タグ

*Reviewと**Applicationとtwitterに関するelectrica666のブックマーク (2)

  • Tweetbotの隠れた機能 - RyoAnna

    Tweet sketchBot: TweetBot 今回は、愛用アプリTweetbotの隠れた機能を紹介したい。 プッシュ通知に対応し、ますます死角がなくなったように見えるTweetbot。 だが、インターフェイスがシンプルな分、ユーザーにとっては死角となる機能が多い。 ギャップを埋めた後のフォーカス位置 ギャップを埋めるボタンが、画面の上にあるか下にあるかで、埋めた直後のフォーカス位置が変わる。ボタンが上半分にあると古いツイートに、下半分にあると新しいツイートにフォーカスが当たる。気づきにくい機能なので、設定メニューで固定できるといいのだが。 テキストメモ 投稿画面で歯車ボタンを押すと「メモを追加」というメニューが表示される。ここで入力した文章は、twtmoreというサービスを使ってリンクとして投稿される。140文字を超える文章を入力したり、意味深な雰囲気を醸し出したい時に使える。 追記

    Tweetbotの隠れた機能 - RyoAnna
  • 和製Twitterアプリ「SOICHA」が進化 デバイス連携や有料サービスを展開

    モバイル/PC向けTwitterクライアント「SOICHA」がマルチデバイス間の設定同期に対応。さらに、マルチカラムでFacebook、Googleリーダー、Gmailを一元管理できる有料サービスも新たに始まる。 フライトシステムコンサルティングは8月10日、PCやモバイル向けに提供するTwitterクライアント「SOICHA(ソイチャ)」のサービスをアップデートした。従来から提供する無料サービスのブラッシュアップに加え、Facebook、Googleリーダー、Gmailと一元管理する上位サービスを月額315円で提供する。8月末までは無料。 SOICHAは2010年1月にiPhone向けに提供をスタート(当時のアプリ名は「TweetMe」)。現在はAndroidPC、ソフトバンクモバイルのフィーチャーフォン向けにもアプリを提供している。マルチカラムへの対応やEvernoteを初めとする外

    和製Twitterアプリ「SOICHA」が進化 デバイス連携や有料サービスを展開
    electrica666
    electrica666 2011/08/12
    SOICHA使いは割りと見かけるな。プレミアムサービスの内容はちょっとニッチな印象だが。SOICHA使いってお金は不満ないけど時間はないビジネスマン層だっけか。
  • 1