰気味の女性部下を、どう指導すればいいか:日経ビジネスオンライン
    clapon
    clapon 2006/10/05
    これは性別に限った話ではないな。私の周りにも仕事の実績を過剰にアピールする男性がいるけれど、彼も実力に見合った評価がされていないことを気にしていた。それにしても全員が同じ回答になっているのがすごい。
  • ITmedia Biz.ID:「ネットで休職をチャンスに変える」小室淑恵さん

    「ワーク・ライフバランス」代表の小室淑恵さんは、育児や介護などで会社を休職している人のためのオンラインサービスを提供している。ネットを使って休業者と上司のコミュニケーションを促進するには、ちょっとした秘訣があるそうだ。 現在30歳前後となる就職氷河期世代は、不況の影響で正社員採用が絞りこまれていた世代で、長時間労働やメンタルヘルスについて悩みを持つ人が多い。「仕事と生活のバランス」について考えている人は多いだろう。特に女性の場合は、出産するかしないか、出産したら育児仕事を両立できるか、悩みは尽きない。現在は仕事一筋の男性でも、家族と接する時間をもっと増やしたいと思ったり、育児休業の取得を検討している人もいるだろう。 小室淑恵(よしえ)さんは、就職氷河期世代の1975年生まれで、その名もずばり「ワーク・ライフバランス」という名前の企業の代表だ。1999年に資生堂に入社し、2000年に入社2

    ITmedia Biz.ID:「ネットで休職をチャンスに変える」小室淑恵さん
    clapon
    clapon 2006/09/22
    こういう人を見るともっと自分もがんばらなきゃなーと思う。仕事を刷る上では、やはり上司とかチーム内のコミュニケーションが大事なのか。自分の仕事の中で実践できることがないか考えてみる。
  • プレスリリース - Benesse Corporation / ベネッセコーポレーション

    25~35歳の若者の仕事や生活の実態は? 充実感をもって仕事に取り組んでいる若者は 自分の態度・能力に自信をもっており、それは子ども時代の体験と関連している ~ 「若者の仕事生活実態調査」結果速報~ 株式会社ベネッセコーポレーション(代表取締役社長兼CEO:森昌義、社:岡山市、以下ベネッセ)では、2006年1月、25~35歳の男女2,500名を対象に、現在の仕事や生活の様子と小・中学生時代の体験・親子関係についてたずねたwebアンケート調査を実施しましたので結果をご報告します。 子どもに対する家庭教育の重要性が叫ばれている昨今、このような客観的データが家庭教育のあり方を示す一つの材料になれば幸いです。 「若者の仕事生活実態調査」 1.調査目的 若者の仕事や生活における充実感や自己評価の実態を明らかにするとともに、学校を卒業した後、社会で充実感を感じ自信を持って仕事や生活をするためには、

    clapon
    clapon 2006/07/03
    正社員の充実度が低いのは、自分の希望しない仕事をせざるを得ない確率が高いからでは。目標を持つことで、仕事に対して前向きになったり、目標にどう活かせるかを考えるから充実度があがるのかも?
  • 女性の強み、“ソフト系リーダーシップ”を活用せよ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科教授の高橋俊介さんは、人事マネジメントの専門家として幅広く活躍している。今回は、これから必要とされるリーダーシップや、リーダーシップにおける男女差について伺った。 「基的に、ビジネスの世界で男女差はないと思います」と高橋さんは言う。「男も女も、生まれながらに持っているものに違いはないし、同じように育てられれば同じように育つ。しかし、実際に大企業でリーダーになっている人を見てみると、男女で違いが出てくるんですよ」。どんな違いなのか。高橋さんは、リーダーシップのスタイルを「ハード系リーダーシップ」と「ソフト系リーダーシップ」の2種類に分けて説明する。 「『ハード系リーダーシップ』とは、ビジョンを作り、それを

    女性の強み、“ソフト系リーダーシップ”を活用せよ:日経ビジネスオンライン
    clapon
    clapon 2006/06/20
    男性女性かかわらず、これからは権力で人を押さえつけるのではなくて、魅力・実力で勝負ということか。
  • プロジェクトチームのリーダーに向く人、向かない人 ― @IT情報マネジメント

    チームで遂行されるプロジェクトにおいて、優秀なリーダーの存在は極めて重要です。そこで今回から、リーダーについて考えてみることにします。リーダーシップの具体的な技術に関してはコーチングなどの記事を参考にしていただくことにして、ここではもっとベーシックなところをターゲットにします。なお対象としては、ユーザーサイドに限らずプロジェクト一般についての話となります。 誰でも持っているリーダーの素質 よく話題になることに、リーダーにはリーダーとしての素質がなければならないのか、ということがあります。ある程度の素質は必要でしょうが、それは大多数の人が持っているはずです。そのように考えられる根拠はあります。 例えば、ふさわしい人が地位に就くのではなく、「地位が人を育てる」ケースはよく知られています(年功序列主義の会社ではよく見られることです)。これは、リーダーとして特別な素質がないと思われたり、思い込んだ

    プロジェクトチームのリーダーに向く人、向かない人 ― @IT情報マネジメント
    clapon
    clapon 2006/05/11
    リーダーは誰より深く理解していないといけない。メンバーのサポートも借りて。私の周りでもやはりうまくいっているチームは、リーダーがメンバーの意見をよく吸い上げてまとめているところだ。
  • 現在のスキルアップが将来を決める

    毎日、人材紹介会社のコンサルタントは転職希望者と会う。さまざまな出会い、業務の中でこそ、見えてくる転職の成功例や失敗例。時には転職を押しとどめることもあるだろう。そんな人材コンサルタントが語る、転職の失敗・成功の分かれ道。 気になる転職理由 転職を考えるとき、皆さんいろいろな思いをお持ちだと思います。将来に向けた希望や決意、期待など。一方で、現状に対する不満を持った方も多いと思います。仕事の内容や待遇面、人間関係など。 これまで多くの転職希望者とお会いしました。その中で、転職を考えた際に後ろ向きな理由がまったくなかったという方はあまりいらっしゃいません。私も当然だと思います。 ただ、若手の転職希望者の転職理由で少し気になるものがあります。それは、「いまの環境で学ぶべきものがない」「この会社ではやりたいことができない」「いまの仕事はやりたいことではない」などの理由です。入社早々に、現職の会社

    現在のスキルアップが将来を決める
    clapon
    clapon 2006/05/09
    与えられたものをこなすだけでなく、全体像を見据えて改善案を出し、実行していく。そういう気概で仕事に取り組むと、前向きになってきた。
  • 【第1回】高キャリア、高収入の女性がモテる?!:日経ビジネスオンライン

    筆者はこれまで、女性のライフスタイルに関する取材を数多く手がけてきました。このコラムでは、こうした取材を通じて得た、働く男女の意識の変化、少子化の原因である未婚事情などについて触れていきたいと思います。記事の中では、女性のライフスタイルに関する用語について「女性用語の基礎知識」として筆者なりの解説も加えていきます。 ◆     ◆     ◆     ◆ さてここ数カ月、未婚、晩婚、少子化などに関するインタビューをしていて感じるのが、男子たちの変わりよう。これまで、「変わらない」「変われない」「変わらなきゃ」と言われ続けてきた日男子が、最近劇的に変わってきたように思う。どう変わったか、というと…。 例えば、「結婚したら、奥さんに家にいてほしいですか?」という質問をしてみる。するとバブル期は、「どちらでもいい。でも、家にばかりいないで、趣味でも仕事でもいいから、社会とつながりを持ち続けて、

    【第1回】高キャリア、高収入の女性がモテる?!:日経ビジネスオンライン
    clapon
    clapon 2006/05/09
    世代の傾向として、徐々に働く女性がいい!と思う人が増えてきたと。
  • 小野和俊のブログ:プログラマー風林火山

    アプレッソというベンチャー企業の CTO を務めて6年と2ヶ月になる。変化の激しいベンチャーに比較的長い期間身をおいていたので、社内外のいろいろなタイプのエンジニア仕事をしてきた。 あるエンジニアが参加することで開発チームが短い期間で大きく変わったこともあったし、開発チームのメンバーが15人いた頃よりも、お互い補い合えるエンジニアが5人くらいの頃の方が成果が出たりすることもあった。 そういう経験を重ねていくにつれ、私の中では、スターエンジニアと呼べる人たちの持っているものについての、いくつかの類型ができてきている。今まで一緒に仕事をしていく中で当に心強かったのは、最近エンジニアのキャリアパスの議論でよく言われるような財務のわかるエンジニアとか営業もできるエンジニアではなく、あるいは人と異なるユニークな能力を身に付けようとしているエンジニアでもなかった。ではどういうエンジニアが、というこ

    小野和俊のブログ:プログラマー風林火山
    clapon
    clapon 2006/04/26
    分類が非常にわかりやすい。ひとつの指針としてキャリア形成に悩む人に勧めたい。
  • プログラマの種類とキャリア - naoyaのはてなダイアリー

    http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20060426/hr を読んでいろいろ考えた。 最近はてなブックマークとか見てて、優秀な人は自分がすごいことをやってるとか、努力してることに気づかないみたいな話がありましたね。例えば僕なんかはゲームがすごい好きで、ある程度つまらないゲームでも結構ずーっとやってられるみたいな感じがありますが。んなゲームするのが好きでどうすんだよ! ってそういう話じゃなくて。この感覚をときどき、プログラミングをしてたりコンピュータを触ってるとき、新しい技術について調べてるときに感じることがあるよという話。 その一方で、読みづらくて分かりづらいを読んだり、ひたすらバグを叩いてるときとか、同じプログラミングに関することでも気分が滅入るときはたくさんある。プログラマという職業を続けられるのは、プログラミングが好きだからと思う一方で、好きだからといって

    プログラマの種類とキャリア - naoyaのはてなダイアリー
    clapon
    clapon 2006/04/26
    流行の技術に乗っていたり、あるひとつの技術に秀でるだけが能力ではない。お互いにないものを補い合える仲間・先輩がいる場こそ、キャリアを磨けるのだとわたしも思う。
  • 二足のわらじは履き続けられるのか / ただただし@「ただのにっき」のエンジニアいとをかし/Tech総研

    私も使っている高機能タブブラウザSleipnirを開発しているFenrirに、Donut RAPTという無償のタブブラウザの開発者が入社したそうです。タブブラウザが取り持つ縁なのでしょうか。趣味仕事に結びついた良い例かも知れません。 Donut RAPTをはじめとするDonutシリーズの開発は継続されるとのことですが、さて、仕事でもタブブラウザを作り、趣味でもタブブラウザを作るというのは、なかなかモチベーションを保ちにくいように思えます。同じソフトウェア開発でも、ジャンルがぜんぜん違うものなら継続できるかもしれませんが、ここまで同じジャンルだと……? オープンソース関連の技術者動向としてなかなか興味深い状況だと思うので、しばらくウォッチしたいものです。 そういえば、海の向こうでは、オープンソースの検索エンジンNutchの開発者がYahoo!に雇われたという話がありました。こちらは以前

    clapon
    clapon 2006/04/21
    仕事と趣味のプログラミングの切り分け。モチベーションは維持できるか?視点がおもしろい。
  • 1