タグ

サーバーと歴史に関するefclのブックマーク (2)

  • インフラ系技術の流れ - Gosuke Miyashita

    ここ最近のインフラ系技術の流れがおもしろいなー、と思ったので、Puppet が出た辺りぐらいから、振り返って整理してみる。殴り書きなので、後から修正したり書き加えたりするかも。特に後半の方は、あまり考えが整理できてない。 最近のウェブ界隈での「インフラ」という用語の使われ方には、色々異論もあるようだけど、ここではごく最近使われるようになってきた、OS からミドルウェアといったソフトウェアレイヤーを指す言葉としてのインフラについて触れる。(英語圏でも同様の意味で使われているようなので、ある程度市民権を得たと言っても良さそうだし。) プロビジョニングレイヤー まず、前提知識としてプロビジョニングレイヤーと自分が勝手に呼んでるものについて整理。 Chef や Puppet は「プロビジョニングフレームワーク」とも呼ばれているが、以下の議論をより厳密にするために、Lee Thompson 氏による

    efcl
    efcl 2013/11/08
    インフラのCI. Puppet や Chef 、Dockerとかが出てきた流れについてまとまってる
  • State of the art: Server-Side JavaScript (ParisJS)

    Lightening talk presented at ParisJS #10 in 15min Full version should be presented at Wakanday aka JS.everywhere(Boston, October, 15) http://wakanday.org

    State of the art: Server-Side JavaScript (ParisJS)
    efcl
    efcl 2011/09/05
    サーバーサイドの年表的な感じ
  • 1