タグ

Webに関するclaponのブックマーク (121)

  • さくらのVPSが想像以上に凄かった。サーバー構築初体験。

    | 人気ページ | おすすめ記事 | 定番ツール | さくらのVPSが想像以上に凄かった。サーバー構築初体験。

    さくらのVPSが想像以上に凄かった。サーバー構築初体験。
  • まとめ:Remember The Milkを便利に使う (1)

    普段からタスク管理にはWebサービスのRemember The Milk(RTM)を利用…またこれをつかって「なんちゃって」ではあるけど、日々のGTDを行っている。段々環境が安定してきたので、ここで現在の使い方についてまとめてみる。 上が現在僕が使っているRTM環境。同サービスを便利に使うために、Firefoxアドオンなども使って使い勝手を改善している。まず今回はこの点について以下まとめてみる。 普通のRTMのようで若干違う?カスタマイズ後の画面 ■A Bit Better RTM GreasmonleyスクリプトのA Bit Better RTMはもう欠かせないものになった。少なくともWebでRTMを使う場合はほぼ必須になった。このスクリプトは大きく分けて(1)リストを画面左に表示する、(2)タスクのリスト移動がキーボードだけでできる、の2つの機能がある。 通常RTMではリストはタブで表

    まとめ:Remember The Milkを便利に使う (1)
    clapon
    clapon 2009/08/30
    A Bit Better RTMは便利だな。リスト名が日本語だけだとうまく幅がとれないので、注意。
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 一般化されてはじめて

    clapon
    clapon 2009/08/25
    "目が見えない人が、 ウェブページを音声化して 理解しようとする時、 関係のない情報が多すぎる。"  Webが重要なインフラになっているから高齢者・障害者のことを本格的に考えないといけない時代になってきた。
  • Just a moment...

    Checking your browser before accessing the website. This process is automatic. Your browser will redirect to your requested content shortly. Please wait a few seconds.

    clapon
    clapon 2009/07/22
    英語を独学するために使えるフリーサービスのリスト
  • とにかく分かりにくいflickr + Creative Commons | kimihiko Tech

    とにかく分かりにくいflickr + Creative Commonsのライセンスの意味について しばらくウェブを彷徨ったもののこれといったページがなかったので 自分でまとめてみました。 ●flickrのライセンス設定項目一覧 None (All rights reserved) Attribution-NonCommercial-ShareAlike Creative Commons Attribution-NonCommercial Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivs Creative Commons Attribution Creative Commons Attribution-ShareAlike Creative Commons Attribution-NoDerivs Creative Commons ●cr

    clapon
    clapon 2009/07/21
    わかりやすいまとめ
  • RSS購読をやめたのはTwitterとTumblrの存在 - [mu]ムジログ

    RSSを購読して読む習慣、フィードを消化する習慣がある人も多いと思う。 ボクもそんな感じで、毎日RSSを読むことが習慣であり、日課だった。情報収集として会社の日報に書くぐらい習慣化していた。 今日までその習慣が続いていたが、どうも最近RSSを読むメリットを感じない。 情報の新鮮さや重みを考えてもTwitterやTumblrに劣るように感じてきた。 まず接触頻度。 RSSリーダーは「よし、RSS読むぞ」と思ってRSSを読んでいく時間を作るが、Twitterは常にタイムラインの流れをチェックしたり、iPhoneや携帯などでもタイムラインを追うことが出来るので、ほんの電車で移動しているタイミングでもチェックできたりする。 これはPCと携帯メディアの接触の違いと似ている。 (もちろん、RSSリーダーにも携帯版とかありますが、あまり積極的に使うイメージが無い。RSSで読む記事がPC用サイト

    clapon
    clapon 2009/07/21
    RSSを一元化するのは面白いかもなぁ。
  • 今だからこそ、「軽量なウェブサイト」を作ることが重要、というお話。 - Feel Like A Fallinstar

    最近はJavaScriptのライブラリ整備や、大きなモニターが増えたせいもあり、リッチな見た目のサイトが増えてきたなーって思います。 でも、その一方で、それ以上に増えている様相なのが「低速度回線」のユーザ。 今だからこそ、技術をきちんと理解して軽いウェブサイトを作るべきなんじゃないか、というお話を少し。 増えているのは、フレッツよりも「持ち歩きPC」「スマートフォン」のアクセス これは今木が運営する、とあるポータルサイトの利用者の接続速度の変化のデータです。 月間PVが大体150,000位で、割と昔からあるタイプのまじめなコンテンツのサイト。携帯は対応していませんし、IT系とかに偏ったコンテンツもありません。 見ると分かる傾向は ダイヤルアップ、実はあまり減っていない ケーブルはそこまで延びていない Unknownが年々増えている ADSL / 光(T1)も割合としてはむしろ減少傾向 グラ

    clapon
    clapon 2009/07/21
    時と場合により使い分けることが重要。
  • 【連載】『Tumblr』のおさらい (1) いまさらだけど『Tumblr』ってなに? - スクラップが便利なシンプルブログ | ネット | マイコミジャーナル

    そもそも、「Tumblr」って何? いちど乗り遅れてしまったWebサービスというのは、あとから始めようと思うと、少し敷居が高く感じられたりするものである。また、名前を聞いたことはあるけれど、使ったことがなく、具体的な内容を知らないというWebサービスもあるかもしれない。「どうやら人気があるらしいけど、一体どんなものなのか分からない」、そんなWebサービスをおさらいしていこう。 今回取り上げるのは『Tumblr(タンブラー)』だ。Tumblrを簡単に説明すると、ミニブログサービスのひとつということになるだろう。しかし、ミニブログと聞いて、「ってことは、Twitterみたいなものか? 名前もちょっと似てるし」と考えるのは早計である。Tumblrは、Web上の記事や画像、動画などを手軽にスクラップできるシンプルなブログサービスであり、Twitterとは全く違う特徴を持っているのだ(図1)。 図1

    clapon
    clapon 2009/07/21
    初歩から調べてみる。
  • Hatena Bookmark Multi Post with Twitter ~詳しい設定方法

    Hatena Bookmark Multi Post with TwitterはてなブックマークをTwitterに投稿 メインページの「Twitter で認証する」をクリックします。 Twitter のページに飛ばされるたら、「Allow」をクリックします。 URL とキーが表示されます。 キーの文字列は、他の人に知られないようにしてください。 別ウィンドウで、はてなブックマークを開き、ログインします。 ページ右上の「設定」をクリックし、さらに「外部サイト連携」のタブをクリックします。 一番下の「Web Hook(開発者さま向け)」の「イベント通知を受けとるURL」と「キー(省略可,256バイトまで)」に、先ほどの文字列をコピーします。 「ブックマークの追加/更新/削除」にはチェックを入れます。 ブクマすると、自動的に Twitter に投稿されます。 はてブのエントリーページ、ブック

    clapon
    clapon 2009/07/20
    早速てすと。
  • 毎日新聞、反発を受けてオンライン版「毎日jp」の閉鎖を検討 - Technobahn

    clapon
    clapon 2008/08/12
    自分たちのやってることに否はないと本当に思ってるんだなぁ・・。訂正記事を出せば済むことなのに。
  • 紙copi Net

    「紙copi Net」でできること インターネットを通して,どこからでも自分のメモにすばやくアクセスできます。 操作方法は従来の紙copiと同じです。オンラインで完全な自動保存を実現しています。 話題のMaciPhone,携帯からも使えます。 高速全文検索対応。 ブログなどに一発で文を投稿(開発中) Firefoxからはスペルチェックが利用できます。 マーカー機能/重要度機能/加工機能はありません。 紙copi Net Blog 様々なOSやデバイスからの使い方を紹介しています!

    clapon
    clapon 2008/08/07
    どんな感じなんだろう。使ってみたい。
  • 一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    こうやってブログを書いたり、Twitterやmixiを使ったり、またははてなアンテナやRSSリーダーで情報を集め、気に入った記事があればはてなブックマークに登録するなど、気ままにネットツールを利用していますが、こういうのを当たり前に使っていると、一般的な世界とは認識が離れていくもんです。使っている人にとっては当たり前のツールでも、知らない人・使わない人にとっては「なんじゃそりゃ」です。「自分の常識は、他人の非常識」であることは珍しくありません。 特にそれを痛感したのは学生との会話。5月はゼミのディベートの試合があったので、後輩を指導しておりました。そのため、学生と話す機会がもの凄く多かったわけですが、そこでの会話がまあ自分の認識のズレを気付かされるものでして。自分は普通、一般人と思っておりましたが、気付かないうちに奇妙な人種になっているものなんですね。 ブログは書くものではなくて読むもの

    一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    clapon
    clapon 2008/06/05
    一般人が使う必要がないのに無理に使うことはないのでは。情報発信したり、よりよい環境を求めて情報収集するのも個人の能力の1つ。みんなができることではない。必要とされれば自然と人が集まる。Mixiがいい例。
  • Yahoo! JAPANの地図サイト、名称を変更してリニューアル

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    clapon
    clapon 2008/06/05
    Yahooならではの情報の横連携に期待。単に関連する検索結果を出すならGoogleMapのほうが優れているわけで。地図の修正が早いのと、地域情報との密着度合いが鍵か。
  • カフェ検索から3D地図、古地図まで――ネット地図活用の隠しワザ

    今回取り上げるオンラインサービスは「地図」。取引先の会社に出向くときや、出張や旅行などで出かけるときには欠かせないサービスだ。改めて地図サービスの特徴と基操作、そして地図サービスの活用法を模索してみたい。 地図サービスとは、書籍などとして販売されている地図をインターネット上に再現したものである。国内の地図を制作・販売するゼンリンやアルプス社などから地図情報の提供を受け、地図サービスが作られている。基となる地図情報そのものは、書籍版と変わらない。違いがあるとすれば、書籍版は店舗などが分かりやすいマークで表示されたり、駅周辺マップや道路マップなどのように目的によって見やすい設計がされているかどうかだ。この点、地図サービスは汎用性を持たせているため、地図内の情報が少ないと感じる方もいるかもしれない。 では、書籍版の地図と比べて地図サービスの優位点はどこにあるか見ていきたい。地図サービスを利用

    カフェ検索から3D地図、古地図まで――ネット地図活用の隠しワザ
    clapon
    clapon 2008/05/30
    地図は楽しい。もっと個人的に活用できそう。
  • livedoor Reader

    livedoor Readerサービス終了のお知らせ 2014年12月をもちまして、LINE株式会社が提供するlivedoor Readerの運営を終了しております。 長きに渡りご愛顧をいただきまして、誠にありがとうございました。 livedoorホームへ戻る

    clapon
    clapon 2007/05/18
    ついにはてなRSSから乗り換えてしまった。さくさく動くし、フィード間の移動が楽チン。しばらくこれで行ってみる。
  • あなたの企業で使うWeb2.0~第1回:普通の企業システムにこそ生きる:コラム

    Webインフラをツールとして使う「普通の企業」にとって,Web2.0はどんな価値を持つのか。ビジネスやシステム整備にどう適用すると,どんな可能性が広がるのか。一つひとつ読み解いていく。(ITpro) 2006年にIT業界をもっともにぎわせたキーワードは「Web2.0」――。こう言い切っても構わないはずだ。さまざまな単語に2.0を付けて「××2.0」と表現することが流行した。梅田望夫氏が執筆した「ウェブ進化論」の影響から,「ネットのあちら側,こちら側」という表現もあちこちで見られた。 このような中,今さらWeb2.0とは何かを議論する必要はないだろう。 ただ,一通りWeb2.0は何かを知った後で,「Web2.0って,結局何(So What)?」と疑問に思われた方も多いはずだ。 筆者はしばしばこんな相談を受ける。 『Google MapsやAmazonWebサービスなどが大きな流れを作ったの

    あなたの企業で使うWeb2.0~第1回:普通の企業システムにこそ生きる:コラム
    clapon
    clapon 2007/03/22
    Ajaxは即導入できそうだけど、集合知やロングテールやベータ版の考え方は、その企業の仕事のやり方を変える気がないとうまくいかないと思うのだけど、そのあたりにもっと触れてほしかった記事。
  • “日本版Second Life”とは言わせない――「splume」とは ― @IT

    2007/03/20 コンピュータ・グラフィックス作成などを行うスプリュームは3月20日、ネット上の三次元仮想空間を使ったアバターのコミュニティサービス「splume」のベータ版を公開した。一見したところ“日版Second Life”だが、同社の代表取締役 梶塚千春氏は「セカンドライフのようなクローズドなシステムではない」とオープン性を強調している。 splumeは専用ブラウザを使って自身の分身であるアバターをコントロールする。ほかのアバターとチャットをしたり、三次元空間の中で建造物を作るなどの活動ができる。アバターのアイコンを作成し、スプリューム経由で販売することも可能。 梶塚氏が「Second Lifeとは根的に仕組みが違う」と訴える根拠はVRMLの採用。splumeは三次元空間の表現にVRMLを使っている。空間ごとにVRMLを基に生成したファイルとURLがあり、専用ブラウザで読み

    clapon
    clapon 2007/03/22
    こういうほうが日本人にあっているような気がする。絵柄も。
  • ZAKZAK - 2Ch管理人に破産申し立て…35歳被害者が手続き

    clapon
    clapon 2007/01/16
    運営サイドが直接、誹謗中傷してるわけじゃないのに混同してる記事。2chの土壌に問題があるかもしれないけど。しかしなぜ "2Ch"なのかな?
  • 2ちゃんねる型「正義感」のいやらしさ[絵文録ことのは]2007/01/13

    ドメイン差し押さえが報じられている2ちゃんねるであるが、2ちゃんねらーが様々な騒動を起こすとき、そこには「正義に基づく暴走」がみられるように思う。 彼らは、正義の旗の下に「悪人」を糾弾し、正義の旗の下に「善意」を喧伝する。今なお続くmixi乗っ取り犯による自己正当化の発言を見ている限り、彼らはあくまでも自分たちの行動が正しく、それに反するものをすべて敵と見なす。 自分たちは正義である――だから何をやっても正しい、逆らう奴が悪い。そんな意識が2ちゃんねらーには見え隠れしている、と私は感じている。 (ここで言う「2ちゃんねらー」の定義は後述する) ■悪意と善意 【磨】毎日新聞「ネット君臨」考-ITニュース:イザ! 毎日新聞の記事「ネット君臨」に対する反論として、産経新聞のコラムはこう書いている。 記事では「ネットでは住人たちが一つの話題に群がり、ときに『悪意』が燃えさかる。彼らはそれを『祭り』

    clapon
    clapon 2007/01/15
    「正義感」を振りかざすこと自体ではなくて、それをかさに「私刑」を行っているように見えるから違和感があるのだろう。自分たち以外の意見を認めず、実力行使に出る部分が問題なのだと思う。
  • ユーザーショック…2ちゃんねる、再来週にもストップ - ZAKZAK

    clapon
    clapon 2007/01/12
    2chがなくなっても、活動してる人たちは別のところに行くだけなんだろうけどなあ。