タグ

ブックマーク / www.asahiculture.jp (15)

  • フーコーとキリスト教

    ミシェル・フーコーの晩年の研究において中心的な位置を与えられているもののうちの一つに、キリスト教をめぐる問題があります。 1970年代後半に行われた、西洋の統治技術と「司牧権力」との密接なつながりに関する考察。『性の歴史』第4巻『肉の告白』による、初期キリスト教における「欲望の解釈学」の形成についての分析。そして生前最後のコレージュ・ド・フランス講義では、キリスト教的な自己の技術歴史が、あらためて研究すべき主題としてとり上げられています。このような一連の探究において、具体的にどのようなことが問われ、何が明らかにされているのかということを、フーコーの研究全体との関連も考慮に入れながら読み解いていきます。 (講師・記) ★4月以降に開講するシリーズのプレ講座としてもご受講いただけます。 〈ご案内事項〉 ・講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンライン講座です。パソコ

    フーコーとキリスト教
    contractio
    contractio 2022/12/27
    慎改康之「フーコーとキリスト教」 朝日カルチャーセンター新宿教室。3/22夜。3300円。
  • 朝カルアーカイブ

    朝カルアーカイブは、これまで開講された人気の講座の動画を販売するサービスです。 ご購入後は、ご視聴期間中は何度でも繰り返しご受講いただけます。 おすすめ講座

    朝カルアーカイブ
    contractio
    contractio 2021/08/26
    納富信留先生の講義があるぞ
  • 朝日カルチャーセンター

    contractio
    contractio 2020/07/14
    朝カルのページに特集コーナーができていた・・・!
  • 「朝カルオンライン」 オンラインで開講する講座一覧 | 朝日カルチャーセンター

    朝日カルチャーセンターでは、ご自宅からPCやスマートフォン、タブレット端末を使って受講できる講座を行っています。 受講される方は、招待メールに記載されているURLをクリックすることで、比較的簡単にご参加いただけます。 語学のオンライン講座をまとめたページも開設しました! こちらをクリックすると遷移します。 また、下のリストをクリックしてお探しのジャンルをご覧ください。

    「朝カルオンライン」 オンラインで開講する講座一覧 | 朝日カルチャーセンター
  • 高橋昌一郎「フォン・ノイマンの哲学」 | 新宿教室 | 朝日カルチャーセンター

    将棋AI将棋の名人を勝利してから5年が経過し、現在は将棋のプロ棋士が将棋AIを自身の実力向上のために活用して日々の対局に臨むという、AIと人類の共生の時代となった。中でも、藤井聡太名人は、元々の自身の実力に加え、将棋AIによる研究を深めることにより、将棋界のタイトルを次々と獲得している。藤井聡太名人の強さの理由は何なのか、将棋AIの仕組み・プロ棋士による将棋AIの代表的な活用法等を概説した上で、名人の棋譜や他のトッププロの棋譜を様々な角度から解析することで、その理由に迫りたいと考えている。(講師:記) 詳しく見る

    高橋昌一郎「フォン・ノイマンの哲学」 | 新宿教室 | 朝日カルチャーセンター
    contractio
    contractio 2018/10/02
    2018.10.12,
  • 苅部 直「「封建」と「文明」──江戸と明治の思想史」| 新宿教室 | 朝日カルチャーセンター

    11月26日 『源氏物語』への共感と反発 九州大学名誉教授 辛島 正雄 寛弘5年、紫式部が『源氏物語』について日記で言及したその年に、『更級日記』の作者は誕生しました。孝標女は後年、『源氏』の熱烈な愛読者となりますが、それは共感という理解でよいのでしょうか。今回は、平安後期物語の中に、反発をも含んだ『源氏』継承の跡を探ります。 詳しく見る

    苅部 直「「封建」と「文明」──江戸と明治の思想史」| 新宿教室 | 朝日カルチャーセンター
    contractio
    contractio 2018/02/28
    2018.03.24(土)。東京法哲研の日だなぁ。
  • 朝日カルチャーセンター

    ウクライナ戦争の現在と将来(オンライン受講)【WEB割】 時事・社会 オンライン(事前選択講座) 見逃し配信あり 残りわずか 2024/02/07~ 水 いつ、どのようにして戦争を終わらせることができるのか?今後の世界はどのようになっていくのか?先行きは不透明で、戦後も大きな試練が残されていることは間違いない。戦後復興、民主主義か権威主義体制か。より良い世界となる手立てについて考えてゆきましょう。 【カリキュラム】 第1回 終わりなき戦争、プーチンの戦い 第2回 世界秩序の行方 第3回 戦後の戦い 詳しく見る

    朝日カルチャーセンター
    contractio
    contractio 2017/08/10
    全4回15,984円(9/9、10/7、11/11、11/30)。講師:北田 暁大・大澤 真幸・小川 豊武・寺地 幹人・工藤 雅人・岡沢 亮・團 康晃
  • 朝日カルチャーセンター

    ウクライナ戦争の現在と将来(オンライン受講)【WEB割】 時事・社会 オンライン(事前選択講座) 見逃し配信あり 残りわずか 2024/02/07~ 水 いつ、どのようにして戦争を終わらせることができるのか?今後の世界はどのようになっていくのか?先行きは不透明で、戦後も大きな試練が残されていることは間違いない。戦後復興、民主主義か権威主義体制か。より良い世界となる手立てについて考えてゆきましょう。 【カリキュラム】 第1回 終わりなき戦争、プーチンの戦い 第2回 世界秩序の行方 第3回 戦後の戦い 詳しく見る

    朝日カルチャーセンター
    contractio
    contractio 2017/04/12
    火曜じゃなければなー
  • 朝日カルチャーセンター

    短編や詩など、様々な英文学作品を取り上げ、作品背景などを解説します。講師の解説をメインに、質疑応答をしながら深く読んでいきましょう。授業は英語です。 今期も引き続き “52 Ways of Looking at a Poem” by Ruth Padel を読み進めます。 10/2(月)はP153~「24. John Hartley Williams」開始予定です。(詳しくは、9月の最終講座後にお知らせします。) ・2022年4月講読開始。 <予定> 10/2: 24.John Hartley Williams/John Bosnia P153 10/16: 25.Colette Bryce/Buster P158 11/6: 26.Tom Paulin/Klee/Clover P161 11/20: 27.Carol Ann Duffy/Prayer P165 12/4: 28.Seam

    朝日カルチャーセンター
    contractio
    contractio 2017/02/27
    酒井・毛利講義の受付も始まりました。こちらもよろしく♪
  • 朝日カルチャーセンター

    短編や詩など、様々な英文学作品を取り上げ、作品背景などを解説します。講師の解説をメインに、質疑応答をしながら深く読んでいきましょう。授業は英語です。 今期も引き続き “52 Ways of Looking at a Poem” by Ruth Padel を読み進めます。 10/2(月)はP153~「24. John Hartley Williams」開始予定です。(詳しくは、9月の最終講座後にお知らせします。) ・2022年4月講読開始。 <予定> 10/2: 24.John Hartley Williams/John Bosnia P153 10/16: 25.Colette Bryce/Buster P158 11/6: 26.Tom Paulin/Klee/Clover P161 11/20: 27.Carol Ann Duffy/Prayer P165 12/4: 28.Seam

    朝日カルチャーセンター
    contractio
    contractio 2017/02/27
    新講義シリーズに中村さんが登場。
  • 朝日カルチャーセンター

    短編や詩など、様々な英文学作品を取り上げ、作品背景などを解説します。講師の解説をメインに、質疑応答をしながら深く読んでいきましょう。授業は英語です。 今期も引き続き “52 Ways of Looking at a Poem” by Ruth Padel を読み進めます。 10/2(月)はP153~「24. John Hartley Williams」開始予定です。(詳しくは、9月の最終講座後にお知らせします。) ・2022年4月講読開始。 <予定> 10/2: 24.John Hartley Williams/John Bosnia P153 10/16: 25.Colette Bryce/Buster P158 11/6: 26.Tom Paulin/Klee/Clover P161 11/20: 27.Carol Ann Duffy/Prayer P165 12/4: 28.Seam

    朝日カルチャーセンター
    contractio
    contractio 2017/02/27
    お。永遠平和論全一回なる講義が土曜日に。
  • 朝日カルチャーセンター

    短編や詩など、様々な英文学作品を取り上げ、作品背景などを解説します。講師の解説をメインに、質疑応答をしながら深く読んでいきましょう。授業は英語です。 今期も引き続き “52 Ways of Looking at a Poem” by Ruth Padel を読み進めます。 10/2(月)はP153~「24. John Hartley Williams」開始予定です。(詳しくは、9月の最終講座後にお知らせします。) ・2022年4月講読開始。 <予定> 10/2: 24.John Hartley Williams/John Bosnia P153 10/16: 25.Colette Bryce/Buster P158 11/6: 26.Tom Paulin/Klee/Clover P161 11/20: 27.Carol Ann Duffy/Prayer P165 12/4: 28.Seam

    朝日カルチャーセンター
    contractio
    contractio 2017/02/27
    山内講義は金曜19時。
  • 朝日カルチャーセンター

    短編や詩など、様々な英文学作品を取り上げ、作品背景などを解説します。講師の解説をメインに、質疑応答をしながら深く読んでいきましょう。授業は英語です。 今期も引き続き “52 Ways of Looking at a Poem” by Ruth Padel を読み進めます。 10/2(月)はP153~「24. John Hartley Williams」開始予定です。(詳しくは、9月の最終講座後にお知らせします。) ・2022年4月講読開始。 <予定> 10/2: 24.John Hartley Williams/John Bosnia P153 10/16: 25.Colette Bryce/Buster P158 11/6: 26.Tom Paulin/Klee/Clover P161 11/20: 27.Carol Ann Duffy/Prayer P165 12/4: 28.Seam

    朝日カルチャーセンター
    contractio
    contractio 2017/02/27
    大橋先生の講義、また午前中かよ・・・
  • 大橋 容一郎「カント批判主義哲学のエッセンス―第Ⅱ期」| 新宿教室 | 朝日カルチャーセンター

    短編や詩など、様々な英文学作品を取り上げ、作品背景などを解説します。講師の解説をメインに、質疑応答をしながら深く読んでいきましょう。授業は英語です。 今期も引き続き “52 Ways of Looking at a Poem” by Ruth Padel を読み進めます。 10/2(月)はP153~「24. John Hartley Williams」開始予定です。(詳しくは、9月の最終講座後にお知らせします。) ・2022年4月講読開始。 <予定> 10/2: 24.John Hartley Williams/John Bosnia P153 10/16: 25.Colette Bryce/Buster P158 11/6: 26.Tom Paulin/Klee/Clover P161 11/20: 27.Carol Ann Duffy/Prayer P165 12/4: 28.Seam

    大橋 容一郎「カント批判主義哲学のエッセンス―第Ⅱ期」| 新宿教室 | 朝日カルチャーセンター
    contractio
    contractio 2016/10/09
    知らんかったがな。すでに「第二期」が始まっていた。
  • 酒井泰斗・小山裕「ニクラス・ルーマン解読:『制度としての基本権』を読む」| 新宿教室 | 朝日カルチャーセンター

    傑物たちの中国史~覇道の宰相編(オンライン受講)【WEB割】 歴史 オンライン(事前選択講座) 見逃し配信あり 2024/01/05~ 金 広大な中国大陸に英雄が覇を唱える時、そこには必ずそれを支える優れた宰相の存在がありました。しかし彼らの政治手法は決して良識的なものばかりではありません。強大な権力や武力を容赦なく振るい、時に非情な手段さえ用いながら、強力な国家と新しい時代を築いていきました。講座では、中国史上に名を残す偉大な宰相達について学びたいと思います。(講師・記) 1/5  管仲 ~覇者を生み出す宰相の極意 1/19 李斯(リシ) ~始皇帝の統治を体現した男の生涯 2/2  蕭何(ショウカ) ~天下を取らせた「後方支援」 2/16 陳平 ~仕事人がつけた権力闘争の後始末 2/23 謝安 ~百万の敵を蹴散らした遊蕩宰相 3/1  苻堅と王猛 ~理想主義者の夢と現実 3/15 馮道

    酒井泰斗・小山裕「ニクラス・ルーマン解読:『制度としての基本権』を読む」| 新宿教室 | 朝日カルチャーセンター
    contractio
    contractio 2015/08/24
    告知出ました。10月開講です。
  • 1