タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (8)

  • 6980円で買えちゃうカメラスタビライザーの実力をガチ動画で比較してみた - 週刊アスキー

    最近、アスキーストアでメチャクチャ売れている商品があります。その名も『コンパクトビデオカメラスタビライザー』。ビデオカメラを取り付けて撮ると、手ブレのない浮遊感のあるなめらかな映像が撮れるというアイテムです。 なんでそんなに売れまくっているかというと、­カメラスタビライザーってとても高価な製品が多いんです。それが、1万円を切る6980円ということで大人気となっているわけです。 実際にどのくらいの効果が得られるのか試してみました。実験方法は、まったく同じカメラを2台用意し、以下の写真のように両手に持って歩きながら撮影するというものです。 まずは実際の比較動画でご覧ください! 実験では、①階段を降りる、②坂道を下る、③平坦な道を早足で歩く——という3種類のシチュエーションで試してみました。なかでも、③平坦な道を早足で歩いた場合は大きな効果を感じました。 このスタビライザーではおもに横方向の動き

    6980円で買えちゃうカメラスタビライザーの実力をガチ動画で比較してみた - 週刊アスキー
  • Chromecastは“日本の映像配信”の起爆剤になるか?(西田宗千佳氏寄稿) - 週刊アスキー

    5月28日、米国に遅れること10ヵ月、ついに日でも『Chromecast』が発売になった。なぜ遅れたのか? Google法人・パートナー事業開発部の林豊統括部長(以下、林氏)は「うれしい悲鳴だったのが、予想以上に販売が好調で生産や供給に課題があったから」とする。他方で、「日でローンチするには、しっかりと日のコンテンツへ対応する必要があった」とも語る。林氏の言う「日のコンテンツ」こそが、ドコモの映像配信サービス“dビデオ”とKDDIの“au ビデオパス”ということになるだろう。 日の対応サービスを発表する林氏 この点は、同じように見える“スマホからワイヤレスで映像を飛ばす”技術の中で、アップルの“AirPlay2や業界標準のひとつである“Miracast”と、Chromecastの立ち位置の違いを示している。 AirPlayやMiracastは、質的に“絵や音をミラーリング

    Chromecastは“日本の映像配信”の起爆剤になるか?(西田宗千佳氏寄稿) - 週刊アスキー
    d4-1977
    d4-1977 2014/05/30
    PS3でテレビにネット関係の動画再生なんですが…でも、安上がりな感じがする
  • 池澤あやかが教えるTumblr講座「Tumblr(タンブラー)って何?」 - 週刊アスキー

    女優の池澤あやかちゃんは、文句なしの美女でありながら、Ruby界でも女神と呼ばれるほどの「物」っぷりを発揮しているガチでギークな女優。「ばりばりプログラムができる」特技を生かして活躍中です。 そんな池澤あやかちゃんが、ウェブサービス「Tumblr」の使い方やカスタマイズ方法などについて解説する連載がスタートしました。「Tumblrって聞いたことはあるけど、どういうものかわからない」「一応、登録はしているけどいまは全然使ってない」という初心者に向けて、わかりやすく解説します。初回は、そもそも「Tumblrって何?」というところから話をしてもらいました。 Tumblrとはスクラップ帳のようなもの 「Tumblrとは、使い方によって用途が変わるSNSですね。例えばTwitterは、ほとんどのユーザーがつぶやいてますけど、Tumblrは延々と記事を投稿している人と、そうした記事を延々とスクラップ

    池澤あやかが教えるTumblr講座「Tumblr(タンブラー)って何?」 - 週刊アスキー
    d4-1977
    d4-1977 2014/05/07
    Tumblrって説明が難しい
  • スマホで撮った写真をその場ですぐに渡せる「スマホdeチェキ」がかなりイイ! - 週刊アスキー

    チェキは可愛いけど、ピンボケやブレた写真のせいで紙代がかかるし、カメラはスマホのほうが機能豊富で便利だし・・・・・・といった理由から手放してしまう方もいるのではないでしょうか。 「スマホdeチェキ(instax SHARE SP-1)」は、iPhoneAndroid端末で撮った写真や、保存済みの写真をチェキの印紙に無線でプリントできる製品です。スマホ内のお気に入り写真を選べるので失敗作はありません!上記のような理由でチェキを手放してしまった人にはぜひ一度使ってほしい製品です。私はチェキを使ったことがなかったのですが、自分が撮った写真が印刷されるドキドキ感や、見た目のオシャレ感にすっかりハマってしまいました。 なお、製品を使うには、無料アプリ「スマホdeチェキ」が必要です。製品体の電源を入れたあと、スマホ側のWi-Fiを設定する画面でSSIDを選択すれば設定完了。アプリのメニューからスマ

    スマホで撮った写真をその場ですぐに渡せる「スマホdeチェキ」がかなりイイ! - 週刊アスキー
    d4-1977
    d4-1977 2014/02/19
    気になる
  • 古いMacやWindowsから新しいMacへデータを移行する方法|Mac - 週刊アスキー

    この秋にはOS X Mavericksが登場します。当然ながら、この前後のタイミングで新型Macが投入されるでしょう。Macの買い替えを考えている人も多いはず。 パソコンの買い替え時に必須となるのが「データ移行」です。写真、楽曲、ブックマーク、各種データや環境設定……。これらのデータを古いマシンから新しいマシンに移し替えることで、従来同様の環境を構築することができます。ここでは、それらのデータをなるべく手間なく移行する方法を紹介しましょう。MacMacはもちろん、Windowsマシン→Macのデータ移行についても、ちょっとだけ紹介します。 MacMacなら「移行アシスタント」が最強 新しいMacで、これまで使ってきたMacの環境をそのまま使いたい時は、「移行アシスタント」アプリを使うのがお勧めです。というか、基的にこれをやっとけば問題なしです。同じネットワークに接続したMacの間で、

    古いMacやWindowsから新しいMacへデータを移行する方法|Mac - 週刊アスキー
  • Chromeでサイトのスクリーンショットを取り、書き込みもできる拡張機能 Awesome Screenshotで遊ぼう!! - 週刊アスキー

    『Awesome Screenshot』は1クリックでウェブサイトのスクリーンショットを撮影でき、画面に収まらない長いページも全体をキャプチャーできるほか、ページの一部分だけを指定することも可能。さらにキャプチャーした画面に図形や文字で注釈を書ける。撮影した画像はパソコンに保存するだけではなく、FacebookなどSNSに投稿もできる。

    Chromeでサイトのスクリーンショットを取り、書き込みもできる拡張機能 Awesome Screenshotで遊ぼう!! - 週刊アスキー
  • ミニ四駆30周年を記念したプレスカップにアカザーが参戦! - 週刊アスキー

    ミニ四駆30周年を記念し、新橋のタミヤプラモデルファクトリーで開催されたプレスカップに、週アス代表としてアカザーが参戦! 世界最小のモータースポーツとしてお馴染みのミニ四駆も1982年の発売以来、今年で30周年。今では420車種、440種類以上のグレードアップパーツが発売され世界中で愛されています。 そのミニ四駆30周年の3月24日(ミニ四駆の日)に先駆けて、新橋のタミヤプラモデルファクトリーで30周年記念企画の発表があると言うので行ってきました。会場ではMCガッツから、7年ぶりの発売となるニューシャシー第一弾『エアロアバンテ』の発表や、

    ミニ四駆30周年を記念したプレスカップにアカザーが参戦! - 週刊アスキー
    d4-1977
    d4-1977 2012/03/25
    ドヤ顔だ‥
  • 超小型ムービーカメラを鉄道模型、ラジコン飛行機、ネコにつけて撮影してみた - 週刊アスキー

    超小型ムービーカメラ『VS-FUN mini』を鉄道模型、ラジコン飛行機、ネコにつけて、どんな映像が撮れるか試してみました。200万画素なので、超高画質というわけにはいきませんが、予想以上にちゃんと映る! トリミングなど最小限の編集しか行なわず、あえて撮ったままの映像を用意しましたので、臨場感あふれる動画をお楽しみください。

    超小型ムービーカメラを鉄道模型、ラジコン飛行機、ネコにつけて撮影してみた - 週刊アスキー
    d4-1977
    d4-1977 2011/08/26
    これは、欲しいかも!
  • 1