タグ

KoreaとChinaに関するdiet55のブックマーク (4)

  • ブレイディみかこ「ソウルの空港で出会ったジェントルマン。処理水をめぐるニュースが報道される中、脳裏に蘇ったこと」 連載:転がる珠玉のように「民と民とのおつきあい」第40回|話題|婦人公論.jp

    イギリス在住のブレイディみかこさんが『婦人公論』で連載している好評エッセイ「転がる珠玉のように」。今回は「民と民とのおつきあい」。福岡からソウル経由で英国に戻る際、空港のトランスファー・ラウンジで1泊することに。予想に反して混み合う中、アジア系のジェントルマンが現れて――。(絵=平松麻) 空港で約10時間待つことに 福岡から英国に戻る飛行機がキャンセルになった話は、前にウェブ版「転がる珠玉のように」に書いた。ソウル乗り継ぎで帰れる便を予約していたのだが、数ヵ月前、ソウルからロンドンに向かう便がキャンセルになったのだ。救いは翌日のソウル─ロンドン便に空きがあって振り替えできたことだが、問題はそれにうまく乗り継げる福岡─ソウル便がなく、前日の夜にソウル入りしなくてはいけないことだった。 この便がソウルに到着するのは午後11時頃。ロンドン行きの便は翌朝までなく、待機時間が約10時間になってしまう

    ブレイディみかこ「ソウルの空港で出会ったジェントルマン。処理水をめぐるニュースが報道される中、脳裏に蘇ったこと」 連載:転がる珠玉のように「民と民とのおつきあい」第40回|話題|婦人公論.jp
    diet55
    diet55 2023/11/03
    「民際」。言葉が通じ合わなくても、困っている他人のためにそのとき自分ができる最善の選択ができることはすばらしい。見習いたい。「親の背中」。
  • 中国で日本への“嫌がらせ”相次ぎ 北京の日本大使館でイベント延期も|日テレNEWS NNN

    東京電力・福島第一原発の処理水放出をめぐり反発が強まる中国では、日に向けて嫌がらせの電話をする動画の投稿が相次いでいます。 ――中国SNSより 「はい、参議院でございます」 「もしもし、なぜ核汚染水を海に流したんだ」 これは、中国人の男性が日の参議院に抗議電話をしたとして投稿した動画です。中国SNSには、この他にも福島や東京の飲店などに抗議電話をしたとする動画が多数投稿されています。 こうした事態を受けて、北京の日大使館は26日、SNSで「迷惑電話は犯罪行為」と警告、中国政府に厳正な対処を求めました。 一方、現地の日人学校にも嫌がらせが起きていて、江蘇省の日人学校で25日、卵が投げ込まれたほか、前の日には山東省の日人学校にも中国人の男が投石する事件がありました。 また、北京にある日大使館ではこうした事態を受けて、26日に開催予定だった日人ピアニストによるイベントを延期

    中国で日本への“嫌がらせ”相次ぎ 北京の日本大使館でイベント延期も|日テレNEWS NNN
    diet55
    diet55 2023/08/28
    “ 一方、現地の日本人学校にも嫌がらせが起きていて、江蘇省の日本人学校で25日、卵が投げ込まれたほか、前の日には山東省の日本人学校にも中国人の男が投石する事件がありました。”
  • 中国の全面禁輸「想定外」 政治問題化する処理水放出…不信募る日本:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    中国の全面禁輸「想定外」 政治問題化する処理水放出…不信募る日本:朝日新聞デジタル
    diet55
    diet55 2023/08/26
    安田峰俊氏を始め、多様な価値観の意見を読めただけでも「コメントプラス」を始めた意義はあるかも。以前の朝日新聞ではこのような多様な意見は読めなかったかも。
  • 韓国カカオの通信障害で見えた「スーパーアプリ」が抱えるリスク | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    韓国では先週末、最も人気のアプリ「カカオトーク」で障害が発生し、何百万人もの人々が決済やフードデリバリーの注文、タクシーの配車、メッセージの送受信を出来なくなった。この事件は、「スーパーアプリ」と呼ばれる複数の機能を持つアプリに依存することの潜在的リスクを浮き彫りにした。 韓国人の90%以上が利用しているカカオトークとその派生アプリは、データセンターの1つで火災が発生したことで、ほぼ全面的に停止した。このアプリは中国のWeChatのようなスーパーアプリで、複数の機能を備えている。 今回の障害によって、韓国全土でタクシーに乗れない人や、店やレストランで支払いができない人、家族や友人にメッセージを送れない人などが発生し、怒りの声があがった。その後、カカオのナムグン・フン共同CEOは19日に辞任した。 「エブリシングアプリ」やスーパーアプリと呼ばれるアプリは、統一されたインターフェースのもとでユ

    韓国カカオの通信障害で見えた「スーパーアプリ」が抱えるリスク | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    diet55
    diet55 2022/10/24
    「米国市場向けに同様のスーパーアプリを作るという夢を、イーロン・マスクを含む複数の経営者たちが語っている。」「ツイッターをWeChatのように」「ツイッターやフェイスブックのように広告に依存する必要がない」
  • 1