タグ

ブックマーク / nhkbook-hiraku.com (2)

  • 「思考入門 “よく考える” ための教室」第1回 〔『考える』について考えてみる〕 戸田山和久(文と絵)|本がひらく

    はいみなさんこんにちは。もうすぐお楽しみの夏休みですね。みなさんお待ちかねの新連載もはじまりますよ。テ・ツ・ガ・クの新連載はじまりますよ。これ、思考入門というお題です。漢字だらけだねー。でも、内容ゴーカよ。書いた人すごいよ。はい、戸田山和久さん。上で広瀬すずさんや安藤サクラさんといっしょにグルグルぐるぐる回っとりますねえ。名古屋大学の情報学研究科っていうこれも漢字ばっかのとこで科学哲学おしえてる人ですね。科学哲学何でしょう。はい、科学と哲学のオイシイとこいっぺんに味わえるお得なジャンルのことですね。この連載もお得ですよ。物事をよーく考えるってどういうことかがわかって、先生にほめられる上手な文章がスイスイすいすい書けるコツも教えてくれるっていう。ホントだったらすごいねー。夏休みの宿題にも役立ちますよ。友達にもおしえてあげましょうね。あと戸田山さん、連載で夏休みの怪談大会やってくれるかもしれま

    「思考入門 “よく考える” ための教室」第1回 〔『考える』について考えてみる〕 戸田山和久(文と絵)|本がひらく
    contractio
    contractio 2023/02/06
    戸田山和久(文と絵) 「思考入門 “よく考える” ための教室」第1回 〔『考える』について考えてみる〕  (2020年1月15日) - 本がひらく(NHK出版書籍編集部)
  • 「彼」自身の言葉で、語るべきではないか――料理と食を通して日常を考察するエッセイ「とりあえずお湯わかせ」柚木麻子|本がひらく

    「彼」自身の言葉で、語るべきではないか――料理を通して日常を考察するエッセイ「とりあえずお湯わかせ」柚木麻子 『ランチのアッコちゃん』『BUTTER』『マジカルグランマ』など、数々のヒット作でおなじみの小説家、柚木麻子さん。今月は、特別編でお送りします。 ※当記事は連載の第18回です。最初から読む方はこちらです。 #18 支配者 二十一年間「推し」ていた有名俳優が性加害をしていたことが一週間前に報道された。 「彼」のファンだと常日頃公言していたせいで、マスコミ各社からの原稿依頼は後を絶たない。そのほとんどが「推しが性加害者になった時、ファンである私たちはどうすればいいか?」というものだった。 私はこの件をどうしてもこの連載コラムで書きたいと思い、他はすべて断った。被害者の方が読んでいる可能性も考慮して、あの「彼」ではなく、できるだけ私自身の日常の話をしたい。 私の一番初めの記憶は、酒に

    「彼」自身の言葉で、語るべきではないか――料理と食を通して日常を考察するエッセイ「とりあえずお湯わかせ」柚木麻子|本がひらく
  • 1