タグ

校正に関するefclのブックマーク (14)

  • 校閲者の能力を100%活かす、LINE独自の「校閲システム」とは|LINE NEWS

    こんにちは!LINE校閲チームです。 前回はチーム誕生の経緯や校閲にかける思いなどをお伝えしました。 今回は私たちが実際にどのように校閲業務を行っているのか、その裏側をご紹介できればと思います。 紙とペンは不要?主な校閲道具は… 皆さんが「校閲」と聞いて思い浮かべる"道具"は何でしょうか? まず、校閲対象の「ゲラ」があって、指摘を書き込む「赤ペン」、必須の「辞書」、インターネット検索に重宝する「パソコン」…などでしょうか。 LINE校閲チームがメインで使う道具はたった1つ。パソコンだけです。校閲時に紙とペンを使うことはほとんどありません。 もちろん、辞書や用語集などの「紙の資料」も適宜参照しますが、単純な言葉の用法確認にはオンラインの辞書サービスを利用しており、基的にはパソコン1台で校閲が完結するように作業しています。 厳密には、ノートパソコン1台では作業効率が悪いので、ほとんどの校閲者

    校閲者の能力を100%活かす、LINE独自の「校閲システム」とは|LINE NEWS
    efcl
    efcl 2020/08/16
    LINEの校閲システム
  • Microsoft エディターのブラウザー拡張機能で文法とスペルをチェックする - Microsoft サポート

    エディター ブラウザー拡張機能は、文法とスペルの間違いをチェックし、消極的な表現やくどい言い回しを指摘するなど、文章を洗練させるための候補を提示します。 下線が引かれた単語をクリックすると、修正候補の一覧が表示されます。 エディターは、Edge または Chrome拡張機能として動作します。 ブラウザーのアプリ ストアから入手できます。 Office アプリのエディターを入手する Microsoft 365 のサブスクライバーは Word、Outlook.com、Outlook for the web でプレミアム エディター機能を利用できます。 Microsoft 365 を使用してエディターから詳細を取得する方法について説明します。 その他の機能が追加されます エディターの文章校正と表現や表記上の考慮点は、20 を超える言語に対応しています (スペル チェックは 89 言語に対応し

    Microsoft エディターのブラウザー拡張機能で文法とスペルをチェックする - Microsoft サポート
    efcl
    efcl 2020/04/26
    ブラウザ拡張として使える校正機能のついたMicrosoft Editor
  • ウェブコンテンツの校閲、やってますか?

    突然ですが、ウェブコンテンツの校閲ってやってますか? 最近、文章の校閲の大切さを改めて実感する出来事が続いたので、今回はちょっとコンテンツの校閲について書いてみようと思います。 ウェブサイトを運営するにあたって、一番大切だと言っても過言ではないのが正確な情報をユーザに届けることです。もちろん、ウェブサイトで結果を出すには、UXUIを考えることも、デザインやレイアウトを考えることも、そして、コンテンツ・マーケティングやLPのコンバージョンを考えることも大切です。 でも、タイムリーに正確な情報をユーザに届けること。実はこれ以上に大切なことってないんですよね。だって、どんなに良い体験が提供できても、奇麗なデザインで使い勝手が良いUIが作れても、情報が間違っていたら、間違ったタイミングで発信されていたら意味がないんですよね。 正しい情報を伝えることの大切さ 特にウェブでは誰でもすぐに情報が発信で

    ウェブコンテンツの校閲、やってますか?
    efcl
    efcl 2018/11/01
    文章のチェックについて
  • 小説推敲補助ソフト「Novel Supporter」

    (2022-06-03) ver1.8.1を公開。 ・ダーク モード。バグ修正。 (2022-05-14) 配布方式の変更。 ・7zをzipに変更して、ダウンロード先をGitHubに変更。 (2022-02-04) ver1.8.0を公開。 ・縦書き、Webフォント、章単位実行、自動実行、ブラウザ ビュー、PDF出力、HTML出力、プレビューズーム。 ・Electron更新、設定項目更新、コード整理、バグ修正。 (2021-10-16) ver1.7.0を公開。 ・「時系列分析」ツールを追加。 ・バグ修正。 (2021-03-04) ver1.6.0を公開。 ・UIの最適化。 ・内部コードの整理とモダン化。

    小説推敲補助ソフト「Novel Supporter」
    efcl
    efcl 2018/10/27
    Electron制の小説水耕や校正補助アプリ
  • エンジニアのための、いますぐ使える文章校正テクニック - ICS MEDIA

    ウェブ制作や開発の仕事で文章を扱う機会は多いはず。書き手は不自然に思っていない文章でも、読み手は違和感をもっていることがあります。文章校正テクニックを覚えるだけでおかしな表現は少なくなり、読みやすい文章を書けるようになります。 記事では、ICS MEDIAで実践している文章校正の一例を紹介します。 レベル1、基的な校正ルールを使う いろんな場面で使える基的な文章校正テクニックから紹介します。 テクノロジー系の名詞は正しく記載しているか テクノロジー系の名詞を間違って使うと、「当に技術に詳しいの?」と読者からの信頼度が下がります。名詞は大文字小文字、スペース有無含めて正確に記述しましょう。 GithubGitHub(Hは大文字) JavascriptJavaScript(Sは大文字) After Effect → After Effects(複数形の「s」を忘れてはいけな

    エンジニアのための、いますぐ使える文章校正テクニック - ICS MEDIA
    efcl
    efcl 2018/10/10
    textlintベースの校正ツールについて
  • ISO 5776:2016

    efcl
    efcl 2018/05/13
    校正記号のISO標準
  • 人間性をさがせよ QiitaのTypo検出 - Qiita

    【速報】 @khskちゃんが遂に編集リクエストの量産体制に入った tl;dr Qiitaで見かけるtypoを書き出したよ。コメントなどで協力してくれると嬉しい。 typoを検索結果のリンクにしたのでtypo修正編集リクエストしてみたいときの助けにしてね。 普段見る記事のtypoを見つけやすいように強調するUserScriptも書いたよ。 もっと機械的にできるように一日分の全記事を自動でチェックするスクリプトも書いたよ。 typo修正はOSSでも立派なContributeだよ。 新人プログラマでもとっつきやすい! 初心者の方はQiitaの編集リクエストを通してQiitaに貢献するとともにOSSへのプルリクエストの練習としてみてはいかがかな。 タイポグリセミア(Typoglycemia) Typoglycemiaとは (タイポグリセミアとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 と言うらしいです

    人間性をさがせよ QiitaのTypo検出 - Qiita
    efcl
    efcl 2018/04/16
    typoの辞書
  • 本を読む 濁点問題

    こんにちは。これは編集者アドベントカレンダーの12月4日の記事です。 この記事では、濁点問題という極めてちっちゃい話題を取り扱います。なにせ1文字の片隅ですし。 編集者の一般的な仕事についてのちゃんとした話題は、ほかの方々の記事にご期待ください。私も期待しています。 百聞は一見にしかず 濁点問題を理解するために、まずはMicrosoft Wordの画面キャプチャーをご覧ください。 赤丸で囲んだ2つの文字は、同じ「が」という文字に見えます。しかしこれは、「が」と「が」という異なる文字です。スペルチェックの波線が付いているほうが「が」です。 この記事は何ではないか 濁点問題というと、比較的詳しい方には、ファイル名の問題と思われがちです。iOS 10でのKindleアプリの不具合なども問題になりましたし。が、ここで扱うのはファイルの内容(テキスト)のほうの問題です。 ファイルのテキストの問題

    efcl
    efcl 2017/12/08
    https://github.com/azu/textlint-rule-no-nfd で見つけることができる問題
  • 日本校正者クラブ公式ウェブサイト―校正あれこれ

    このページでは、校正に役立つ書籍やサイトをご紹介します。お気づきの点や、お薦めの書籍・サイトなどがありましたら、日校正者クラブ・サーバ管理担当までお知らせください。 校正に役立つ書籍 校正の知識・技術 『新編 校正技術講座テキスト版』 校正業務全般を体系的に整理し、作業の要点を実務に即し詳細に解説、具体的基準を示した最高水準の校正技術書(4分冊) 『標準 校正必携 第8版』 日エディタースクール編/日エディタースクール出版部 全ての校正者にとって、文字どおり必携の書。2010年11月に改定された「常用漢字表」と旧「常用漢字表」との異同、表外漢字字体表、その他漢字関係資料、校正記号、組方原則など、校正の際に役立つ各種資料を収録しています。 『新しい校正者の基礎知識』 野村保惠著/日エディタースクール出版部 校正者が知っておくべき新しい知識の範囲を、分かりやすく説明しています。 失敗し

    efcl
    efcl 2017/11/04
    校正のツール、辞書
  • 文賢(ブンケン)- 文章の完成度を高める校正・推敲・校閲支援ツール

    読みやすくわかりやすい文章や、人を傷つけない文章を書くためには、多くの人のチェックが必要です。 文賢(ブンケン)は、独自に研究を続けた「100を超える視点」を用いて、あなたの文章をチェックします。 そして、より良い文章を書くための改善点を提案します。 文賢は、人の気持ちに寄り添う、新しい文章作成アドバイスツールです。

    文賢(ブンケン)- 文章の完成度を高める校正・推敲・校閲支援ツール
    efcl
    efcl 2017/10/06
    日本語の校正と推敲サービス。 辞書を管理する仕組みや漢字の開き、閉じを管理できる ルール自体はtextlintとtextstatに大体ありそうな感じ。
  • https://edupedia.jp/article/53233f93059b682d585b6426

    efcl
    efcl 2017/04/28
    ら抜き、レ足す言葉、サ入れ言葉
  • 日本語文章校正ツール"Chanterelle" : 入力ミス及び表記揺らぎについて | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    efcl
    efcl 2017/03/25
    IMEの入力ミスを検知するしくみについて。 不自然なアルファベット、表記ゆらぎについて
  • RedPenを使って自分の文章を校正してみる - FPGA開発日記

    僕はどちらかというとドキュメントを書くのが好きだ。ドキュメントって、正直言うと何も考えずに書くことができる。普段プログラムを書いたり回路を設計しているときは、頭を回転させないとちゃんとしたものが作れない。しかし、仕様書とかドキュメントって、その実何も考えずに作ることができるのだ。そういう意味で、僕はドキュメント作成はエンジニアにとって急速の時というか、いったん休憩を挟むのにちょうど良いものだと考えている。 ただしそんな気持ちでドキュメント作成に臨んでいるもんだから、クオリティが高いとは言えない。実際、自分で読み直してみると何書いてんだかわかんない時がある。 大学の卒業論文では、第1項を六に自分でチェックせずに先輩に見せたものだから、ずいぶんと訂正させられたものだ。 まあ、文章のストーリー性や組み立て方はともかく、一文一文を読みやすいものにしておきたい。そこで、文章校正ツールとしてRedPe

    RedPenを使って自分の文章を校正してみる - FPGA開発日記
    efcl
    efcl 2016/04/02
    https://github.com/azu/textlint-rule-no-doubled-joshi だと助詞の重複の誤爆回避するような実装にしてる。 品詞だけじゃなくて品詞細分類も見ないと、"と"の重複みたいのが起きる
  • GitHub - KeitaMoromizato/textlint-rule-ja-yahoo-kousei: Yahoo校正APIを使ったtextlintルール

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - KeitaMoromizato/textlint-rule-ja-yahoo-kousei: Yahoo校正APIを使ったtextlintルール
    efcl
    efcl 2015/11/25
    Yahoo校正APIを使ったtextlintルール
  • 1