タグ

法人税と大人とはに関するcorydalisのブックマーク (138)

  • ソフトバンクG、法人税ナシ 税法の盲点は - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    ソフトバンクG、法人税ナシ 税法の盲点は - 日本経済新聞
    corydalis
    corydalis 2019/06/21
    お、孫の自民盗への賄賂がきいてるきいてる。
  • 安倍首相 65歳超えても働ける制度の検討を指示 | NHKニュース

    少子高齢化で労働力人口の減少が見込まれる中、安倍総理大臣は、「人づくり革命」の具体策を議論する構想会議で、高齢者に働く場を準備することは国家的課題だとして、人が希望すれば65歳を超えても働き続けられる制度の検討を関係閣僚に指示しました。 そのうえで、安倍総理大臣は、年功序列の一律の処遇ではなく、成果を重視する報酬体系を構築することなどで高齢者の雇用は広がっていくと指摘し、人が希望すれば65歳を超えても働き続けられる制度の検討を、加藤厚生労働大臣らに指示しました。 また安倍総理大臣は、大学改革をめぐって、国公立や私立の枠を超えた連携・統合や、大学の経営陣への外部人材の登用など合わせて6つの課題について、来月にも取りまとめるいわゆる「骨太の方針」で明確な方向性を決定したいという考えを示し、林文部科学大臣に検討を加速するよう指示しました。

    安倍首相 65歳超えても働ける制度の検討を指示 | NHKニュース
    corydalis
    corydalis 2018/05/17
    年金制度を100年安心だといってたの誰でしたっけ?。株博打に年金資金をぶっこんでいるけど、ちゃんと黒字のうちに全部売っぱらって利確しといてくださいね。
  • 3年間で2400万円! 「麻生財務相」が巨額政治資金をつぎ込む“会員制サロンのママ”(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    4億8682万円。このほど公開された麻生太郎副総理兼財務相の資産である。麻生サンといえば、仕立てのいいスーツにボルサリーノ姿の“ギャングスタイル”。これはもはや彼の代名詞であり、米紙でも紹介されたほどだ。 喜寿にしてなおオシャレを貫く伊達者というのが世間からの見方だったが、森友文書改ざんで「サガワ」を連呼したあたりから、ギャングよろしく“お尋ね者”となってしまった。金満。傲慢。そんな誹(そし)りを受ける彼は、1日を終える前につかの間の休息を得るため、ある女性が営む酒場へと足しげく通っている。資産とは別会計の、びっくりするような額の政治資金をつぎ込んで――。 掲載の写真は六木の外れ、ひっそりとした一角でしばしば見られる光景だ。べらんめえ口調で国会を沸かし、自席では官僚のムズカシイ話を捌き、ようやっと帰途につく時間。彼はかなりの頻度で、雀部(ささべ)敏子ママがオーナーの会員制サロン「ボヴァリ

    3年間で2400万円! 「麻生財務相」が巨額政治資金をつぎ込む“会員制サロンのママ”(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    corydalis
    corydalis 2018/04/21
    個人の資産でなにしようが勝手だが、国益を損ない、国民を痛めつける代償として貰った賄賂で贅沢三昧とかねぇ。いいご身分だこと。
  • 大阪 松井知事 森友学園の小学校 認可答申の背景に国の要請 | NHKニュース

    学校法人「森友学園」が大阪・豊中市に建設していた小学校は、認可の申請を取り下げたことで、来月の開校ができなくなりました。大阪府の私学審議会がおととし、条件付きで、この小学校を認可するのが適当だとする答申をまとめていたことについて、松井知事は国有地の売却を早く進めたい国の要請を受けたものだったという認識を示しました。 この小学校について、大阪府の私学審議会は、おととし1月に開いた臨時の会合で、条件付きで認可するのが適当だとする答申をまとめていました。さらに、その翌月に開かれた国の審議会では、建設予定地だった豊中市の国有地を森友学園に10年以内に売却することを条件に、借地契約を結ぶことが了承されていました。 これについて、大阪府の松井知事は13日、「当時、国からは国有地の売り渡しを審議会にはかるため、小学校の認可の見込みを発表してくれと言われた。国の担当者が大阪教育庁の私学課に何度も足を運ん

    大阪 松井知事 森友学園の小学校 認可答申の背景に国の要請 | NHKニュース
    corydalis
    corydalis 2017/03/14
    これで今回の利益供与に自民盗の政治屋の関与が確定した。自民盗も口風字をしっかりしてたら強引に乗り切れたかもしれないが、これだけ末端組織から逃げ腰続出だと誰もアベを信じることはできない。
  • 森友学園問題 衆院予算委 共産党宮本岳志議員 ドッカーン!議会凍り付く @buu34 さんによるツダリ

    buu @buu34 さて、共産宮岳志さん、爆弾落としましたよ 「2015年の9月4日午前10時から12時の間、近畿財務局9階の会議室で」 この詳しさ、緊張感が高まりますなー 2017-02-24 16:37:48 buu @buu34 @buu34 宮「近畿財務局と森友学園側と、売買価格の交渉を、行ったのではありませんか?」 佐川「今の細かい会議の記録について、手元にございませんので、確認できてございません」 2017-02-24 16:39:28 buu @buu34 @buu34 宮「私が入手した資料によりますと、森友学園の建設工事を請け負ったキハラ(?)設計の所長、ナカミチ組の所長と、近畿財務局のイケダ統括管理官、大阪航空局のタカミ調整係が、近畿財務局の9階会議室で会合をもっております。土壌改良工事の価格をめぐって交渉したのでは? 2017-02-24 16:42:47

    森友学園問題 衆院予算委 共産党宮本岳志議員 ドッカーン!議会凍り付く @buu34 さんによるツダリ
    corydalis
    corydalis 2017/02/25
    政権が吹っ飛ぶだけの不正なんだが無理だろう。甘利が証拠もあるのに秘書ごと不起訴。甘利口利きは造船疑獄程度の不正だが大臣すら辞任してない。この件も証拠を握る人間に大金を渡し口封じ。その原資は税金。
  • 森友学園 麻生氏「政治家の不当な介入ない」 | NHKニュース

    大阪・豊中市の国有地が、学校法人に鑑定価格より低く売却されたことについて、麻生副総理兼財務大臣は23日の衆議院予算委員会の分科会で、土地の売買をめぐる手続きは、適正だったという認識を示したうえで「政治家が不当な介入をしたことはない」と述べました。 これについて、麻生副総理兼財務大臣は、23日開かれた衆議院予算委員会の分科会で、ゴミの撤去費用の算定方法について問われ、土地の売買をめぐる手続きは適正だったという認識を示したうえで、「政治家が不当な介入をしたことはない」と述べました。 また、財務省の佐川理財局長は、ゴミの撤去費用として鑑定価格から8億円を差し引いたことについて、「今後の工事でどんなゴミがさらに深いところで出てくるのかわからないので、隠れたものも含めて国の責任をいっさい免除するということを考慮して撤去費用を見積もった」と述べました。

    corydalis
    corydalis 2017/02/24
    これは明らかなウソ。これだけ大騒ぎになるまで報道管制があったことからも明らか。学園側が勝手にアベの名前を使ってただけなら詐欺師と盛んに叩いてアベに人気があることを逆に示せるから。甘利と同様真っ黒。
  • 「学力が高いだけ」で医者になってはいけない

    公共性に関する部分を抜粋すると「医療を受ける人びとの人格を尊重し、やさしい心で接する」「医療の公共性を重んじ、医療を通じて社会の発展に尽くす」という部分がそれに該当すると思われます。 実際の医学部入試でも、この資質を問う出題がなされています。代表的なところでは、2010年の岡山大学医学部の小論文試験で、「若手の小児科医が公共の場でドクターコールに応じるべきかについて、意見論述する」ことが求められているし、東京医科大学の2次試験の面接でも「電車内で化粧をする人についてどう思うか」が問われ、2017年1月の順天堂大学医学部一般入試の小論文でも「戦場で子にミルクを飲ませる兵士の写真を見て、子の立場から考えを述べる」というユニークな出題がありました。こうした出題の背景には、ひとつに公共性の視点があるのです。 医者には「頭がいい」以前に大切な資質がある 現在、医学部入学試験を突破するのは、さらに

    「学力が高いだけ」で医者になってはいけない
    corydalis
    corydalis 2017/02/16
    1万の犬と百万の犬に差はないという話をするのかお花畑ワロスと思ったら百万の犬が優遇されると話をしたこと、しかも子供におかしいと論破されてビックリしたということにも驚き。自説に自ら反面教師となる医者。
  • 経団連会長・榊原氏「来年には国民に痛みを伴う改革にも、真正面から取り組んでもらいたい」|情報速報ドットコム

    12月26日に経団連の榊原会長は会合で、今年の締め括りとなる挨拶をしました。その中で安倍政権の政策を評価しながら、同時に「来年は正念場の年だ」と発言。 安倍政権は今以上に厳しい政策をするべきだとして、榊原会長は「国民の痛みに伴う改革にも、真正面から取り組んでもらいたい」などと語っています。 経団連として法人税の引き下げや外国人労働者の受け入れ拡大、残業代ゼロ、首切りの自由化などを求めていたことから、これらの政策を来年以降も強く推進するという意味がありそうです。 経団連会長、日経済「来年は正念場の年だ」 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20161226-00000192-jnn-bus_all 経団連の榊原会長は、日経済について「来年は正念場の年だ」と述べ、政府や民間が協力してデフレ脱却や経済の再生に取り組むべきだという認識を示し

    経団連会長・榊原氏「来年には国民に痛みを伴う改革にも、真正面から取り組んでもらいたい」|情報速報ドットコム
  • 天下り先「月2回勤務、年収1千万円」 国会どよめく:朝日新聞デジタル

    文部科学省による「天下り」のあっせんについて、7日に開かれた衆院予算委の集中審議。前事務次官や仲介役OBへの追及から浮かんだのは、OBに厚遇ポストを与え、再就職の支援活動を組織ぐるみで下支えする違法な構図だ。 「天下り」あっせんの仲介役だったのは、省の人事課に通算15年以上の勤務経験がある嶋貫(しまぬき)和男氏(67)。職員の異動を担う任用班の事実上の責任者を務め、人事課企画官などを経て2009年に退職した。 問題の一つとなったのは、顧問だった明治安田生命保険での嶋貫氏の待遇だ。嶋貫氏の処遇について、省内で「保険会社顧問に就任し、再就職支援業務をボランティアベースで行う」とする案がつくられた翌年の14年に就任した。 民進党の小川淳也議員は、顧問報酬について「月2日勤務で1千万円か」と質問。嶋貫氏が「社に出向く回数は基的にそう」「金額はその通り」などと答えると、委員や傍聴人からは「おお」

    天下り先「月2回勤務、年収1千万円」 国会どよめく:朝日新聞デジタル
    corydalis
    corydalis 2017/02/08
    今の文部省は害しかないから解体すべきと常日頃言ってるとおり。こいつらゆとり教育で教育崩壊させときながら美味い汁を吸うだけでなく、受け入れ先の企業も利権温存で税金食い放題。普通に刑事罰案件。
  • 麻生財務相「円安誘導はしていない」 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領が「為替を操作して通貨安に誘導している」などと日を名指しして批判したことについて、麻生副総理兼財務大臣は閣議のあとの記者会見で、「日円安誘導はしていない」として批判はあたらないと反論しました。 これについて、麻生副総理兼財務大臣は、3日の閣議の後の記者会見で、「日は通貨の競争的な切り下げは回避するなどとしたG20=主要20か国などの合意にそって、適切に対応している。日銀の金融緩和も円安誘導を目的としたものではない」と述べ、日が輸出などが有利になるよう意図的な円安誘導をしていないとして批判はあたらないと反論しました。 そのうえで、麻生副総理は「貿易や経済について、日米間で意思の疎通を図っていくのは重要で、さまざまなレベルで、きちんとした話をし続けないといけない」と述べ、経済政策をめぐって日米で緊密に連携していく必要があるという認識を示しました。

    麻生財務相「円安誘導はしていない」 | NHKニュース
    corydalis
    corydalis 2017/02/03
    今や中国ですら国が介入して元安から元高にもっていってるのに、日銀に金を刷らせて円の価値を下げて円安誘導はしていないとの説明が通ると思っているほうがおかしい。そりゃ国の代表として否定せざるを得ないが。
  • 安倍首相、基礎研究「大学の経営改革が必要」 科学技術会議 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は21日午前、首相官邸で開かれた総合科学技術・イノベーション会議(議長・安倍首相)と経済財政諮問会議(同)の合同会議であいさつし「基礎研究には大学などが経営改革と資金調達の多様化を進め、長期的視点に立って取り組むことが極めて重要だ」と述べた。合同

    安倍首相、基礎研究「大学の経営改革が必要」 科学技術会議 - 日本経済新聞
    corydalis
    corydalis 2016/12/23
    自分が大学にいた頃から基礎研究はカネにならんと言われてた。言わずもがなだが、基礎研究の下に応用が成り立つ。応用研究以上のセクターは基礎研究の成果にタダ乗りなんだが。
  • 原発事故費用 従来の2倍の21兆円余に膨らむ見通し | NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の廃炉費用などの負担の在り方などを検討する国の有識者会議が開かれ、経済産業省は、賠償や除染も含めた原発事故に関連する費用の総額が従来の倍の21兆円余りに膨らむという見通しを示しました。費用の一部は、電気料金の支払いを通じて国民が負担する形となります。 それによりますと、廃炉は、溶け落ちた核燃料の取り出しが長期にわたる困難な作業となることから、2兆円から8兆円に膨らむ見通しだとしています。また、賠償は今後、農業分野の被害額の補償が増えることなどから、5兆4000億円から7兆9000億円に、除染関連の費用も3兆6000億円から5兆6000億円にそれぞれ増え、全体では、従来の倍の21兆5000億円に膨らむとしています。 国は、東京電力に原発事業などの再編も含めた一段の経営改革を促すとともに、賠償費用については原発を保有する大手電力会社だけでなく、新規参入の電力事業者も

    原発事故費用 従来の2倍の21兆円余に膨らむ見通し | NHKニュース
    corydalis
    corydalis 2016/12/09
    地震対策がなってないと散々警告されていたのに大丈夫だからと費用を懐にしまってたのが当のアベ。アベや原発ムラ全員のの私有財産全部没収して放逐しろよ。国民負担とか論外。なんでこれで政権が吹っ飛ばないのか。
  • 10年前と比べて激安になったサービスまとめ!写真印刷や美容院、ゴールドカード等、料金が一気に安くなったサービス多数です。 - クレジットカードの読みもの

    この記事は新しいサイトに移転しました。 約3秒後に自動的にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はこちらをクリックしてください。

    10年前と比べて激安になったサービスまとめ!写真印刷や美容院、ゴールドカード等、料金が一気に安くなったサービス多数です。 - クレジットカードの読みもの
    corydalis
    corydalis 2016/11/23
    誰も利用しなくなって値段を下げざるを得ず、従業員がしんどい思いをするようなものが多くてげんなり。あと元々ボッタクリ価格だったもの。※にあるとおり、要らないものは利用しないというのがしっくりくる。
  • 日本の過剰労働は、「お客様」の暴走が原因だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本の過剰労働は、「お客様」の暴走が原因だ
    corydalis
    corydalis 2016/11/23
    すでに経営層・管理職の罪のほうが深いと書いてあってワロタ。その通り。自分も顧客一番を押し付ける管理職に頭を何度悩まされたことか。職場の古株は「おかしい客は昔から居た、しかし…。」と言ってた。
  • ビール税:26年に一本化、55円程度に 政府・与党調整 | 毎日新聞

    政府・与党は、三つに分かれているビール類の酒税について、2020年度から3段階で見直し、26年10月に一化する方向で調整に入った。ビールは減税となる一方、発泡酒や第3のビールは増税となる。12月にまとめる17年度税制改正大綱に具体的な税額などを盛り込み、必要な法改正などに着手する方針だ。 350ミリリットル缶当たりの税額は現在、ビール77円▽発泡酒47円▽第3のビール28円。消費動向やメーカ…

    ビール税:26年に一本化、55円程度に 政府・与党調整 | 毎日新聞
    corydalis
    corydalis 2016/11/21
    そもそも酒税自体が理不尽なのに、さらに貧乏人狙い撃ちの増税に喜ぶ奴隷※が多くてビックリ。店によったら酒税と消費税の二重課税だったりするし、搾取を喜ぶ愚民が多いのかな。
  • 首相 トランプ氏と「信頼関係築けると確信持てた」 | NHKニュース

    アメリカを訪れている安倍総理大臣は、日時間の18日朝早くニューヨークで、トランプ次期大統領と初めて会談しました。このあと安倍総理大臣は記者団に対し、信頼関係を築いていけると確信のもてる会談だったという認識を示しました。 会談のあと、安倍総理大臣は記者団に対し、「2人で当にゆっくりと、じっくりと胸襟を開いて、率直な話ができたと思う。大変、温かい雰囲気の中で会談を行うことができたと思う。ともに信頼関係を築いていくことができると確信のもてる会談だった。私は私の基的な考え方を話した。さまざまな課題について話した。次期大統領はまだ、正式に大統領に就任しておらず、今回は非公式の会談なので、中身を話すのは差し控えたいと思うが、2人の都合のいい時に再び会って、さらにより広い範囲についてより深く話をしようということで一致した」と述べました。 日の総理大臣が、アメリカ大統領選挙に勝利した候補者と大統領

    首相 トランプ氏と「信頼関係築けると確信持てた」 | NHKニュース
    corydalis
    corydalis 2016/11/18
    またアベが嘘をついてる。中身を話せないのは中身のある話なんてなかったから。属国の首相がいち早くご機嫌伺いに行ってこれで諸外国からより一層舐められる素地を作った。トランプは以降理不尽な要求を続けられる。
  • 「不動産屋さんでもメール問題のおばさんでも…」麻生氏:朝日新聞デジタル

    麻生太郎副総理 (共和党のトランプ氏と民主党のクリントン氏が争う米大統領選について)何となく不思議な不動産屋さんが(大統領に)なるか、何となくメール問題のおばさんがなるか、不幸な選択、どっちみち選ばないかんという話をみんな言います。そばで見ていてブンヤ(=新聞記者)はいよいよ面白いでしょうけれども、(米大統領と)付き合わなきゃいかんこっちは「結構しんどいなぁ」と思っておかなきゃいかん。その覚悟はしとかないかんですよ。(東京都内で開かれた自民党国会議員のパーティーで)

    「不動産屋さんでもメール問題のおばさんでも…」麻生氏:朝日新聞デジタル
    corydalis
    corydalis 2016/11/05
    うーん、良くも悪くも正直だなぁというのが感想。クリントンをメール問題のおばさんといってるあたり、トランプに比べ彼女によい印象を持ってないんだろうなと。売国方向のアベとはちょっと毛色が違うように思う。
  • 竹中平蔵さん「努力をせず、貧しい生活を望む人の人生観も尊重したい」 : IT速報

    竹中平蔵さんのコラムが話題。グローバル化による甘えられない時代がきているという。 私自身が先日も驚いたのですが、例えばブラジル銀行東京支店のオペレーターに電話したら、そのオペレーターは日語を話せるのですがサンパウロにいるのです。 これでどういうことが起きるのか。つまり電話オペレーターの賃金はサンパウロを基準にしていいことになる。もっと人件費の安いインドや中国でも日語を話せるスタッフはいるでしょうから、現地の賃金が基準になっていき、今まで存在していた先進国と発展途上国の賃金格差が、一定に収斂(しゅうれん)していくわけです。ジャーナリストであるトーマス・フリードマンの著作『フラット化する世界』が指摘した現実は、まさに今日私たちに起きていることなのですね。 現在の生活水準を維持したいが、努力するのは嫌だという願いは無理な時代になりました。でも、私は思います。人には自分の生き方を選ぶ自由がある

    竹中平蔵さん「努力をせず、貧しい生活を望む人の人生観も尊重したい」 : IT速報
    corydalis
    corydalis 2016/11/05
    元記事は6年前の。子鼠カイカクとサブプライムローンが終わって、こいつは口入屋の役員で報酬をたんまり確保していた頃のもの。そして先日のTPPの強行採決。労働者を貧困に突き落としているのはこいつらの計画通り。
  • 小泉進次郎【健康ゴールド免許案を打ち出す】きれいな長谷川豊

    林 昌子 @Hayashi_masako 小泉進次郎議員ら、「健康ゴールド免許」創設を打ち出すnews.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne… 最低な政策だ。病気は個人の過失や行いの悪さに起因するものという考えがなければこのような提案は出てこない。つい最近炎上した、長谷川豊アナウンサーの透析患者に対する暴言と質的に一緒。 2016-10-26 20:17:21 リンク TBS Newsi 小泉進次郎議員ら、「健康ゴールド免許」創設を打ち出す 自民党の小泉進次郎議員らは、将来の社会保障制度の改革案を発表し、「健康ゴールド免許」創設を打ち出しました。 「健康を維持するために、日頃の健康診断、またさまざまな努力をされたような方々、そういった方によりインセンティブが働くような、そんな健康保険のあり方をつくるべきということで、健康ゴールド免許」(自民党 小泉進次郎衆院議員) 免許は、定

    小泉進次郎【健康ゴールド免許案を打ち出す】きれいな長谷川豊
    corydalis
    corydalis 2016/10/29
    健康な人はそもそも病院に行く機会がないから3割から2割負担に下げても全く意味ない。どう考えてもカネをふんだくるor医療サーヴィスの出し渋り目的。保険料を下げるのなら見所あるがそれは無いんだろ。
  • 電通の新入社員自殺で波紋 企業を監督する労基署「人手不足」の現実

    労働問題に詳しい明石順平弁護士は次のように分析する。 「長時間労働について通報しても、労基署がなかなか動いてくれない、という指摘をよく耳にします。その大きな原因の一つが、人手不足でしょう」 どれぐらい足りないのか。 厚生労働省の資料によると、労基署の監督官は2500人程度。管理職などを除くと、現場に立ち入り調査をするのは、実質2000人未満とされる。 厚生労働白書によると、労基署は年間およそ17万の事業所に立ち入り調査をしている。これは400万以上ある全事業所の4%程度だ。このうち約68%の事業所で何らかのルール違反が見つかっている。 このペースのままだと、すべての事業所に立ち入るには、単純計算で25年かかることになる。明石弁護士も「この体制では、十分な検査ができません」と指摘する。 過労死ライン越えが続々見つかっている労基署も、ただ手をこまねいているわけではない。 たとえば2015年4月

    電通の新入社員自殺で波紋 企業を監督する労基署「人手不足」の現実
    corydalis
    corydalis 2016/10/21
    波紋も何も、10年以上前は例えば豊田市にある労基署なんかは、企業の不正を訴えてきた労働者の名前を企業に明かして退職に追い込んでた。人手不足とか体のよい言い訳。報道されていることより闇は深いよ。