タグ

図書館とネタに関するcopyrightのブックマーク (7)

  • 本交換 恋のきっかけに…伊丹の図書館合コン : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    お薦めを交換できる棚「カエボン」。恋愛ばかりを集めた棚もイベントに合わせて設けられる(兵庫県伊丹市立図書館で)=石原敦之撮影 「のような恋しませんか」。恋愛がテーマのお薦めのを持ち寄り、独身男女で交換し合うイベント「恋のカエボン」が7月27日、兵庫県伊丹市立図書館(伊丹市宮ノ前)で催される。お堅いイメージの公立図書館を出会いの場として演出し、若者たちに身近に感じてもらうのが狙いだ。 参加は20歳以上の男女各12人。図書館で対面した後、お気に入りの1冊と、グッときたポイントを1人ずつ紹介。近くの人気料理店に場所を移し、お酒や事を楽しみながら交流を深め、最後にと一緒に連絡先を交換してもらう。 一方、同館では昨年7月の移転を機に、利用者が持ち込んだを交換できる専用棚「カエボン」を設置。お薦めにコメントを手書きした帯を付けて受付に預けると、この棚に並べてもらえ、自分も他の人のを借

  • 永田町の「国立国会図書館」は、すべての願いがかなう万能パワースポット! - ハピズム

    ――誰もが知っている有名どころばかりがパワースポットじゃない! 身近で意外な場所にも、神聖なパワーがあふれているんです。それはヒーラーや占い師などが顧客にだけ教えている秘密の場所。そんなパワースポットを、こっそりご紹介します。 今回のパワースポットは永田町。今まさに、政局に動きがある時期ですが、政治とは直接関係のない国立国会図書館です。原則として、日で発行された書籍がすべて収納されているキング・オブ・図書館! 日中の英知が結集している場所なのでは、と期待が高まります。 同行してくれたのは、ヒーラーのスピリチュアル・レダさん。地下鉄の永田町を降りて徒歩数分、警察官の姿を横目で見ながら入館します。 スロープ付きの図書館入口 建物には館と新館があり、利用登録をしなければなりません。利用資格は18歳以上。登録済みの人は利用カードで入館可能ですが、持っていない人は、当日利用カードで入館ができま

    永田町の「国立国会図書館」は、すべての願いがかなう万能パワースポット! - ハピズム
  • asahi.com(朝日新聞社):幽霊も?「推理小説の父」の遺髪、慶大に - 社会

    ロケットペンダントに納められたポーの遺髪=東京・三田の慶応大学で  推理小説の父エドガー・アラン・ポーの遺髪が19日、東京・三田の慶応大に寄贈された。24日から26日まで同大図書館で展示される。  今年は生誕200年で、日ポー学会の記念大会のため来日した米ブラウン大のセントアーマンド名誉教授が、研究書などとともに寄贈した。  髪は婚約者の女性詩人と生前に交換したものの一部。保管した部屋でポーの幽霊の“目撃談”も。「取り戻しに来たのか」と同名誉教授。ポーに心酔した江戸川乱歩が遺髪を見たら、怪しく魅力的な物語にしそうだ。

  • 「悪書」追放を全力で支持する - 地下生活者の手遊び

    前回エントリの応答をしなければならにゃーのだけど、思いついたのでネタを優先しますにゃ。 北沢かえるの働けば自由になる日記によると、「僕らの七日間戦争」という優れたジュブナイル小説*1が小学校校長の一声で学校図書室から撤去されたということですにゃ。 そういえば、図書館BL問題なんかもあったわけで、ちょっと圧力をかけたり校長が鳴いたりすると、図書館(図書室)からを撤去することができるってのは困ったことにゃんねえ。 撤去されたのは品川区の小学校ということで、石原都政下の教育委員会は頼りにならにゃーだろうから、抗議のやり方も考えにゃーとな。 というわけで、報復ネタを考えてみましたにゃー。 石原慎太郎の出世作に「太陽の季節」というものがあるらしいにゃ。どうも不良少年ブンガクということのようですにゃ。 でもシンタロの小説なんて読むつもりもにゃーので、ここは斎藤美奈子「妊娠小説」から引用して、どういう

    「悪書」追放を全力で支持する - 地下生活者の手遊び
  • DORA-LOG2: [File54]図書館陣地争奪の役

    私たちにとって成功という陣地に守られて仕事をする程ラクなことはない。 しかし、その陣地も、中にいる人は殆ど手入れをせず、外からは攻撃され続けている。現在の公共図書館とは、この陣地を繕いながらどうにか凌いでいるぐらいのもので、体制の軟弱な陣地から次々と崩壊しているのが真実だろう。 今、公共図書館は戦っている。 持っている武器は...「貸出剣」「レファレンス砲」「課題解決剣」など。では、この様々な武器がどれだけ有効なのか探ってみよう。 「貸出剣」を持って、いま「資料費」という楯を突いている人が見える。しかし、古くて錆び付いた剣では歯が立たなく粉砕されている。ただ一部、大きな剣を振り回している屈強な戦士だけは、次々と楯を突き破っているようだが、突然不況という大波にさらわれて、姿が見えなくなってしまった。 「レファレンス砲」という武器は何者だ?攻撃力を持たないのか?ただ持って誰かが攻撃して来

    copyright
    copyright 2009/02/18
    「彼らは一体誰と戦っているのだろうか?」
  • http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws4250

    copyright
    copyright 2009/01/10
    見出しの間違い。 ×再会 ○再開
  • 業界コント 「もしも図書館がマクドナルドみたいだったら」: egamiday 3

    ※他意はありません。 ピンポーン。 「いらっしゃいませ、こんにちわー」 「・・・・・・あれ?」 「こんにちわ、こちらへどうぞー」 「あの、ここって、図書館ですか?」 「はい、幕土市立鳴門図書館でございます」 「え、マクドナルドですよね?」 「図書館です」 「マクドナルドでしょう、この内装、どう見ても。あなた制服着てるし」 「マクドナルドではありません。当店は、マクドナルド”みたいな”図書館です」 「何それ?」 「図書館にもお客様第一のサービスが求められる時代になって参りましたので、当店ではこのように、マクドナルドをお手とした図書館を営業しております」 「へぇー、がんばってんねぇ」 「はい、結構ムリしてます」 「お手ってか、まんまだよね、これ」 「いえ、”みたいな”です」 「ていうか、僕、借りに来たんですけど、棚ないじゃないですか」 「こちらのメニューをどうぞ」 「メニュー? え、な

    copyright
    copyright 2008/12/21
    これのどの部分に反応するかで、その人のスタンスが分かる、リトマス試験紙のようなもの。
  • 1