タグ

PDFとjapaneseに関するefclのブックマーク (2)

  • 情報学広場:情報処理学会電子図書館

    ※ユーザ登録は無料です. 電子図書館のご利用にあたっては「情報処理学会電子図書館利用規約」をご遵守下さい。 情報学広場に掲載されているコンテンツには有料のものも含まれています。 有料コンテンツをご購入いただいた場合はクレジットカード決済のみとなります。 複写および転載をされる方へ一般社団法人情報処理学会では複写複製および転載複製に係る著作権を学術著作権協会に委託しています。当該利用をご希望の方は、学術著作権協会が提供している複製利用許諾システムもしくは転載許諾システムを通じて申請ください。 尚、会会員(賛助会員含む)および著者が転載利用の申請をされる場合については、学術目的利用に限り、無償で転載利用いただくことが可能です。ただし、利用の際には予め申請いただくようお願い致します。

    efcl
    efcl 2017/10/19
    "くだけた表現を高精度に解析するための正規化ルール自動生成手法" 形態素解析結果の未知語使ったマッチから未知語を推測する手法についての論文
  • <4D6963726F736F667420576F7264202D209574985E82608FED97708ABF8E9A955C8145919782E889BC96BC82C982C282A282C4816989FC92F991CE899E816A2E646F6378>

    付録D 常用漢字表・送り仮名について 平成 22 年 11 月 30 日の内閣告示に,常用漢字表が示された.これは,法令・公用文書・新聞・雑誌・放送など,一般社会 生活で用いる場合の,効率的で共通性の高い漢字を収め,分かりやすく通じやすい文章を書き表すための漢字使用の目安を示し ています. 会としては,この目安を準用し,以下にその基の概略を示します. (平成 22 年 12 月編集連絡会) Ⅰ 原則「内閣告示により許される範囲で,漢字を使用し, 送り仮名も省略する」という方針に基づき細部の具体例に おいては,極力例外を少なくすることとした. イ. 「常用漢字表」に,その漢字の音・訓が示されている ものは,後に定める以外は,努めて漢字を使用する. ロ.送り仮名については,従来の「改定送り仮名の付け 方」による. Ⅱ 具体例 (常用漢字表にその音訓があるものを漢字と仮 名とに使い分けるもの

    efcl
    efcl 2017/04/05
    情報通信学会の送り仮名の漢字の開きについての方針。 "内閣告示により許される範囲で,漢字を使用し,送り仮名も省略する」という方針に基づき細部の具体例においては,極力例外を少なくすることとした"
  • 1