タグ

ブックマーク / note.com/southwisteria (1)

  • 常に既にあるデモクラシー|n-1

    1.システム・共同性・連帯『後期資主義における正統化の諸問題』においてユルゲン・ハーバーマスは、国家(政治システム)と市場(経済システム)の分離が建前である自由主義的資主義から、市場の失敗を回避すべく国家が積極的に市場に関わることが期待される後期資主義への変遷を主張する。国家と市場は一体となって複雑なシステムを形成し、それに大きな影響力を持つ権力者や資家、あるいはその部下であるテクノクラートがシステムを運用する一方、市民は政治から疎外され、脱政治化されていく。 その後、福祉国家体制が批判され、新自由主義的な改革が各国で進んだが、デイヴィッド・グレーバーが『官僚制のユートピア』で指摘するように、このシステムの複雑性は「縮減」されるどころか、ますます増大している。 このようなシステムの肥大化に対し、市民の政治参加を取り戻そうとする(民主化する)理論の形成が試みられた。これらの理論は、い

    常に既にあるデモクラシー|n-1
    contractio
    contractio 2021/08/17
    「統治が成立するためには、民衆と統治者がそれぞれの声を聞き、理解することができなければならない。ランシエールはこれを政治の感性的基盤と呼ぶ。」 なんで???
  • 1