タグ

***Topicsとfacebookに関するelectrica666のブックマーク (3)

  • Facebookの特許条項付きBSDライセンスが炎上している件について|こんぴゅ

    先月あたりから、オープンソースソフトウェア(以下、OSS)のライセンスのあり方について、Facebookを火種にして侃々諤々の議論が起こっているので解説してみる。 ASFがFacebookにNOをつきつけることの始まりは、Apache Software Foundation(以下、ASF)という著名OSSプロジェクトを多数保有する非営利団体が、Facebookが自社OSSに付加している独自ライセンス Facebook BSD+Patents license を「Category-X」リスト(禁忌リスト)に追加したことだ。 ASFプロジェクトは、Category-Xに含まれるOSSに依存してはいけない決まりがあるため、Facebook製のOSSに依存しているプロジェクトは、8月31日以降はそれらの依存を取り除いてからではないと新しいリリースが出来ない。影響を受けたプロジェクトは少なくとも C

    Facebookの特許条項付きBSDライセンスが炎上している件について|こんぴゅ
  • FacebookがMAD画像で占領!? 超局地的MAD祭りの顛末 - 週刊アスキー

    無名のライターのMAD画像が、Facebookのタイムラインを埋め尽くすという、超局地的なMAD祭りが起きています。ちょっと不思議な現象です。 MADとは、画像や動画などをいじって作る二次創作物のこと。ニコニコ動画などの人気MAD動画は、とても人気が高く、莫大な数のビュー数を稼いでいます。MAD動画は来ならアニメや有名人、有名な映画のシーンなどが元ネタです。 しかし今回ターゲットになったのは無名の人物。ITジャーナリストの三上洋氏で、セキュリティーや携帯電話などを専門にしています。Ustream草創期から続いている長寿番組『UstToday』(関連リンク)のパーソナリティーをつとめるなど、一部のジャンルでは知名度がありますが、有名人ではありません。 今回の祭りはその三上氏が、ネット関連の事件のコメンテーターとしてテレビニュースに出演することから始まりました。全国放送の出演だけあって、放送

    FacebookがMAD画像で占領!? 超局地的MAD祭りの顛末 - 週刊アスキー
    electrica666
    electrica666 2012/11/06
    傍から見てる分にはおもしろいんだけどよくFBなんかでやったもんだなw
  • Facebookが嫌いな理由(後編)

    「Facebookをビジネスに生かす」「新しい出会いがある」一時期、そう薦める書籍や記事をよく見かけました。実際にFacebookを使うようになった今、島田さんが思うこと、そして「Facebook5大テーマ」とは? 2011年2月に「Facebookの実名主義がどうしても馴染めない訳」のいうブログエントリを書きました(転載された記事はこちら)。その後、少し真面目にFacebookを使ってみました。 あれから1年。Facebookを使うようになった今、思うことを3点ほど書いてみます。 新しい出会いなんて起きない Facebookがいかに素晴らしいかをすすめる記事やがたくさんあります。そこで見かけるのが「Facebookを活用すると、新しい出会いがある」というもの。 Facebookの仕組み上、私ははじめから「新しい出会いなんて起きないだろう」とは思っていたのですが、一部のメディアでは「起き

    Facebookが嫌いな理由(後編)
    electrica666
    electrica666 2012/04/21
    新しい出会いなんてないけどあると親密になる手助けになるツール、って言うと聞こえはいいんだけど、必須になっちゃうと息苦しいからできるだけ疎遠にしておきたいツール。
  • 1