タグ

仕事に関するefclのブックマーク (101)

  • mozkish Antenna:リクルート内定式! - livedoor Blog(ブログ)

    ついにリクルートの内定式がやってきた。 旅館の盛り上がりがMAXな頃(けんけんとたっちが女風呂で騒いでいる頃)に、後ろ髪を引かれつつ力尽きた僕。朝8時前頃に起きると、みんな一様に寝不足の顔をしていてちょっと不安になった。今日は内定式だぞ、みんな大丈夫か… 8時をまわるとみんなバタバタと起き始めて旅館を出発し始める。みんな、用意速っ!…そうか、フライング実行メンバーは前日からいたから荷物が散らかっているのか。そんなことを考えながら一目散に片付けをして東京大学に向かう。 9時から東大の安田講堂前にてダンスの全体練習。安田講堂前にほとんど東大と関係ない70人が勢ぞろいしている光景はなかなか見られるものじゃないだろう。みんなで振りの確認と全体の動きを確認。立ち位置、ちゃっかりセンターを確保した僕はにんまり。 11時頃に安田講堂を出発してG8へ向かう。けんけん・いっとんと車で移動。そう、フラ

    efcl
    efcl 2010/09/09
    そう、合言葉はいつだって、Love Recruit!!
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    Tumblr
    efcl
    efcl 2010/09/08
    だってみんなiPhone対応っていってもHTML変えただけで日本のケータイに対応するのとやってること変わらなくてもっと攻めて行こうよ。けっこうはまるけど。ハードウェアアクセラレーションの効くCSS3 transformはかなりいいけ
  • 自分なりの iPhone アプリ開発手法とかこだわりとか書いてみた

    Twitter で vの人こと @voluntas さんに 無 茶 振 り されたので、自分なりのポリシーとかこだわりとか開発手法とかをまとめてみることにしました。今仕事iPhone アプリの開発を主にやっているので、 iPhone アプリに関する内容が多いですが、それ以外の開発でも使えると思います。 あまり技術的な内容やツールに関する内容はありません。それらは別エントリーにまとめようと思います。 ■大前提: 自分を知る まず何はなくともこっからです。なんだか開発とか全然関係ないじゃないか、怪しい自己啓発じゃねえかと思われるかもしれませんが、敵を知り己をを知れば百戦危うからずと昔のエライ人も言ってます。それにそもそも私がどのような人間なのかを理解しないと、せっかくの開発手法もそのまま真似してはうまく合わない・上手く回らない・賛成できないということになりますので、非常に大事だと思います。

    efcl
    efcl 2010/09/02
    チーム、リファクタリング、akisute
  • Craig Weber「18歳プログラマだけど仕事がみつからない」(Ask HN) - 以下斜め読んだ内容

    Hacker Newsのフォーラムに2010.8.10に作られたスレッド Ask HN: I'm an 18 year old programmer; How do I get a job? プログラミング歴は長い。けど大学出てない(当然コンピュータサイエンスの学位なし)、実務経験ゼロ、地方都市(ペンシルバニア州の田舎)のIT系の仕事が少ない所に住む18才エンジニアがどうやったら仕事探せる?と質問立てたスレッド。 アドバイスがためになった スタートアップの求人ばかり載ってるところとか ないものねだり 自分のようなビザが必要な人向けのアドバイス 2010.8.13追記 ポストしてる人の情報追加 見落としてたポスト追加 以下斜め読んだ内容 スレッド主 Craig Weber 投稿内容 今18歳 13歳から親父の仕事手伝ってた。 親父は電気技師 組み込み型の電気回路の設計とプログラミングしてた

    Craig Weber「18歳プログラマだけど仕事がみつからない」(Ask HN) - 以下斜め読んだ内容
    efcl
    efcl 2010/08/12
    学歴のない就職活動(プログラマ編) おもしろいなこれ。
  • 2012就活生に読んでもらいたい記事① Creative Life

    僕が就活をしてした時に読んだ記事や、これ読んでおけば良かったという記事なんかをまとめてみました。 少し多くなりそうなので、2回に分けて紹介します。 1回目は就職活動に関するコラムや働くこと、会社選びに関するコラムを集めてみました。面接やGD等のテクニック的な側面は他のブログに任せて、ここではもう少し大きな視座から「就活」というものを捉えてもらうためのヒントとなるような記事を選んでいます。 【就職活動に関するコラム】 ◎東大生による就職活動論 ーignorant of the world -散在思考- 就職って実はシンプルで、下記2つのクリティカルクエッションに答えられるかどうかをあの手この手を使って聞いてきているだけです。就活生が見落としがちなのが相手の視点にたったQ2のクエッション Q1.なぜ「あなたは」この会社に入りたいのか? Q2.なぜ会社は「あなたを」採用する必要があるのか? ◎就

    efcl
    efcl 2010/08/06
    就職活動、仕事、企業
  • 第1回 一生の仕事を選ぶということ | gihyo.jp

    「一度しかない人生、思いっきり楽しもうぜ」 酒の席になるとやたらと人生哲学みたいなものを語り出して部下や後輩を困らせるという人がたまにいるが、私もあの手の「説教」を聞くのは得意ではない。しかたがないので、「⁠はあ、そうですか」とか「勉強になります」とか言いながらも、心の中では「早く終わらないかな」とか、その日に解決できなかったバグを「明日の朝にはどう攻略しようか」と作戦を練ったりしている私だ。 じゃあ自分なりの「人生哲学」みたいなものをまったく持っていないかというと、そうではない。ただ、そんな話はネチネチと時間をかけて語るものでもなければ、ましてや酒の席でするのに適した話ではないと思っているだけのことだ(私が、下戸だというのはさておいて⁠)⁠。 では具体的には何かと言えば、「⁠自分が当にやりたいことを見つけろ」という、とても単純な話だ。言い方を変えて「わがままに生きろ」でも「自分に正直に

    第1回 一生の仕事を選ぶということ | gihyo.jp
    efcl
    efcl 2010/05/22
    天職とは
  • スマートフォン勉強会に参加して:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ

    わけあってiPhoneを持つことになったのだが、持つなら何かソフトを開発したいな、ということで「スマートフォン勉強会」に参加させてもらいました。 気がつけば最年長。そうか、自分では若いつもりだったけれどそんな歳になったんだな~。何ともアウェーな感じであった……。しかし、アウェーなりに得るものはあって、一番分かったことというのが、何のことはない「システム屋さん」と「ソフト屋さん」の感覚の違いというものでした。 勉強会のお話で、「スムーススクロールをタッチスクリーンで実現するのに、結局は標準コントロールなどではうまくできず、ゴリゴリとネイティブコードで書きました」ってなお話がありました。オヤジのわたしは、DOSでもそういえば「何とかアニメーションを!」とか考えていたことはあったな~、同じような計算をしながらゲームを書いてたな(いや、わたし自身はゲームは作らずソースを眺めていただけですけど)。

    スマートフォン勉強会に参加して:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ
    efcl
    efcl 2010/05/19
    業務系SEは効率。 システム屋とソフト屋の視点の違い
  • 名刺印刷・名刺作成ならオフセット印刷専門の【YMcard】

    名刺印刷 商品タグ印刷 型抜きカード印刷 チケット印刷 プラスチック名刺印刷 プラスチックカード印刷 ステッカー印刷 封筒印刷 ポストカード・はがき印刷 チラシ・フライヤー印刷 ペーパーランチョンマット印刷 ブロックメモ・お会計伝票印刷

    efcl
    efcl 2010/04/19
    プラスチック名刺
  • キャリアとキャリアビジョンを考える

    キャリアとは、キャリアビジョンとは何だろうか。それを知り、己のものとするとこで、どんなメリットがあり、どう役立つのだろうか。そして、それを転職や自分の転機にどう生かせるのか。それを解説する。 毎日が多忙だと、自分のいまや将来に悩みながらも、では具体的に何をしたらよいのか、どんなことが考えられるのかなど、なかなか自分とじっくり向き合う時間は持てないものです。ですが、たまには自分と向き合う時間をつくり、キャリアビジョンについて考えていただきたいと思います。 ではまず、キャリアビジョンとは何か、キャリアビジョンを持つことにどんな意味があるのか、何が変わっていくのかなどをなるべく簡単にお伝えしたいと思います。これから数回にわたって自らのキャリアをどう描いていくかをともに考えていきたいと思っています。その先にあるのは“転職”か“当の自分”か“新しい自分”か。自らの選ぶ未来へのアプローチをステップで

    キャリアとキャリアビジョンを考える
    efcl
    efcl 2010/04/16
    キャリアビジョンの間が方
  • 最終面接で「落ちる人」と「受かる人」は何が違うのか? | 〈就活〉廃止論 会社に頼れない時代の仕事選び 公式ブログ

    今、就職活動中の皆さんは最終コーナーを回ってゴール直前という方が多いと思います。 学生と日々面談をしているジョブウェブ社員と『最終面接で「落ちる人」と「受かる人」は何が違うのか?』ということを話しました。コンピテンシー(能力)レベルでは同じくらいの学生で受かる人と落ちる人がいるが、どこでそこに違いがでてくるのだろうか、について話をする中で、共通して感じている違いがありました。 それは「最終面接で落ちる人は志望動機が弱い」ということです。逆に言えば「最終面接で受かる人は志望動機が強い」ということですね。 自分の軸を持っていて、志望している会社について深く知り、そのフィールドで自分は何をして行きたいのかを語ることができる人が内定を獲得している人の共通点です。 自分はこれからどうありたいのか?世の中に対してどんな価値を提供して行きたいのか?自分はどんな人になりたいのか?ということについて

    efcl
    efcl 2010/03/27
    志望動機を強く持ち、相手を調べて自分をだます
  • 就職活動|就活|お礼状|お礼状書き方|文例|メール|マナー|リクルートスーツ|辞退|髪型|添え状

    efcl
    efcl 2010/03/24
    面接の質問
  • 5年後のキャリアビジョン、10年後のライフビジョン

    絶えず納期に追われている忙しいITエンジニアにとって、立ち止まって自分の将来を考える時間や余裕はあまりないかもしれない。だが、将来への見通しは、自分の願望を叶える手助けや、将来への不安をふっしょくするお守りになる。連載では、キャリアデザインの方法をお伝えする。ITエンジニアが幸せに働き続けるための手引きとしてご利用いただければと思う。 あなたは、5年後、10年後のキャリアを想像できるだろうか。いまの仕事をがむしゃらにこなしている人にとっては、それどころではないかもしれない。だが、少し立ち止まって考えていただきたい。いまの仕事を一生懸命頑張ることが、将来の自分にどう影響するのか。一方、なりたい姿を漠然とでも思い描いている人は、ビジョンをより明確化することが大切だ。それによって、やるべきことが分かり、チャンスに出合える可能性が高くなる。きっと、無意識や偶然の出来事に左右されることも減るだろう

    5年後のキャリアビジョン、10年後のライフビジョン
    efcl
    efcl 2010/03/22
    キャリアプランとキャリアビジョンの違い
  • 【追記あり】とある青年が、田端さんに引き込まれてライブドアに転職した流れ - 読谷の飛行場に想う。

    2007年のある時期、Twitterでライブドアに転職しましたというショッキングなニュースがありました。 その時期、とある青年は自分の志向性を「自身の行動」と共に探していました。北海道や千葉、横浜、東京、大阪、シリコンバレーへと飛び回りました。とにかく会いたい人と言葉を交わすことに、過言ではなく、生きる力の全てを捧げていました。 2009年7月。その青年は東芝を退職し、ライブドアに転職しました。 大分県で少し早めに咲く鮮やかな桜を「来年はどこで見上げるんだろう」と思っていた青年は、ライブドアの一員として東京の一角で桜を見つめることになります。 その青年とはもちろん僕のことなんだけど、その一連の流れを、田端さんに感じた強い直感と魅力に引き込まれ、転職に至った経緯を記そうと思う。ライブドアとは限らないけど、これから人生の岐路を積極的に動き出そうとしている人たちへの参考になればいいなと思う。下記

    efcl
    efcl 2010/03/22
    東芝→ライブドア 転職の転機
  • 証明写真を30円で手に入れる方法 | nanapi[ナナピ]

    証明写真を30円で手に入れる方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。結構高い証明写真 証明写真は一回あたり700円位しますよね。結構高いです。しかもだいたいの場合、撮った時期から3ヶ月を過ぎると新しいものを使用しなくてはならず、全部の証明写真を使い切ることなく捨てる場合もあります。 もったいないですね。そこで、30円で手に入れる方法を紹介します。 証明写真を必要な分だけ安く購入する方法 1: 自分で写真を撮る デジタルカメラやiPhone、携帯電話で自分の顔写真を撮ります 2: パソコンに転送する ケーブルでつないだりメールに添付したりして、撮った写真をWindowsに転送します。 3: 「証明写真をつくろう」 を利用する 「証明写真をつくろう」というソフトウェアで証明写真画像ファイルを作ります http://www.v

    efcl
    efcl 2010/03/20
    証明写真をデジカメから作るソフト。 コンビニでプリント
  • 新卒の自己PR例文集~学生時代頑張ったことから~

    【学生時代頑張ったこと】スーパーでのアルバイト経験のエピソードから自己PRにつなげた例文をご紹介し、ワンポイント添削しています。 【学生時代頑張ったこと】居酒屋、レストランでのアルバイト経験のエピソードから自己PRにつなげた例文をご紹介し、ワンポイント添削しています。

    新卒の自己PR例文集~学生時代頑張ったことから~
    efcl
    efcl 2010/03/07
    自己PRの書き方
  • job.tishiki.biz is Expired or Suspended.

    「 job.tishiki.biz 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 job.tishiki.biz 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    efcl
    efcl 2010/03/06
  • まとめ:履歴書をストレスなく魅力的なものに仕上げる11選 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    まとめ:履歴書をストレスなく魅力的なものに仕上げる11選 | ライフハッカー・ジャパン
    efcl
    efcl 2010/02/26
    履歴書?→職務経歴書
  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
    efcl
    efcl 2009/12/24
    ITコンサルタントとは
  • 効果的なプレゼンテーション ー スライド作成キーポイント

    @Woggieeeeをフォロー 以前から、効果的なプレゼンテーションについて、まとめてみたいと思っていた。 最近、プレゼンテーションについて書かれている記事も増えてきたし、この機会に自分でも書き始めてみる。 今回は、効果的なプレゼンテーション・スライドを作成するための、キーポイントについてまとめた。 ◆プレゼンテーションとは 大勢の人に対するスピーチ、社内・顧客への提案、調査データのまとめ発表…など色々な状況があるとおもう。 必ずしも、PowerPointなどのスライド資料や、分厚い資料を配布して読み上げるだけがプレゼンテーションではない。 資料を見せることなく、電話でセールスするのもプレゼンテーションだし、口頭だけでする自己紹介だってプレゼンテーションだ。 逆に、メールで資料だけ送りつけて、相手に読んでもらうことだってプレゼンテーションだ。 辞書によれば、 n. 贈呈; 贈り物; 紹介;

    効果的なプレゼンテーション ー スライド作成キーポイント
    efcl
    efcl 2009/12/16
    プレゼンとスライド
  • エントリーシート対策徹底講座 | 就職四季報オンライン | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    efcl
    efcl 2009/11/06
    エントリーシートを添削記事