タグ

ブックマーク / www.jprime.jp (30)

  • 東京ヤクルトスワローズ山田哲人選手のホームランボールを少年から“奪い取った”男性が炎上!「喜んで譲ります」少年のために一致団結するファンたち | 週刊女性PRIME

    5月2日に行われたプロ野球「巨人VSヤクルト戦」で、ヤクルトの山田哲人選手が今季3号目となるホームランを打った。不調気味だった山田選手からの久々の快音ということもあり、喜ばしいニュースのはずが、憤るファンが続出している。その理由は……。 「6回表、山田選手が打ったボールがレフトスタンドに。ホームランボールをキャッチした小学生くらいの男の子から、近くにいた男性が奪い取ったかのように見えるシーンが中継されました。この様子がSNSで瞬く間に拡散され、強奪した男性に向けて“返せ”“ヤクルトファン辞めろ”といったツイートが溢れかえっています」 (スポーツ誌記者、以下同) 少年のために動き出したヤクルトファン その後、人らしき男性が 《なんか山田哲人のホームランボール捕らさせていただきました》(原文ママ) というコメントと共にボールの写真をアップしたことで、騒動は加速した。 「横取りしたとされている

    東京ヤクルトスワローズ山田哲人選手のホームランボールを少年から“奪い取った”男性が炎上!「喜んで譲ります」少年のために一致団結するファンたち | 週刊女性PRIME
    diet55
    diet55 2023/05/05
    「男の子がヤクルトや野球を嫌いにならないように」「それだけにとどまらず“(略)俺が昔取ったホームランボールでよければ喜んで譲ります”“山田ボールあげる!”と自分たちで直接少年を助けようとするファンも」
  • 志茂田景樹「みんな何かを持ってる」要介護4の車いす生活で広がった世界、40万人のフォロワーと少女の命を救い、『TravisJapan』ファンとの交流もツイッターで | 週刊女性PRIME

    「人が頑張ってるからって頑張るなよ。人にはそれぞれの頑張りどきがある。きみの頑張りどきに頑張れ」 「自分は絶対大丈夫だ、という自信をもって常にそのことを自分に言い聞かせる。何が大丈夫なのか。大丈夫という根拠は何か。そんなことはお構いなしに絶対大丈夫だとただ思うのだ。自分は駄目だと思う人に比べたら絶対いいはずだ」 優しく、時に力強く、心に響く言葉をSNSで発信し続ける直木賞作家の志茂田景樹。83歳でツイッターを使いこなし、フォロワーは若者から高齢者まで40万人超。80歳を過ぎてジャニーズアイドルグループ『Travis Japan』“推し”となり、SNSを通じてファンと交流する様子も話題だ。 現在、車いす生活でも「視野は広がった」 カラフルで奇抜なヘアスタイルとファッションで、'90年代はバラエティー番組でも活躍した。現在は、関節リウマチやケガの影響で「要介護4」の車いす生活に。外出はほとん

    志茂田景樹「みんな何かを持ってる」要介護4の車いす生活で広がった世界、40万人のフォロワーと少女の命を救い、『TravisJapan』ファンとの交流もツイッターで | 週刊女性PRIME
    diet55
    diet55 2023/04/20
    「朝目覚めるとすぐ、頭に浮かんだ言葉をベッドの中でスマホに音声入力して保存します。スマホの音声入力は、誤変換も少なくてなかなか便利な機能ですよ」「言葉を改めて調整してからツイッターにアップしています」
  • 片付けの女王、こんまりこと近藤麻理恵さんが育児理由に「完璧な片付けを諦めた」!? 欧米で次々と後追い記事が出る影響力に驚き | 週刊女性PRIME

    著書『人生がときめく片づけの魔法』は世界40か国以上で翻訳され、シリーズ累計1300万部を超える世界的ベストセラーに。 また、2019年よりNetflixにて公開された番組、『KonMari〜人生がときめく片づけの魔法〜』はエミー賞2部門にノミネートされ、同年で最も人気のあったノンフィクション番組1位に。 そんな片付けのカリスマである「こんまり」こと近藤麻理恵さんの近況に欧米メディアがざわついている。 単刀直入に言うとこんまりが「片付けを諦めた」のだという。 1月26日、アメリカ大手紙ワシントン・ポストweb版は『近藤麻理恵の生活は今ちょっとちらかっている。でも彼女は大丈夫』というタイトルの記事を掲載した。 記事ではこんまりがメディア向けのウェビナーなどで、通訳を介して「私の家は散らかっていますが、私の時間の使い方は、人生のこの時期、この段階の私にとって正しい方法なのです」「自分にとってい

    片付けの女王、こんまりこと近藤麻理恵さんが育児理由に「完璧な片付けを諦めた」!? 欧米で次々と後追い記事が出る影響力に驚き | 週刊女性PRIME
    diet55
    diet55 2023/02/03
    「今、私にとって大切なのは、家で子どもたちと楽しく過ごすこと」「子育てこそ最大の“ときめき”です」。好感度は上がるなー(環境は違うにせよ)。人生においてのめりはり。子どもを脇に、リスってる場合ではない
  • お笑い第7世代『四千頭身』都築拓紀のプライベートを目撃! 深夜の電車で異彩放った、独特“スカート”ファッションにスタイリスト「トレンドではない」 | 週刊女性PRIME

    11月中旬の終電間際、都内の電車内で、四千頭身・都築拓紀の姿を発見! 「イヤホンをして、ずっとスマートフォンを見ていました。金曜日ということもあり、疲れた様子のサラリーマンが多い中、個性的な服装の都築さんはとにかく目立っていましたよ」(居合わせた乗客) どんなファッションだったのか。 「ミッキーマウスのイラストがプリントされたメッシュキャップをかぶって、グレーのスウェット地のブルゾンに、白いプリーツスカートを合わせていました。おしゃれ好きなのは知っていたのですが、まさかここまでだなんて!」(同・居合わせた乗客) 都築は、自身のInstagramにも、その独特なファッションをたびたび投稿している。 「洋服代に、多いときは1か月で100万円使うこともあるそうです。服好きが功を奏して、ファッションブランドのモデルに起用されたり、ファッション誌の表紙を務めることも」(スポーツ紙記者) とはいえ、実

    お笑い第7世代『四千頭身』都築拓紀のプライベートを目撃! 深夜の電車で異彩放った、独特“スカート”ファッションにスタイリスト「トレンドではない」 | 週刊女性PRIME
    diet55
    diet55 2022/11/17
    ぜんぜんアリじゃん。カッコいい!「独特な個性派。トレンドよりは自分の世界観を貫いている」「我が道を行く、好きなものを着るというタイプで、周りの目を気にしてはいない」
  • 継ぎ足して使っている「秘伝のタレ」腐らないのはなぜ? 長期保存できる2つの理由 | 週刊女性PRIME

    22歳の駆け出し記者が日常の疑問を解決!知って楽しい、おもしろ雑学をお届けします。 Q. 継ぎ足して使っている秘伝のタレは、どうして腐らないの? A. 腐りにくい材料で作られていることに加え、定期的に熱が加わるからです。(株式会社品微生物センター 代表取締役山口憲太さん) 焼き鳥店やうなぎ屋さんなどで見る「50年継ぎ足しの秘伝のタレ」というフレーズ。伝統を感じるが、別の見方をするとちょっと心配。例えば材が腐りやすい梅雨の時期であっても、衛生的に問題はないのだろうか。 品微生物センターの山口憲太さんによると、「うなぎ屋さんなどのタレの主な材料はしょうゆや砂糖。塩分や糖分が高いと菌は増殖しにくいため、日持ちしやすいのです」とのこと。 長期保存できる理由はこれだけではない。 「焼き台の近くに置いていたり、アツアツの焼き鳥やうなぎをタレに浸したりすると、タレの温度は大体60度以上にまで上がり

    継ぎ足して使っている「秘伝のタレ」腐らないのはなぜ? 長期保存できる2つの理由 | 週刊女性PRIME
    diet55
    diet55 2022/10/30
    「A. 腐りにくい材料で作られていることに加え、定期的に熱が加わるから」「焼き台の近くに置いていたり、アツアツの焼き鳥やうなぎをタレに浸したりすると、タレの温度は大体60度以上にまで上がります」「低温殺菌」
  • 【KOC2013優勝】かもめんたる・岩崎う大が『キングオブコント2022』優勝のビスケットブラザーズのネタを考察「コント史に残る展開」 | 週刊女性PRIME

    かもめんたる・岩崎う大が、近々話題になりそうなお笑い芸人を予想する連載企画。今回の芸人はビスケットブラザーズ。 ◆   ◆   ◆ 第2回『ビスケットブラザーズ』 大会史上最高の接戦といわれたキングオブコント2022をみなさんはご覧になりましたか? そして見事キングに輝いたビスケットブラザーズという、コンビで似たような体形の2人組を。 恥ずかしながら、彼らの優勝を僕は予想できていませんでした。個人的には大好きな芸風のコンビですが、賞レースでは、優勝する組は良い意味でまとまっていることが多いです。構成がきれいで無駄がなく、洗練されていて、それが視聴者や観客には安心感として伝わる。それは後に風格と呼ばれるものへと変化していく類いのものだと思います。 その点で、ビスケットブラザーズは、まだ若いということもあり、自分たちの「おもしろ」を追求するあまり、お客さんを置いていってしまう危険があるという印

    【KOC2013優勝】かもめんたる・岩崎う大が『キングオブコント2022』優勝のビスケットブラザーズのネタを考察「コント史に残る展開」 | 週刊女性PRIME
    diet55
    diet55 2022/10/19
    「2本目(略)目の前でその男性になっていくというものでした。この展開には度肝を抜かれました。コント史に残る展開だったと思います。映画でも、演劇でもなくコントだからこそ成立する素晴らしい発明でした。」
  • 突然自宅に来た不動産セールスマンとNHK党・片岡まさし氏が口論の末、警察沙汰に発展!拡散される動画に弁護士が回答 | 週刊女性PRIME

    「お好きにどうぞ〜!」 なんともふざけた口調でそう話すのは、とある不動産会社のセールスマンK氏。現在、NHK党の片岡まさし氏宅へ訪問セールスに来た際、玄関口でのやり取りを録画、録音されたものがTwitter界隈を賑わせている。 玄関口で口論、激化し警察沙汰 NHK党片岡氏によると、セールス訪問に来たK氏は「なんで家の中に入れるのを嫌がったんですか? そんな感じじゃ話せないです」と家の前から帰らず、同じことを繰り返し話すため家に招き入れた模様。 その際に撮影した動画では、「動画データを削除してほしい」K氏と「動画の撮影を続ける」片岡氏が言い争いを続けている。途中、映像が乱れると荒っぽい声だけが残り、録画していたスマートフォンをK氏に取られたようだ。 しかし、片岡氏はもう一つのスマートフォンをポケットに忍ばせ録音。続けられた音声がYouTube内にアップロードされ、その動画では続きの音声が。

    突然自宅に来た不動産セールスマンとNHK党・片岡まさし氏が口論の末、警察沙汰に発展!拡散される動画に弁護士が回答 | 週刊女性PRIME
    diet55
    diet55 2022/10/07
  • ワンオクTakaがサマソニで「歌って」“声出し煽り”、HYDEは「不安な人の隣で騒ぐのはダサい」MC明暗くっきり | 週刊女性PRIME

    2022年8月20~21日に開催されたロックフェスティバル『SUMMER SONIC 2022』で、ロックバンド・ONE OK ROCK(ワンオク)のボーカル・Takaのステージ上での振る舞いが炎上騒ぎになっている。 ワンオクは20日に大阪、翌21日には東京のステージに出演。Takaが客に語りかける動画がネット上で複数拡散されている。来は撮影が禁じられているが、SNS上にアップされてしまうのもフェスの風物詩といったところか。ファンに向かって彼はこのように切り出したという。 「前のアーティストのメーガン(MEGAN THEE STALLION)でもあんだけ声出してたんだから、いくら出したって関係ねぇだろこれもう」 その言葉を受けて会場のボルテージは上昇。そしてこう続けたのであった。 「どのフェスも出禁覚悟でやってるから」 「俺は今回のこの夏フェスの前に、どのフェスも出禁覚悟でやってるからお

    ワンオクTakaがサマソニで「歌って」“声出し煽り”、HYDEは「不安な人の隣で騒ぐのはダサい」MC明暗くっきり | 週刊女性PRIME
    diet55
    diet55 2022/09/19
  • 台風14号迫る福岡県でコンサート強行の矢沢永吉、終了後に“帰宅難民”続出で「無責任」「ロックじゃない」YAZAWAに批判向く | 週刊女性PRIME

    9月19日、依然として猛威をふるい続けている大型台風14号。各都道府県の交通機関、また各種イベントの開催に影響を与えている中で、9月18日に福岡県福岡市の『福岡ペイペイドーム』コンサートを強行したのが矢沢永吉だ。 矢沢サイドは前日の17日時点で、最終的は判断は当日としながらも、《『矢沢さん!中止しないでください!』『開催して下さい!』というお声がものすごい数のメールが届いております。》と、強行開催の正当性をアピール。 続けて、チケット購入者へのお願いとして、参加を断念するファンに対しての返金手続きをするとしつつ、参加希望者に対しては、 《ご来場いただく方は、ご自身の判断で必ず安全を確保できる方、帰路につける方のみご来場ください。決してご無理なされず、ご自身で判断してください》 参加条件として、終了後に自力で帰宅できるファンのみとするアナウンス。つまりはコンサート参加は“自己責任”としたのだ

    台風14号迫る福岡県でコンサート強行の矢沢永吉、終了後に“帰宅難民”続出で「無責任」「ロックじゃない」YAZAWAに批判向く | 週刊女性PRIME
    diet55
    diet55 2022/09/19
    「理由はやはり“交通手段の確保が困難である”とのことからだ。」
  • 上野樹里、奥田民生の“泥酔騒動”で苦言を呈した夫を即フォロー!「売れっ子なのに」自由に動ける理由 | 週刊女性PRIME

    '19 年、ドラマ『偽装不倫』の打ち上げに参加した瀬戸利樹。自粛破りで事務所を実質的な“解雇”になったと言われる 今年3月をもって大手芸能事務所・アミューズから独立し、Don-crewと業務提携という形を取って個人で再スタートを切った女優・上野樹里。現在は4月期の連続ドラマ『持続可能な恋ですか?〜父と娘の結婚行進曲〜』(TBS系)で主演を務めているが、5月に入ってからは、TRICERATOPSのボーカルを務める夫・和田唱の騒動の“フォロー役”に回り、業界内外で一目置かれていたようだ。 和田は奥田民生にキレていた このゴールデンウィーク期間中、音楽ファンを中心にネットを騒がせた和田。彼が率いるTRICERATOPSは、4月29日〜5月1日に開催されたロックフェス「ARABAKI ROCK FEST.22」の2日目に参加し、そのステージにはレミオロメン・藤巻亮太やGRAPEVINE・田中和将、

    上野樹里、奥田民生の“泥酔騒動”で苦言を呈した夫を即フォロー!「売れっ子なのに」自由に動ける理由 | 週刊女性PRIME
    diet55
    diet55 2022/05/07
    「ゲストに呼んだのは唱さんじゃありません。イベント側です」
  • 宮迫博之『牛宮城』“お友達は大絶賛”も、見えてきた不安要素と投資金額の回収は不可能説 | 週刊女性PRIME

    「死ぬほど美味しかったです。いや、マジで。超絶オススメ!!」(キングコング西野亮廣) 「まじでこりゃ、うままままーい!」(TKO木下隆行) 「美味い焼肉屋でしたよ」(堀江貴文) 「めっちゃ美味い」(ユーチューバー・ヒカル) 「絶対成功する。日一の焼肉店になる」(“青汁王子”こと三崎優太) 「肉汁が止まらないよ」(江頭2:50) 3月1日にオープンした元『雨上がり決死隊』の宮迫博之がオーナーを務める焼肉店『牛宮城』。オープンまでのすったもんだから一転、冒頭のように絶賛の嵐。現状はほぼ “お友達”のみの来店となっているようだが、批判の急先鋒だった堀江貴文、一時は共同経営者だったユーチューバーのヒカルらも絶賛する店となっている。 閉店2時間前に名物メニューが売り切れ 「オープンから現在までは、言ってしまえば長い“レセプションパーティー”のようなもので、基的に一般客は予約が取れず、交流のあった

    宮迫博之『牛宮城』“お友達は大絶賛”も、見えてきた不安要素と投資金額の回収は不可能説 | 週刊女性PRIME
    diet55
    diet55 2022/03/14
    「牛宮城は、スタッフ(アルバイト)を時給1100円~1375円、研修期間の時給は1050円で募集をかけている。(略)渋谷区のアルバイト・パートの平均時給は1142円」「ランニングコストも毎月500万円以上かかる」
  • 虐待経験者が明かす「児童相談所に連絡」ではなく、大人にしてほしかった“たったひとつのこと” | 週刊女性PRIME

    こうきさんが書いた絵『ぼくは、かいぶつになりたくないのに』。当時彼から見た母親の鬼のような姿が描かれている 岡山県で起きた5歳児虐待死事件など連日耳をふさぎたくなるニュースばかり。虐待のニュースが報じられると、児童相談所への通報件数が一時的に増えるという。幼い命を救いたい、その思いはわかるのだが、当に救いになっているのだろうか。虐待を生き抜いたサバイバーたちに、当時周囲に何を求めていたのか聞いた。救われる児童がひとりでも多くなることを祈ってーー。 聞くのも痛ましい虐待事件が相次いでいる。5歳の女の子を鍋の中に立たせる、亡くなるまで殴る蹴るを繰り返す、などのひどい虐待事件が後を絶たない。このような事件が報じられると増えるのが、児童相談所(以下、児相)への通報だ。少しの泣き声も見逃さない、と正義に燃える第三者が多いのだという。だがはたして児相は虐待児にとっての救いの場なのだろうか。 厚生労

    虐待経験者が明かす「児童相談所に連絡」ではなく、大人にしてほしかった“たったひとつのこと” | 週刊女性PRIME
    diet55
    diet55 2022/03/09
    「大人に多くは期待していませんでしたが、今考えれば、ただ、誰かに話を聞いてほしかった。なかったことにはしないで」(T_T)
  • 『ユニクロ』は23年で約384倍に!株で大儲け、専門家に学ぶ「今狙うべき株」 | 週刊女性PRIME

    ウン十年前に購入した株が数百倍の価値に! こんな夢みたいな話が現実となる株式投資の世界。チャレンジしてみたいけれど「仕組みが難しそう」、「どれを買えばいいのかわからない」など、疑問ばかりが浮かぶもの。コロナの収束が見え始めた今、買っておくべき株とは何か? 知らなきゃまずい! お金を使ってお金を増やす方法 今年9月14日、日経平均株価が3万円の大台を回復し、1990年8月以来、31年ぶりの高値を更新した。その後、10月には波乱の展開となり、11月は堅調な値動きをしている。これらのニュースを目にする中で、株式投資への興味が湧いた人も少なくないのでは。 「人生100年時代といわれる今、労働収入だけでは限界があります。お金を使ってお金を増やす方法が、この先の時代には必要になってきます」 そう教えてくれたのは、『投資の学校』を主宰する高橋慶行さん。銀行の定期預金に預けてもお金はほとんど増えない一方、

    『ユニクロ』は23年で約384倍に!株で大儲け、専門家に学ぶ「今狙うべき株」 | 週刊女性PRIME
    diet55
    diet55 2021/11/21
    MonotaRO(3064)→13年で約460倍!ファーストリテイリング(9983)→23年で約384倍!Zホールディングス(4689)→24年で約343倍!サイバーエージェント(4751)→18年で約208倍!ディップ(2379)→10年で約128倍!
  • コロナ貧困で食事は“炭水化物”ばかり…栄養士が解説する「脱・ビンボー肥満」食事法 | 週刊女性PRIME

    コロナ不況で所得が減った世帯も多いはず。でも、家計がキビシイからと“安くてお腹がいっぱいになる”炭水化物ばかりべていたら肥満になるばかり……。不況でも安定価格で栄養ばっちりのあの材を活用して、脱・ボンビー肥満!! 新型コロナによる経済ダメージが肥満を増やす!? 経済成長の低迷が続く日にコロナ不況が追い打ちをかけ、経済格差は広がっている。さらに、長引くステイホームで運動不足や体重増加といった健康被害も……。収入は少なくなっていくのに、お腹の脂肪は増えるばかり。この先、どうなるの? 「コロナ太りの影響は大きいと思います。運動不足や仕事がリモートになり間が増えるなど、太る原因が積み重なっています。コロナ明けは、運動不足と肥満で、生活習慣病が増えるのではないかと予想しています。すでに、生活習慣病の人は、心筋梗塞など心血管疾患が心配です」 と、管理栄養士の赤石定典さん。実際にコロナ生活が長引

    コロナ貧困で食事は“炭水化物”ばかり…栄養士が解説する「脱・ビンボー肥満」食事法 | 週刊女性PRIME
    diet55
    diet55 2021/11/15
    「2018年国民健康・栄養調査によると世帯所得200万円以下は、201万〜600万円以下と比べて、男性で69g、女性で42g野菜摂取量が少ない。一方、穀類は男性で41g、女性で20g多くなっている」←年収ほど、さほど差はない???
  • 野菜は冷凍してもビタミンが失われない! 「冷凍野菜の噂」ウソ・ホント | 週刊女性PRIME

    洗う、切る、ゆでるといった手間なく野菜をべられる冷凍野菜。コロナで自炊が増えたことで注目されている。一方、感や味の面で劣るというイメージは根強い。材、冷凍品のプロに当のところを聞いてみた。 冷凍野菜のほうが、栄養は長期間保たれる 今、人気が高まっている冷凍野菜。今年2月に日冷凍品協会が行った調査では、約3割の女性が「1年前より利用頻度が増えた冷凍品」として、冷凍野菜を挙げた。 人気の理由は、生鮮野菜の価格高騰、コロナ禍による材買い出し回数が減らせること、万が一、感染したときの自宅療養対策などがある。 だが生鮮野菜と比べると、「栄養がない」「まずい」「高くつく」などと否定的な人もいるだろう。 そこで、パーソナル管理栄養士の三城円さんと、日冷凍品協会広報部長の三浦佳子さんに、これらの疑問が「ウソ」か「ホント」かを伺い、冷凍野菜の実力を探った。 「冷凍野菜は収穫して間もない

    野菜は冷凍してもビタミンが失われない! 「冷凍野菜の噂」ウソ・ホント | 週刊女性PRIME
    diet55
    diet55 2021/06/28
    「パーソナル管理栄養士の三城円さんと、日本冷凍食品協会広報部長の三浦佳子さん」「ほうれん草のビタミンCを例にとると、収穫後3日目の残存率は、常温保存の場合、56%、冷蔵でも78%でした。」
  • 生活保護申請者に不適切対応、横浜市の非情すぎる発言 “録音テープ”の中身を公開 | 週刊女性PRIME

    生活保護の申請をしたい」横浜市の神奈川区福祉事務所を訪れたひとりの女性が申し入れた。すると面接担当者は誤った条件を提示し、来は有効のはずの申請書を受け取らなかった。市は対応の不適切を認め、謝罪会見をすることになったが、なぜ、このようなことが起こるのだろうか。今回、福祉事務所に抗議した、生活困窮者の支援活動を行う『つくろい東京ファンド』の小林美穂子氏が、その全容を語る。 福祉事務所が生活保護めぐり虚偽の説明 仕事と住まいを失った女性Aさんの所持金は9万円でした。数日後には携帯代金や各種支払い(約2万円)が引き落とされる予定となっています。先行きが不安だったAさんは、節約をしようと考え公園で過ごしていました。 そして翌日の2月22日、Aさんは横浜市神奈川区の福祉事務所を訪ね、アパートで生活できるよう生活保護の申請をしたいと申し出ました。 ところが、対応した福祉事務所の職員は、生活保護の申請

    生活保護申請者に不適切対応、横浜市の非情すぎる発言 “録音テープ”の中身を公開 | 週刊女性PRIME
    diet55
    diet55 2021/03/17
    1. 「また、支援者たちの助言に基づき、職員とのやり取りの一部始終を録音していたため、」←これが必要な世の中なのがつらい。私自身も「支援団体」さんとのやり取りは全部記録してあるけど😜
  • 生命保険は掛け捨て、医療保険は無しがグッド! お墓は? 「老後のお金」賢い使い道 | 週刊女性PRIME

    老後もできる限りリッチに暮らしたい……。そのためには、今のお金の使い方が大事。「保険」と「お墓」に関する賢い選択を、プロに教えてもらいました! 保険 必要vs不要? 【生命保険は子どもが自立するまで掛け捨て型に加入する】 一家の大黒柱が倒れたら……と心配になるけれど、資金運用のプロである経済評論家の山崎元さんは、“あれもこれも入る必要はない”とバッサリ。 「生命保険には、自分が死んだら家族が路頭に迷う、という人だけが入ればいい。夫がメインで家計を支えているなら、夫のみでいいと思います。しかも、加入期間は、子どもが自立するくらいまでの10年~20年で十分。“自分が死んだときに残される家族の人数×1千万円”くらいを目安に、死亡保障だけで特約のないシンプルな保険の掛け捨て型に入るのがいいと思います。ネットの保険会社を比較して、できるだけ安いところを選べば大丈夫。ホームページにアクセスすれば、簡単

    生命保険は掛け捨て、医療保険は無しがグッド! お墓は? 「老後のお金」賢い使い道 | 週刊女性PRIME
    diet55
    diet55 2020/05/18
    経済評論家・山崎元「生命保険には、自分が死んだら家族が路頭に迷う、という人だけが入ればいい。夫がメインで家計を支えているなら、夫のみでいいと思います(略)子どもが自立するくらいまでの10年~20年で十分」
  • 老後資金を食いつぶす生命保険の落とし穴 公的保障の見直しで「脱・支払い損」(3ページ目) | 週刊女性PRIME

    ■公的年金 国民年金や厚生年金などは、老後資金となるほかに、年金加入者が亡くなったときに、残された家族に支給される“遺族年金”というものがある。 夫がサラリーマンや公務員で、は専業主婦で幼い子どもがいる場合、夫が他界したら、子どもが18歳になるまで、月々15万円前後が支払われる(自営業者の場合は約10万円)。 加えて専業主婦のが他界した場合でも、幼い子どもがいれば、遺族年金が支払われる。残された夫はそのお金でベビーシッターを雇うことができるのだ。 「生命保険の死亡保障を考える際、遺族年金の支給額も頭に入れておくと、過度な保険に入らずにすみます」 またケガや身体的・精神的な障害を負った人は、“障害基礎年金”の対象者と認められれば、“障害年金”が支給される。障害基礎年金1級に認定され、子どもが2人いる場合だと、障害が解消されるまで月約12万円が支給されるのだ。うつ病などの精神障害も対象とな

    老後資金を食いつぶす生命保険の落とし穴 公的保障の見直しで「脱・支払い損」(3ページ目) | 週刊女性PRIME
    diet55
    diet55 2020/03/15
    荻原博子さんなのか編集部なのかわからないけれど「障害基礎年金1級に認定され(略)月約12万円が支給されるのだ。うつ病などの精神障害も対象」これは誤解を招きそう。うつ病で1級の人なんてほとんどいない。
  • 左半身麻痺の精神科医が、繁華街で「夜だけ」開く診療所を開業した理由 | 週刊女性PRIME

    大阪・心斎橋のアメリカ村。古着屋やスイーツ店、ライブハウスなどが軒を連ね、昼夜を問わず若者が集う。 アメリカ村の中心地にほど近い、レトロな雑居ビルの3階。迷路のように入り組んだ廊下の突き当たりに、夜だけ開く精神科診療所の「アウルクリニック」はある。 診察は平日の19時から23時まで 「どんな感じですか、調子は? 前回は“死ぬ、死ぬ”言うてましたね」 院長で精神科医の片上徹也さん(35)がくだけた口調で聞くと、吉田真美さん(仮名)は落ち着いて答える。 「今日は元気です。仕事が忙しくて、それどころじゃない感じで。昨日帰ったら、深夜2時だったんですよー」 「マジで? 女子やのに」 「会社から家まで自転車で爆走しているので大丈夫です」 「でも、2時だと睡眠時間が大丈夫やないな(笑)」 吉田さんは20代でIT企業に勤務している。気分の波が激しく、落ち込むとご飯もべない、眠らないなど、何もしなくなり

    左半身麻痺の精神科医が、繁華街で「夜だけ」開く診療所を開業した理由 | 週刊女性PRIME
    diet55
    diet55 2020/02/09
    全8ページ。色物・ゲテモノっぽいけど(失礼な!)、治療は王道だよね。常勤+夜は自分のクリニックらしい。「診察は平日の19時から23時まで」
  • 中高年のひきこもり、国が用意した就労支援の実態は“人権を踏みにじるに近い行為” | 週刊女性PRIME

    『8050問題 中高年ひきこもり、7つの家族の再生物語』黒川祥子=著(集英社)1500円(税抜)※記事の中の写真をクリックするとアマゾンの紹介ページにジャンプします 推計61万3千人。2019年3月、内閣府が発表したこの数字は、自宅に半年以上ひきこもっている40歳から64歳の全国人口です。 ひきこもりの長期化・高齢化がもたらす結果として、80代の高齢の親と50代のひきこもりの子どもの家庭が孤立化する「8050問題」は、今や大きな社会問題です。その問題の根に切り込んだのが『8050問題 中高年ひきこもり、7つの家族の再生物語』です。 子どもを“見えない存在”にする親 近所からも苦情が出るほどのゴミ屋敷に落ち武者のような風貌で住む兄と弟、排泄物にまみれた老母を1か月間放置していた前歯のない無気力な娘、毎年300万円の仕送りを25年間受け、父の遺産を使い果たしてもなお母にたかる息子。書に登場す

    中高年のひきこもり、国が用意した就労支援の実態は“人権を踏みにじるに近い行為” | 週刊女性PRIME
    diet55
    diet55 2020/01/25
    タイトルだけ見ると露悪的だけど、内容は真っ当。その上でタイトルの結論にたどり着く。