タグ

ブックマーク / agora-web.jp (9)

  • オリックス宮内氏の「言いっぱなし大学批判」:まず、隗より始めよ

    宮内氏は、現在の大学に詳しくないらしく、自分が学生だった時代の知識で、漠然とした大学論を語っている。「よくある大学批判」なのである。毒にも薬にもならない。 しかし、以下の部分はツッコミたくなった。 企業も新卒採用時に就活生が大学でどんな専門性を身に付けたのか、成績はどうだったのか、あまり気にしないのも、大学生が勉強しない一因になっているのではないでしょうか。 宮内氏:確かに日企業は就活生たちが大学で勉強したかどうかを重視してきませんでした。入社後に自分たちで教育を施し、「わが社の色」に染め上げていけばよいという、日が工業社会だった20世紀の古い考え方を引きずっています。良質の製品を安く大量に生産していた当時は、目標に向かって全員で突き進む同質の社員が求められました。 一方、知識集約型の社会を迎えた21世紀の企業に来同質の人材は必要ではありません。社内には専門性の高い様々な仕事あり、そ

    オリックス宮内氏の「言いっぱなし大学批判」:まず、隗より始めよ
    contractio
    contractio 2020/06/04
    企業の偉いひと、切実さが感じられないよねぇ。「企業幹部の大学批判には、この手の「言いっぱなし批判」が多い。「大学はこれを教えろ」と言うだけで、採用時にチェックする気はない。」
  • 吉原花魁日記を読む--恥ずべき過去の売春制度 : アゴラ - ライブドアブログ

    社会・一般 吉原花魁日記を読む--恥ずべき過去の売春制度 性風俗産業、男女での捉え方の違い ネットは知らない世界を見せてくれる。アダルトビデオに私は(比較してないがおそらく)普通の男性よりは少ない程度で世話になったが、詳しくはなく、出演した女性のことを深く考えたことはなかった。単なる動く「絵」にすぎなかった。 ところが「やまぐちりく」という20歳のAV女優が、自分の引退表明のブログで、苦しみを綴っていることを知った。 興味を持ち、彼女の素性を検索した。当かどうかは確認できないが、痛々しいものだ。この女性は、実姉と共演する形でAVに出演。姉はAKB48が売れないときのメンバーで、精神疲労により辞めたという。父は教師。ネットの噂では、母親が事業に失敗して借金の肩代わりとして姉妹でAV出演した。「マルチタレントになりたい」と初出演のAVで語っていたそうだ。少女を利用し、その夢をネタにする

    contractio
    contractio 2014/08/19
  • 「人間」であり続けるために:原発危機のいま読みなおすリスク社会論

    福島第一原発事故の長期化に伴う混乱は、政局も巻き込んでいよいよ混沌としてきました。私たちの“安全”に関する切迫した問いの数々――「どの程度の放射線量であれば安全か」「いかなる基準を満たせば原発を再稼動しても安全か」「どの程度の予備電力があれば原発を止めたままでも安全か」をめぐって、いかなる見解を表明しても対立する陣営から(親原発/反原発に)“偏っている、中立でない”というレッテルを貼られる状態が続き、多くの人々が“結局のところ、なにが真実なのか皆目わからない”という不安に包まれています。書はリスク社会学の第一人者ウルリッヒ・ベック(※)による、そのような状況を予見していたともいうべき講演の記録です。 著者ベックの議論は一般に、純粋な自然災害でありその発生に人間は責任を負わない「危険」(danger)と、逆に人間自身の営みが関与するがゆえに、人間が責任を負わなければならない「リスク」(ri

    「人間」であり続けるために:原発危機のいま読みなおすリスク社会論
    contractio
    contractio 2014/08/14
    書評者もたいへんだな。
  • ポスト田原総一朗は津田大介か荻上チキか?他局の看板を仕事後に連れ出すテレ朝の殺気と本気

    時はきた。それだけだ。 今晩の朝生のキャスティングがすごい。「テーマは激論!参院選と日の選択」である。田原総一朗と、与野党の議員の他は津田大介氏と荻上チキ氏である。これが何を意味するのか?それは、朝生におけるポスト田原総一朗の候補がこの2人にしぼられたということだ。 まず、最初に私の意見を表明しておくと、田原総一朗氏は、少なくとも朝生の司会を降りるべきだと思っている。彼じゃないと成り立たないという意見もあるが、そもそも番組の終了やリニューアルも視野に入れるべきだと思っている。 番組として、もう機能していないし、田原総一朗氏も司会として機能していないからだ。朝生はテレビ朝日系で放送されているが、同局の『徹子の部屋』のようなものと化していると感じている。徹子の部屋は、結局、徹子の、徹子による、徹子のための番組である。朝生も同様ではないだろうか。番組の使命などは、すでに20年以上前に終わってい

    ポスト田原総一朗は津田大介か荻上チキか?他局の看板を仕事後に連れ出すテレ朝の殺気と本気
    contractio
    contractio 2013/06/28
    「1993年4月2日の女子プロレスオールスター戦のセミファイナルで、北斗晶に対して、彼女の必殺技であるノーザンライトボムをはなった神取忍ばりの殺気と本気を感じる。あの約20年前の光景と重なる」 知らんがな。
  • 女子大生でも分かる、3年間の育児休暇が最悪な結果をもたらす理由。 : アゴラ - ライブドアブログ

    経済 女子大生でも分かる、3年間の育児休暇が最悪な結果をもたらす理由。 「城さんの記事読みましたか? 女性差別ってまだあるんですね……」 先日、知人の女子大学生からこんなメールが届いた。城さんとはもちろん、城繁幸氏の事だ。 ●優秀な女性が雇われない理由 彼女は城氏がJキャストに連載している記事を偶然読んだらしく、「女性が優秀にも関わらず採用されない理由」の内容について、いまだに就職で女性が冷遇されている事に呆れているようだった。しかもその理由が妊娠出産による一時的な戦線離脱というのだから、自分のせいじゃない!と思うのも当然だろう。そしてその後、現在話題になっている育児休暇延長に関する案を総理が発表した。 これから就職活動を始める女子大生にとってはこれほど切実な問題も無い。その学生に育児休暇延長についてどう思うか聞いてみた所、悪い方針ではないと考えているようだった。そこで「自分が経営者

    contractio
    contractio 2013/04/24
    「女性が働き続けられるのであれば、若い夫婦は子供を生み、家を買う。子育てと住宅購入は経済活動の中でも特に規模が大きい。」「マイホームを購入するタイミングは妊娠中に7.6%、子供の年齢が0歳~2歳の時に36.9%」
  • 正しすぎるライフネット生命の新卒採用 : アゴラ - ライブドアブログ

    経済・金融 正しすぎるライフネット生命の新卒採用 / 記事一覧 やや旧聞に属するが、ライフネット生命が興味深い採用方法を行っている。 ライフネット生命 2013年新卒採用 http://recruit.netseiho.com/assignment/index.html 「皆さんには『重い課題』に挑戦していただきます」と、当に重い課題を応募者に課している。以下、課題Aの内容だ。 [1]日における少子化の現状とその原因を明らかにしてください [2]そのうえで、あなたが解決すべき課題をあげてください。 [3]インターネットを使ってその課題を取り組むためのプランを立て、費用対効果とともに提案してください。 [注]あなたは現在の少子化担当大臣の政策実行チームとはまったく別に依頼されています。」 もう1つの課題Bでは、1000万円の費用であなたが学んでいる学校をより魅力適する方法を

    contractio
    contractio 2012/08/23
    おもろい。むしろ企業への提出文書に卒業論文要綱の添付を求めることにしたら世の中あっという間に変わる予感(何かが)。
  • 東京女学館大学閉校は「権力の暴走」であり「詐欺」である。

    4月30日付の日経済新聞が報じた「東京女学館大学閉校」のニュースが大学関係者を中心に話題になっている。これだけ少人数教育にこだわり、キャリア教育に力を入れていたこの大学が、なぜ閉校するのかと私は非常に残念に感じていた。大学も淘汰される時代であり、そうあるべきだと思うものの、なぜこの大学が?という想いが胸の中に渦巻いていた。 その真相が明らかになった。今回の閉校騒動は、「権力の暴走」であり「詐欺」とも言える。また、文部科学省のずさんなお役所仕事ぶりも問題にするべきだろう。学内関係者から入手した、資料をもとにお伝えすることにしよう。 まずは、今回の閉校にいたるまで、東京女学館大学で何が起こったのか。この約10日間の動きを関係者の資料をもとに共有しよう。 1)4月21日(土) 全学臨時評議員会・臨時理事会が開催される 議題は「大学の今後について」 ここで、来年度の学生募集停止が可決される 2)

    東京女学館大学閉校は「権力の暴走」であり「詐欺」である。
  • アゴラ beta : 経済学は「お地蔵さん」科学たるべし---安冨歩 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年03月23日17:20 カテゴリ 経済学は「お地蔵さん」科学たるべし---安冨歩 経済学は科学でなければならない。私が新古典派経済学を無価値だと考えるのは、それが非平衡開放系に、閉鎖系の平衡統計力学を持ち込むような、あるいは計算不可能な問題を計算可能と仮定するような、数々の非科学的な基盤の上に成り立つ砂上の楼閣だからである。経済学は複雑で柔軟なシステムを扱う、最先端の科学でなければ存在する意味がない。 経済のような対象を取り扱う場合に、無神経に「見下ろす神」を導入することは、非科学的である。非科学的であるばかりか、非情な暴力装置に転化することは、マルクス経済学や新自由主義経済学が繰り返し自ら「立証」してきた。 また、ケインズのパンフレット論は、私には無責任な言い訳に聞こえる。ケインズには、複数の相互に矛盾する「見下ろす神」を、状況に合わせて導入するような、無責任さを感じてしまう

    contractio
    contractio 2011/10/12
    奥さん!創発ですよ!
  • 改正貸金業法を支持する--池尾和人

    上限金利規制や総量規制といった統制経済的なやり方は、非効率で副作用の大きなものですから、そうした規制の強化や導入に伴って何らかのコストが発生していることは疑いありません。しかし、「便益ばかり強調し、まるで費用が存在しないかのよう」に言うのが正しくないように、「費用ばかり強調し、まるで便益が存在しないかのよう」に述べるのも間違っています。貸金業法の改正の以前と以後で、純便益(便益-費用)がどう変化したのかを考えなければなりません。 池尾・池田のp.224で池田さんが指摘しているように、「最近の経済学で共有されている基的な考え方は、市場メカニズムがちゃんと動くためにもルールは必要であるというものであって、ルールもなしにマーケットだけ導入したら滅茶苦茶にな」ります。しかし、果たしてこれまでの日の消費者金融市場は、市場機構が適正に作動する前提条件となる「ルールとか暗黙の約束事」が遵守されるよ

    改正貸金業法を支持する--池尾和人
  • 1