タグ

ブックマーク / www.gcoe.lit.nagoya-u.ac.jp (2)

  • 研究成果|名古屋大学グローバルCOEプログラム|テクスト布置の解釈学的研究と教育|テクスト布置の解釈学的研究と教育

    開会の辞,(佐 藤 彰 一)[229KB] 序 テクストの二重性についての考察,(松 澤 和 宏)[532KB] 文献学と解釈学の間のテクスト記号学──文献資料から作品へ──,(フランソワ・ラスティエ[内田智秀 訳]) [958KB] 文の質について,──文の統語構造・文モダリティ・発話行為──,(カレル・フィアラ) [578KB] 『百科全書』と解釈学,(クレール・フォヴェルグ)[422KB] ミシェル・フーコーにおける「実定性」について,(重 見 晋 也) [532KB] 生成論・文批評・創作過程,(サイモン・ギャトレル[上原早苗 訳])[913KB] テスの物語をいかに解釈するか?──ハーディと改変──,(上 原 早 苗)[573KB] 「文献学と解釈学の間」の<橋>としての編集文献学──学術用語の翻訳をめぐって──,(明 星 聖 子)[406KB] バルザック『農民』──ロヴァ

    contractio
    contractio 2023/01/18
    重見晋也(2010)「ミシェル・フーコーにおける「実定性」について」 グローバルCOE「テクスト布置の解釈学的研究と教育」>第11回国際研究集会「文献学と解釈学の間」
  • 教育|名古屋大学グローバルCOEプログラム|テクスト布置の解釈学的研究と教育|テクスト布置の解釈学的研究と教育

    2013年度前期に開講するグローバルCOE授業科目「テクスト布置解釈学」は次のとおりです: ・テクスト布置解釈学原論(木曜6限 [18:00 ~ 19:30]:127講義室) 担当教員:釘貫亨教授、金山弥平教授、重見晋也准教授、加納修准教授,金銀珠准教授 ・テクスト布置解釈学各論Ⅰ(水曜5限 [16:30 ~ 18:00]:共同2A) [教室の間違いを訂正しました.] 担当教員:重見晋也准教授、加納修准教授、谷部助教 2012年度グローバルCOE授業科目「テクスト布置解釈学」の後期開講分についてお知らせします。 *各論Ⅱ(月曜5限:総合305) 釘貫亨教授、重見晋也准教授、古尾谷知浩准教授 *概論(木曜6限:127講義室) 加納修准教授、重見晋也准教授 *原論[集中]松澤和宏教授(129講義室:2012年12月26日・2013年1月8日・9日[2~5限]、10日[2~4限])

    contractio
    contractio 2022/01/05
    2011年
  • 1