タグ

ブックマーク / pocketgriffon.hatenablog.com (16)

  • IBM ChipCard VW-200起動実験! - レトロパソコンであそぼう!

    簡単にX(Twitter)で書けばいいや…と思ったけれど、書くことを想像していたら注意事項がたくさんあったので、ブログ化しといた方がいいか…となった(^^;; 念のため先に書いておきたい!(ToT) ちゃんとした電気的な理論に基づいて実験してるわけではないので、ハード屋さんから見たら「ふざけんな!トンデモない事やってるぞ!」的な行為な可能性が高いです。 同じことをしてみたら大切なVW-200が壊れてしまった…となっても私は責任を負えない(T-T) あくまでも自己責任で試してください!(T^T) 実験する前に…まずは(可能だったら)VW-200の電源が入るのかを確認してみて! これにはPCMCIA Type2のスロットがあるPCが必要だ! しかも、各種ドライバが正しく設定されていて、すでにPCカードが使える状態になっている必要がある…かも? このPCのスロットにVW-200を差し込んでみると

    IBM ChipCard VW-200起動実験! - レトロパソコンであそぼう!
  • PC-9801環境安定化作戦! - レトロパソコンであそぼう!

    みなさんチのPC-9801は元気ですか?(^^) うちのPC-9801NS/Aはとても元気です! ACアダプタを引っこ抜くと「初期状態に戻りました」とか表示されちゃうけど、それ以降は問題なく動いてます(T-T) (これは何の電池が不足しているのか…汗) 先日から調子良く動いているPC-98HA、環境を少しずつ充実させようと思ってる! 体を使おうとすると面倒なのがファイルの受け渡し。 いろいろ試してみたが、やはりPC-9801経由で行うのが楽だ…と気がついた!(^^; 今さら感がスゴイけどww これまで、PC-98HAへファイルを転送しようと思ったら… ・Macで編集したものをCF(コンパクトフラッシュ)へコピー ・別のマシンでSDカードからSRAMカードへコピー このマシン(Mini Note[ME-386])のように両脇に2枚のカードが挿さるのが便利! HP200LXのようにカードスロ

    PC-9801環境安定化作戦! - レトロパソコンであそぼう!
    diet55
    diet55 2023/08/20
    次から次にいろいろなマシンやメディアやらが湧くように出てくるな。「試しにモバイルギアのCONFIG.SYSを参照にしてみたけど、どうやらROMに入ってるドライバを利用してPCカードを認識しているみたいだ。」
  • PC-98HA(HANDY98)を使う!その3 - レトロパソコンであそぼう!

    せっかくPC-98HAが動くようになっているので、何か動かせないかと考えていた。 640x400ドットで、カラー使って無くて、プログラムが小さくて、簡単に入手できるヤツ……要はできる限り手抜き出来るものを探していた(^^;; ふと…そういえば昔のI/Oに3Dパッケージが載っていたことを思い出した。 確かPC-9801とMZ-5500、そして後にFP-3000に移植されていた気がする。 ということは、計算部分と表示部分がキレイに分離されているような予感。 これならば移植がしやすいかも!という安易な理由でチャレンジしてみた!w 月刊I/Oの1984年1月号に掲載されていた「8086 3Dパッケージ」。 ローダーとして存在する数行のBASICプログラムと、マシン語ダンプが3KBほど。 これはもうOCRしちゃえばあっという間にバイナリ化出来る! 印刷の状態が良かったおかげか、間違いも数か所程度で済

    PC-98HA(HANDY98)を使う!その3 - レトロパソコンであそぼう!
    diet55
    diet55 2023/08/07
    「そう思いつつ、ChatGPTに教えてもらった(!?)ブレゼンハム線分発生アルゴリズムを、LSI C-86(試食版)で書いてみる。」
  • PC-98HA(HANDY98)を使う!その1 - レトロパソコンであそぼう!

    今回はPC-98HA(HANDY98)を使ってみたお話! 我が家には動かないPC-98HAが置いてある。 これは知人(というかむしろ恩師的な方!)からのいただきもので、体+ドッキングステーション+MS-WORKS+MS-WORKSのマニュアル…という感じのセット! 知人自身、もう何年も前から動かしてませんという話だった。 頂いた時、手元でユニバーサル電源(Amazonなどで買える汎用ACアダプタ)を繋げてテストしてみたけれど、聞いていた通り全く電源が入らない状態だった。 でもPC-98HAのカタチが好きだったので、そのままコレクションとして保管してあった。 Twitter(ってもう言っちゃダメなの?w)でのひょんな会話の流れから、そういやPC-98HA持ってるぞと思い出した。 それまで試したことが無かったのだが、PC-98HA専用のACアダプタ(PC-98HA-12)を持っていたので、こ

    PC-98HA(HANDY98)を使う!その1 - レトロパソコンであそぼう!
    diet55
    diet55 2023/07/29
    毎回の記事には直接は出てこない、機器や書籍、資料などもものすごく持っていそう。単に技術だけあればできる世界でもなさそう。あとは試行錯誤の「折れない心」。行動力。
  • 16進ダンプ入力ツールを作った! - レトロパソコンであそぼう!

    16進ダンプリスト、入力してますか?(^-^) 私は気圧の変化による頭痛がひどい時や、仕事で必要となった時に入力してる(^^; 何も考えない状態(無心)で打ち込みたい時や、逆に集中したい時とかにも入力したくなるw 今回、気圧の低い日が頻繁にあって集中出来ない期間があったため、ちょこちょこダンプリストを入力しては気を紛らわせていた。 そんな時、もっと効率の良い入力環境を作りたいなぁ……なんて思ってしまった!(^-^) 思ってしまったならば作るしかないだろう!w 今までのダンプ入力事情 今までも手入力でダンプリストを打ち込む環境を手元に用意してあった。 ↑こんな感じのテキストを用意しておいて、コンバートするだけの簡単な環境。 バイナリに変換するツールはPythonで書いてあり、バイナリ化とチェックサムを計算するだけのごくごく簡単なもの。 このPythonツール自体は2017年11月頃作ったもの

    16進ダンプ入力ツールを作った! - レトロパソコンであそぼう!
  • ダンプリストをOCR! - レトロパソコンであそぼう!

    今も細々と開発中のダンプリスト入力ツール! pocketgriffon.hatenablog.comダンプリストも、基的には手入力が好きな私。 OCRで文字認識をさせてみても、その間違いを探してどうせ256バイト全部見るくらいだったら、最初から手で打ち込んだ方が早いじゃん…と思ってしまってる。 2017年に一度だけOCRに挑戦してみたが、この時は4%くらいの間違いで済んでいた。このくらいの間違い率だったら使ってみても良いかな…と思っていたが、この当時使っていたタブレットのカメラが高性能だったのか、iPhoneに変えてからはだいぶ間違いが多い。 あの時は既存のツールを使うだけの方法だったけど、今回は認識率を上げるために自分で努力してみる事にした! どんなツールがある? 今までOCRのツールに何があるのかなんて気にした事もなかった…。 真っ先に出てきたのが、Google DriveによるOC

    ダンプリストをOCR! - レトロパソコンであそぼう!
  • 2022年ブログダイジェスト - レトロパソコンであそぼう!

    今年はもう更新できそうにないので、ダイジェスト行きます!(^^) ここんところ、実務でバタバタしててレトロ出来てませんでした! え?仕事? …してますよ?もちろん!(^^;; 今年は思ったよりもブログを更新できなかった!! 今年、ブログに出てきた機種は以下の18機種! RG351MP/DevTerm A06/Funkey S/Brain(電子手帳)/GPi CASE(RaspberryPi Zero)/BananaPi M2 Zero/ポメラ(DM200 / DM250)/Wio Terminal/reTerminal/RaspberryPi Pico/Miyoo mini/PICO-8/PC-E550/PX-15c/RG353P/RaspberryPi Zero2W/NetWalker/Linux Zaurus 昨年が29機種とか触ってるのを考えると、だいーぶ減った! このまま減ってしま

    2022年ブログダイジェスト - レトロパソコンであそぼう!
  • SHARP NetWalkerでX68000! - レトロパソコンであそぼう!

    かつてSHARPから発売されていたNetWalkerというハードをご存知だろうか? リアルタイムでLinux Zaurusを使っていた自分としては、ついに後継機種が出た!と色めきだった覚えがある! しかし、お店で実際には触ってみるともっさり感がすごくて、これはちょっと……となった。 そんなNetWalkerを、ここ3年くらいで、動作品を手に入れる事が出来た! 今見ると、SHARPが発売している電子辞書とそっくりだ!(@_@) そして……私の悪いクセだけど、手に入れてしまうと安心して使わない!! ホントだめなんだけど、そういうマシンが何台もあるんですよね…汗 ここんところX68000エミュレータ(主にPX68K)をいろんなマシンで動かしてみてる流れで、テストできそうなマシンを探していた。あんまりパワフルじゃなくて、とは言っても非力でも無く…。最近ではなかなかそういうマシンが見当たらない(探し

    SHARP NetWalkerでX68000! - レトロパソコンであそぼう!
    diet55
    diet55 2022/10/25
    「CPUはARMv7のシングルコア32bit。 動作クロック数は800MHzらしい。 メモリは512MBで標準ではスワップファイル無し。」
  • ポメラLinuxが速くなったぞ! - レトロパソコンであそぼう!

    ポメラDM250が1.3GHz動作になった! これまで速度的に難があって動かしづらかったものが改善された! せっかくなのでレポートしてみたい(^-^) アップデートされたカーネル @ichinomoto氏がCPUの動作速度を1.3GHzまで上げられるカーネルを公開してくださった。 www.ekesete.net ページ中央くらいにあるkernel/initramfsインストーラの項目に、kernel update:として最新のカーネルが置かれている。 注意書きに書かれている通り、どうしても必要で無い限りはアップデートの必要はないと思う(私が書いちゃうけどw 2022.09.25現在は私が問題を起こしてしまって公開中止になっているけれど、諸々確認が終わった時点で公開されると思うので、少しお待ちを!(お前のせいか?そうです!(T-T) 私はエミュレータを動かしては速度が足りん〜って嘆いていたの

    ポメラLinuxが速くなったぞ! - レトロパソコンであそぼう!
    diet55
    diet55 2022/09/26
    「CPUの動作速度を1.3GHzまで上げられるカーネルを公開」「30%くらい上がってる!!」「いきなり電源が落ちた!」「1.3GHz動作中は充電が追いついてない可能性があるね…。」
  • 我が家の謎パー 番外編その1 - レトロパソコンであそぼう!

    活用出来てない謎パー ウチには当にたくさんの謎パーっぽいものがある。その中でも、実際に動かないモノ、活用出来ていないモノなどもある。 修理出来てないとか使い方が分からないとか使い道が無い(をぃ)などなど。 それらを一気に公開しちゃう便利なページだw ATARI Portfolio 映画「ターミネーター2」の中でハッキング行為に使われていたマシンとして有名。 MS-DOS互換のOSが載っているので、使い方について困る事はない。 けれども…メモリカードがPCMCIA互換ではなく、外部からデータやプログラムを入れる方法がないため、ウチの環境では使えていない事情がある(T-T) マニュアルや箱も揃って美品なんだけどなぁ…。 HP OmniGo 100 1年ほど前に知人から譲り受けたモノ。 CPUは8086で14MHz動作という魅力的なハードなのですが、DOSモードへ移行する方法が少々厄介だったの

    我が家の謎パー 番外編その1 - レトロパソコンであそぼう!
  • RG351MPでプログラム! - レトロパソコンであそぼう!

    RG351MPというマシンをご存知だろうか? 中国のANBERNIC社が販売している機械で、多分…ゲーム機なんだと思う(^^;; 各種エミュレータが最初からセットアップされていて、イメージデータを自前で用意すれば簡単に遊べるというマシンだ。来の使い方は、ゲームで遊ぶんだと思う。 しかしゲームをほぼやらない私から見たら、キーボードの付いてない普通のLinuxマシンだ。 以前からANBERNIC社が出しているゲーム機には注目していたが、RG351MPになって画面解像度が640x480ドットになったことから気持ちが盛り上がった! これで何か自前プログラムを動かせないかなぁ…なんて思ってしまったら、もう止められない!(^^) CPUにARMクワッドコア1.5GHz、メモリは1GB。少し重みのある筐体にカッコ良いフォルム!お値段は少し張るけれど、基板むき出しのRaspberryPi4が1万円近くす

    RG351MPでプログラム! - レトロパソコンであそぼう!
    diet55
    diet55 2022/09/16
    「CPUにARMクワッドコア1.5GHz、メモリは1GB。(略)基板むき出しのRaspberryPi4が1万円近くすることを考えたら、でっかい液晶がついてパッケージングされた状態で16000円くらいなのは、まぁ許せる範囲だろう(^^)」
  • SHARP電子辞書BrainでLinux! - レトロパソコンであそぼう!

    SHARPの電子辞書Brainで、Linuxを動かしてみたお話! まず先にお伝えしたいのは、BrainでLinuxを起動できるようにし、環境整備をさせている方々への敬意を払いたい!用途が全く違う機種へのインプリメントなぞ相当な苦労があると思う。 まだ今も開発継続中みたいなので、作業のジャマにならないように気をつけてブログを書いていきたい(^^) ----- 多分2年ほど前、SHARPの電子辞書でWindowsCEを使える情報を知って、何台か手に入れていた。 そのうち一部の機種で遊んでいたが、WindowsCEでプログラムをする気になれず急激に飽きてしまい、そのままお蔵入りとなった。 久しく忘れていたのだが、先日Brainで検索してみたらLinuxが動くようになっているとか! しかもなんとなく型番に見覚えがある!どうやら手持ちで動きそうだ。 動くと言われれば動かしたくなるってモンですよ(^-

    SHARP電子辞書BrainでLinux! - レトロパソコンであそぼう!
    diet55
    diet55 2022/09/16
    「CPUパワー的にもRapsberryPi Picoくらいはありそうな雰囲気なので、画面操作に直結しない演算系ならば、意外な速度を見せてくれそうな気がする!」
  • SHARP電子辞書BrainでX68000!その3 - レトロパソコンであそぼう!

    SHARPの電子辞書Brainで動かすX68000エミュレータ、ついに最終話!(^^)/ 今回は書くこともあんまり多くないので、さらっと済ませるよ! 最終版では、Linuxイメージを最新版に更新してみたことと、前に試してみてうまくいかなかったフレームバッファのメモリマッピング(/dev/fb0をmmapする)をもう一度試してみた。 Linuxイメージを最新にした! Release ci-build20220125 · brain-hackers/buildbrain · GitHub 上ページにあるbuild20220125を試してみた。 unreleasedになっているので安定を求める方にはオススメしないのかも。 まだ使いはじめて半日も経っていないので特記すべき情報などは無いが、unreleased版と言いつつもかなり安定している。ずーっと電源つけっぱなしにしているが、不具合は今のところ

    SHARP電子辞書BrainでX68000!その3 - レトロパソコンであそぼう!
    diet55
    diet55 2022/09/16
    「電子辞書のジャンク品を100円で手に入れて、それがちゃんと動き、Linuxを入れ、X68000エミュレータを動かすというところまでやった」「CPUはARM926EJ-S(略)どうやら動作周波数は200MHzほどらしい。」
  • ポメラで動かしてるX68000について - レトロパソコンであそぼう!

    2022.09.06: 一部追記しました! 2022.09.07: ソース、バイナリの公開について、を追記しました! Debian Linux 2022.09.06追記 ソースはpx68k-libretroを利用 px68k-libretro フレームバッファ版に改造 サウンド対応 マウスとジョイパッド対応 内部の処理を一部スレッド化 おわりに キーボードの対応 2022.09.06追記 ソース、バイナリの公開について 2022.09.07追記 最近、ポメラDM250で動かしているX68000の画像や動画をtwitterに載せまくっている。 そのおかげか、ダイレクトメッセージをたくさん頂いてます!(^^) ほーらみんなもポメラが 欲しくな〜る 欲しくな〜る…( ̄▽ ̄)#ポメラ #DM250 #X68000 pic.twitter.com/SQCWzZz7bP — PocketGriffon

    ポメラで動かしてるX68000について - レトロパソコンであそぼう!
  • ポメラで動かしてるPC-8801について - レトロパソコンであそぼう!

    前回のX68000に引き続き、PC-8801エミュレータを動かしてみた! 前回のブログと同じようなタイトルにして、ブログを活性化させようって魂胆がミエミエだ!(^^) XM8 動かしているエミュレータはPI氏作のXM8だ。 XM8 ありがたい事にソース含めて公開してくださっている。 SDL対応が中心となっているおかげで、WindowsでもAndroidでもSDLを入れたら動くっぽい。 もしかしてMacでもSDL入れたら動くかも??(試してないけど)。 Source/README-BUILD.txtに基づき、Linux on DM250でビルドをする。 コンパイラのバージョン違いで、許されない表記箇所がいくつかあるので、そこは修正が必要。unsignedの配列に負の数が入ってるとか、些細な表記だ。 さくっと直してしまおう(^^) 動かしてみた感じ ↓動いてる状態はこんな感じ。 ポメラでPC-

    ポメラで動かしてるPC-8801について - レトロパソコンであそぼう!
  • ポメラDM250でDebian Linux! - レトロパソコンであそぼう!

    ほぼ正味2ヶ月ぶりのブログ更新! ちょいといろいろとありまして、ブログに書けるような活動が出来てませんでした! また少しずつ書いていきますので、よろしくお願いします(^^) というわけで、復帰第1弾はポメラDM250! まずはDM200! 私は前の機種であるDM200も所有しているが、こちらもLinuxを入れて使っていた。 ちょうど身体を壊して仕事を半リタイアしていたタイミングで、とにかく何かに集中して気を紛らわせたかった。 長らく離れていたプログラミングを再開するか…と思ったが、普通にMacWindowsでプログラムするのではひねりが無い。せっかくなので変わったマシンを使ってみたいな…と。 それでポメラに目が行った!(動機が不純w DM200を手に入れて正規の使い方もままならない状態でDebian Linuxをインストールし、MC6809のアセンブラや逆アセンブラ、FM-7エミュレータ

    ポメラDM250でDebian Linux! - レトロパソコンであそぼう!
  • 1