タグ

blogとAPIに関するefclのブックマーク (4)

  • はてなブログAtomPub APIを公開しました。サードパーティのブログ投稿ツールを利用・作成できます - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログの記事を投稿・編集等できるAPIはてなブログAtomPub」を公開しました。 はてなブログAtomPubは、Atom Publishing Protocolに準拠したAPIです。AtomPubを利用すると、Windows Live Writerなど、各種のブログ編集ソフトから記事の投稿等ができます。また、はてなブログ専用のクライアントや、独自サービスの開発なども可能です。どうぞご利用ください。 はてなブログAtomPubの概要 はてなブログAtomPubでは、以下の操作を実行できます。 ブログの操作 (コレクション) エントリ一覧の取得 (コレクションURIのGET) エントリの新規投稿 (コレクションURIへのPOST) エントリの操作 (メンバ) エントリの取得 (メンバURIのGET) エントリの更新 (メンバURIへのPUT) エントリの削除 (メンバURIへの

    はてなブログAtomPub APIを公開しました。サードパーティのブログ投稿ツールを利用・作成できます - はてなブログ開発ブログ
    efcl
    efcl 2013/09/05
    AtomPub API
  • GitHub API Changes

    This content may be out of date. For the newest content, see the API posts on the GitHub Blog. All of GitHub's Docs are now in one place! You can see Apps, REST API, and GraphQL API on GitHub Docs. The antiope preview is now an official part of the API. These preview headers are no longer required. The Checks API endpoints no longer require the antiope preview header. application/vnd.github.antiop

    GitHub API Changes
    efcl
    efcl 2012/09/11
    Github APIについてのブログ
  • XML-RPC HOWTO

    様々な言語でクライアントおよびサーバを実装するための XML-RPC の使用方法を述べます。例題のプログラムは Perl, Python, C, C++, Java, PHP および他の言語で示しています。Zope や KDE 2.0 についても 扱っています。XML-RPC のサポートはすべてのオペレーティングシステム で利用できます。 Table of Contents1. Legal Notice2. XML-RPC とは?2.1. どのように動作するのか2.2. サポートされるデータの種別2.3. XML-RPC歴史3. XML-RPC 対 他のプロトコル3.1. XML-RPC 対 CORBA3.2. XML-RPC 対 DCOM3.3. XML-RPC 対 SOAP4. 一般的な XML-RPC インターフェース4.1. イントロスペクション - サーバの API を掘り出

    efcl
    efcl 2009/11/02
    XMLRPCの仕様書日本語訳
  • XML-RPC BlogWrite

    ブログ対応状況一覧 2007/2/23現在 個々のサービスの対応状況によって一部機能に制限があります。BlogWriteでは通信規格に準拠したサービスで、且つサービスで提供されている機能しかBlogWriteは利用できません。下記のリストは既知のサービスのもので、リスト未掲載のブログでも、通信規格に準拠さえしていれば動作する可能性があります。ブログサービス側の変更等で動作しなくなることがありますのでウィザシステムとしてすべてのブログでの動作を保証するものではありません。 ブログ 動作状況 備考 対応規格 Movable Type 3 以上(4含む) 正式対応 3.2以上をお使いの場合は、MovableTypeの仕様変更により、MovableType管理画面のメイン・メニュー > システム・メニュー > 投稿者のプロフィール画面で「Webサービスのパスワード」(MT3.2では「APIパスワー

    efcl
    efcl 2009/07/29
    CMSやブログシステムの規格対応表
  • 1