lifehackと心理に関するfilinionのブックマーク (28)

  • 嫌ないじりをする人に返事をしなきゃいけないときは「アンデッドはケアルガで大ダメージをくらう」が役に立ちそう

    タガメ@沼の底から @tagamekamo やたら「おばさんいじり」をしてくる男性職員にいらつきつつも、無視するのも大人げないし、一応返事はする。 「黒ずくめのヒーローって言えば?」って聞かれたから「バットマンかな」って答えたら「世代が分かるわー。イタイわー」って言われた。 じゃあ何が正解なんだろう。 もう話したくないや。 2023-07-16 21:29:07

    嫌ないじりをする人に返事をしなきゃいけないときは「アンデッドはケアルガで大ダメージをくらう」が役に立ちそう
  • フワフワのヒヨコちゃんに論文修正を手伝ってもらう〜ラバーダックデバッグは文系も使える

    大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:局地的ランキング1位を愛でる〜みんな何かのNo. 1 > 個人サイト 唐沢ジャンボリー かなり合理的ラバーダック・デバッグ ある日、仲良しの四谷くんと養老の瀧を見に行く途中、「ラバーダック・デバッグ」というものがあると教えてくれました。 アヒルちゃんに丁寧に説明しながらバグを修正するやり方。 どう控えめに言ったとしても、アヒルちゃんはプログラミングの知識がありそうには見えません。 詳しくはなさそう そんなアヒルちゃんに向かって、「こういう構造になっていて、こんな処理をしているんだよ~」と、「専門知識がない相手にもわかるように説明する」と思考が整理され、バグを直すのに役立つらしいのです。 しかも、無味乾燥なデスクに黄色いゴムのアヒルがいれば、肩の力も

    フワフワのヒヨコちゃんに論文修正を手伝ってもらう〜ラバーダックデバッグは文系も使える
    filinion
    filinion 2023/02/02
    2006年、話しかけるとうなずく「うなずきん」なるおもちゃが発売された時、「そんなの誰が買うんだ…」と思ったが、今やディズニーやサンリオとも提携、全世界で数百万個を売り上げている。無生物の「聞き役」需要。
  • なんとなく辛い時、みんなどうしてるか知りたい

    追記:当にありがとうございますこんなにコメント、ブコメがつくとは全く思っていなかったので、これだけでだいぶ気持ちが楽になりました。 ただ、引き続きモヤモヤしているというか、些細なことで怒るようになってしまっている感じもするので、すでに試していること以外は早速試しています。 個人的によかったものを今度新しく書きたいと思うので、みなさんも健康に留意して毎日生きよう 最近プライベートで色々とあり、仕事もいまいちうまくいかない日々が続いているせいか、当に何もやる気が起きない時がここ十日ほど続いている。 一日のうちに、色々考えられる時間と「もうなんかどうでもいいや」って思う時間が交互に来る感じ。 これまで楽しめてたエンタメも、「いいね〜」と思える時と「これに比べて俺は全然ダメだ」ってふてくされる時が交互に来る。 今のところ寝られているし、特に体の不調もないのだけれど(ちょっと頭痛がするくらい)、

    なんとなく辛い時、みんなどうしてるか知りたい
  • https://twitter.com/Hatake_ager/status/1508747760560132097

    https://twitter.com/Hatake_ager/status/1508747760560132097
    filinion
    filinion 2022/03/30
    面白い。私自身は在宅ワークにはならなそうな仕事だけど、「何かを世話する」という意識がモチベーションを高める、というのはなるほど。老人ホームの観葉植物みたいな話だ。
  • 努力せずに太らない生活をするコツ

    生まれてこの方、太ったことがない。 特に努力したこともないし、自然とそうなる。 意識したことなかったが、友人に「どうやって体型を維持しているの?」とよく聞かれるので、自分の生活を書いて共有してみたら好評だったので、ここにも書いてみる。 ・お菓子はべない、家に置かない ・三以外でべものを口にしない ・朝と昼は片手でべられるものにする ・付き合い以外で酒は飲まない ・付き合い以外で甘いものをべない ・満腹にならないようにする(苦しいだけだから) ・定べない(多いから) ・外は主を頼まない(米やパンは家でべられるから) ・外は一気に頼まずに一品ずつ頼む ・空腹を満たすためだけの事をしない ・楽しくない事はしない ・べたいものが思いつくまでべない ・中途半端なものをべるとがっかりするだけだからべない ・味が濃いだけのものはべない(ファストフードとか)

    努力せずに太らない生活をするコツ
  • Twitterで『自分の提案を通すなら2つの案を持って行け』という教えに従ってからびっくりするくらい効果があって本当に感謝している

    わかめ @senseiwakame Twitterから学んだ『自分の提案を通すなら2つの案をもっていけ。1つだとそれを批判することに意識がいくけど、2つならどちらがより良いかを比べる方に意識がいくから案が通りやすくなる』という教えは、びっくりするくらい効果があって当に感謝している。 2021-11-07 18:00:32

    Twitterで『自分の提案を通すなら2つの案を持って行け』という教えに従ってからびっくりするくらい効果があって本当に感謝している
  • 「元気が出ない日」を満喫したい

    エンタメまでいかずともお手軽に満喫 よざ:これは…テンション低くないと雰囲気でないやつ! Mさん:そうです。あとスーパーとかよりません。絶対コンビニにだけよります よざ:退廃的な雰囲気が出せますもんね。絶対気分をあげずにダウンな気持ちを楽しむぞという心意気がすごい よざ:これは不元気満喫調査はじまって以来の大発見かもしれません Sさん:そうなんですよ。元気なときのおかゆより、元気ない時のおかゆのほうがおいしく感じます よざ:最近元気なときにハーブティー飲んだら、なんか違うなってなったけどあれもそう!? Sさん:ハーブティーもそうかもですね。調子悪いときのほうがうまい…… よざ:まさか低テンションの時にブーストされるグルメがあるなんて… やや行動力UP レベル2の不元気満喫 ここからはすこしレベルをあげて、やや勇気や手間がいる満喫方法です。 よざ:わかる!心配されないギリギリの手を抜く楽しさ

    「元気が出ない日」を満喫したい
  • 眠れないあなたへ。認知シャッフル睡眠法について描いた漫画がオモロ可愛いしなんだか良さそう

    みるまろ。転 @mrcl7777iiui 全く同じ方法で私も寝てるww びっくりしたww ポイントは関係ない単語をいかに思いつくか、なんだよね。だいたい10個越えたら寝てる。 twitter.com/kakeakami/stat… 2021-01-31 21:33:52

    眠れないあなたへ。認知シャッフル睡眠法について描いた漫画がオモロ可愛いしなんだか良さそう
  • 在宅勤務にありがちな「なまけ心」に打ち勝つ10の科学的手法(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    在宅勤務をしているとついついなまけ心が顔をのぞかせるものだ。 なまけ心に打ち勝つのは大変なことだが、それを乗り越え、生産性を上げるための手法はある。 【全画像をみる】在宅勤務にありがちな「なまけ心」に打ち勝つ10の科学的手法 研究者によると、10分間のアラームをかけたり、環境を変えたりするのが効果的だという。 多忙なスケジュールのなかでも、適宜休憩を入れるのは良いことだし、ときには必要なことでさえある。 それでも、日中こなした仕事に満足いっていないのなら、休憩以外に生産性を上げるための方策を何か考えるべきタイミングなのかもしれない。 在宅勤務中に集中力を長時間維持するのは簡単なことではない。企業ランキングサイト「ベストカンパニー・ドットコム」でブログ運営を担当するリンゼイ・マークスは、自宅からPCにログインするとだらけやすいと語る。 「自宅で働いていると、子どもやペット、洗濯などの家事……

    在宅勤務にありがちな「なまけ心」に打ち勝つ10の科学的手法(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
    filinion
    filinion 2020/08/21
    ウチはまあ在宅勤務ではないんですけど、休日の過ごし方としても活かしていきたい。「きちんとした服装をする」「タスクを細分化したToDoリスト」「最初は気楽な仕事から」「エクササイズを取り入れる」等々。
  • たった2分で眠りに落ちる睡眠導入法!米軍採用のお墨付きで、96%のパイロットが成功(FINDERS) - Yahoo!ニュース

    睡眠は人間が生きていく上で最も欠かせない生理機能の一つ。しかし、我々現代人は仕事や勉強に追われ、寝付きが悪いという人も少なくない。 しかしそんな方々に知ってもらいたいのが、1981年に出版された『Relax and Win(リラックスして勝利する): Championship Performance』にて紹介されている2分で眠りにつく方法。米軍のパイロットが睡眠不足によりミスを犯さないよう、あらゆる状況で眠るために開発された睡眠導入法で、現在も米軍で採用されているという。 手順は以下の通りだ。 1.ベッドに横たわり、舌、顎、目の周りなどを意識し、顔の筋肉をリラックスさせる。 2.肩の力を抜き、その後片腕ずつ、上腕、前腕と順番に力を抜いていく。 3.息を吐き、胸をリラックスさせ、続いて足の力も抜いていく。 4.10秒かけて頭の中をできるだけ空っぽにし、以下の3つのイメージの中から1つ想像する

    たった2分で眠りに落ちる睡眠導入法!米軍採用のお墨付きで、96%のパイロットが成功(FINDERS) - Yahoo!ニュース
  • ADHDのマルチタスクの出来なさを逆手に取った解決策を実践してみたら、先延ばしを解消できて感動した話「めっちゃ効果あるんだけど…」

    crop @cropcrop01 前にTwitterで見た「ADHDのマルチタスクの出来なさを逆手にとって、先延ばしにしていた嫌な行動も『あーー』って言いながらやると普通にできる」というの、ずるずる先延ばしにしていた歯医者の予約に適用してみたら当にできて感動してる バグ技だ… 2020-06-27 15:51:18

    ADHDのマルチタスクの出来なさを逆手に取った解決策を実践してみたら、先延ばしを解消できて感動した話「めっちゃ効果あるんだけど…」
    filinion
    filinion 2020/06/29
    今度試してみよう。
  • どうしても片付けができない彼に "シルバニアの赤ちゃん" を出動してもらったら片付けられるようになった!「何故かノリノリ」「メルヘンなのに殺意」

    ぞの @zonocosme 彼に何度注意しても使った物を出したらしまわないのが直らないので、出しっぱなしにしてるとシルバニアの赤ちゃんが群がっちゃうというシステムを作ったら喧嘩もせずちゃんとやってくれるようになったよ。 pic.twitter.com/KGbFTnlnu1 2019-07-13 12:16:09

    どうしても片付けができない彼に "シルバニアの赤ちゃん" を出動してもらったら片付けられるようになった!「何故かノリノリ」「メルヘンなのに殺意」
    filinion
    filinion 2019/07/15
    素晴らしい。/ただ、この程度の小物で済んでるならまあ…。床にパンツ脱ぎ散らかす人とかシルバニアではどうにもならんでしょ…。
  • メンタルが豆腐の人向けの、あまり落ち込まないための工夫|けんすう

    質問箱とかやっていると「こんなことがあって落ち込みます。どうしたらいいですか?」「メンタルが弱いのですぐに落ち込みます。」みたいなのが多くて、みんな落ち込んでいるんだなあ、と思った次第です。 かくいう僕も、メンタルが水気の多い豆腐くらい弱いのです。なんか老舗の旅館とかで出てくる豆腐みたいな感じです。あれおいしいよね。 なので、昔は落ち込んでる時が多かった気がするのですが、いろいろがんばった結果、落ち込むことがかなり少なくなり、落ち込んでも数時間でどうでもよくなるという感じになりました。 生まれ持った性質とかメンタルの強さではないので、他の人にも応用できるかなあ、と。というか、メンタルの強い弱いは、どちらかというと、物事に対してどう考えるかの習慣にすぎないんじゃないか、とも思っています。 というわけで、落ち込まないための工夫をちょっと紹介していきたいと思います。 (単に歳をとって気にしなくな

    メンタルが豆腐の人向けの、あまり落ち込まないための工夫|けんすう
    filinion
    filinion 2018/03/04
    悩みを書き出す、誰か(テディベアでもいい)に話すことで客観視できる、というのはよく言われるけど、本当に嫌な事って考えたくもないから逃げてしまうんだよね…。そのハードルを越えないといけないんだろうが。
  • エネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ|けんすう

    簡単にいうと「今がこれからの人生で一番若いんだから、今から何か行動するとよくなる可能性ってまだまだあるよ」的な感じです。 で、いろいろな反応を見させていただいたんですが、出てきた話として、「人生詰んだと思っちゃう人は、新しいことをするエネルギーが足りていないため、何も始められないのでは?」という指摘です。 これはその通りなんです。 「決断疲れ」というのがあり、何かを決断するには膨大なエネルギーが必要なため、1日にできる量は限界があるみたいな話があるのですが、新しいことをはじめるというのにも相当なエネルギーが必要です。「人生詰んだ」と思ってしまう人が、たくさんエネルギーがあるかというと・・・ないですよねえ。 僕の話をします。 僕は小さいころから運動神経もなく、手先も不器用で、勉強もできなくて、歌や楽器も下手で、、と言ったようなそんな感じで他の人と比べてもスペックはだいぶ低いというような印象が

    エネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ|けんすう
  • 必要なのはビン1本だけ…幸せを実感するためのアイデア : らばQ

    必要なのはビン1だけ…幸せを実感するためのアイデア 今年も残りわずかとなりましたが、どんな年だったかと聞かれたときに「今年に起きた良いこと」をいくつ思い出せるでしょうか。 良いことも悪いこともあると思いますが、良いことをたくさん思い出せるライフハックをご紹介します。 Start each year off with an empty jar, and fill it with notes of good things that happen. 1.毎年、空っぽのビンを用意する。 2.何かいいことがあったら紙に書いて入れる。 3.大晦日にそのビンをひっくり返して、その年にどんなすばらしいことがあったかを見る。 悪いことは印象に残るものですが、良いことがあっても、よほど大きなことでない限り忘れてしまうものです。 こんな風に常に書き溜めておけば、いつでも良いことを思い出せるし、1年の間にどんど

    必要なのはビン1本だけ…幸せを実感するためのアイデア : らばQ
    filinion
    filinion 2017/12/11
    小さな幸せは忘れてしまいがちなものだ、と。「瓶に入れる」という動機付けがあれば、いいことを積極的に見つけようとするだろうしな。
  • 自分が嫌いな人へ。自殺未遂を繰り返した彼が自己肯定感を高める3つの方法 - ココッチィ

    自分のことが嫌いな人へ。自分の存在価値がわからない。生きてる意味もわからない。砂になって風に吹かれて消えてしまいたい。これが相方の口癖でした。彼が自己肯定感を高めるためにやっていることを紹介します。 私達が一緒に暮らすようになって、6年近く経ちました。 その間に3度の自殺未遂事件があったんです。 3度目は今年の4月。 www.cheer-up.info 私のつたない文章ではリアルに伝えきれていませんが、今思い出しても心臓がドキドキして怖くなります。 あれから、ちょうど3が月が経ちました。 この出来事が起こった直後に、私が相方に伝えた事があります。 もう、次はない。次にこんな騒動があった時は、もう終わりにする。 この5年という年月をかけて、精一杯向き合ってきました。 殴られたわけではありませんが、私の身体にアザができてしまいました。 だからもう、いい加減にしてほしい、これ以上付き合ってられな

    自分が嫌いな人へ。自殺未遂を繰り返した彼が自己肯定感を高める3つの方法 - ココッチィ
    filinion
    filinion 2017/07/17
    …生き延びる術、という意味では、これこそ真の「ライフハック」かも知れない…。私は、自分で自分を褒めることにものすごい心理的抵抗があるのを発見した…。
  • 実践しやすそうなストレス解消法、コーピングとマインドフルネス - orangestarの雑記

    を殺す仕事 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る いや。そうではなくて。 先日、NHKでやっていたストレスで脳がダメになる原因とその解消法についての番組が、すごい参考になった。 ので、メモ。 ストレスで脳がダメになる原因 不安感や心身の危機を感じると、脳の中にある扁桃体という組織がストレスホルモンを出す。人間が人間としてハードウェアが出来上がったマンモスを追っかけてた頃みたいな原始時代は、直接的な危機が去ったら、ストレス状態も解除され扁桃体もストレスホルモンを出すのをやめたけれども、複雑化した現代社会では、24時間対人関係とか社会とか会社とかそういうもので常にストレスに晒されるようになり、ストレスホルモンがずっと出っ放し。その結果、脳がずっとストレスホルモンに晒され、海馬が委縮し、脳が破壊されうつ状態になったりメ

    実践しやすそうなストレス解消法、コーピングとマインドフルネス - orangestarの雑記
  • 体重が31㎏減!禁断の“仏教ダイエット”でみるみる痩せた - デイリーニュースオンライン

    先日、「炭水化物抜きダイエット」に関して、農林水産委員会でやり取りがあり、農水省生産局長がこのダイエット法に対して否定的な発言をしたことが話題になりました。 衝撃!? 日政府、公式に「炭水化物抜きダイエット」に否定的見解を示す | みんなの党 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト 実際、炭水化物の摂取を抑えるこのダイエット法には危険もあるらしく、過度な摂取制限は心筋梗塞や脳卒中などの発病リスクを高めると言われています。 効果はバツグンで楽チンだけど餓死の危険性も… さて、日ご紹介する「仏教ダイエット」ですが、これもまた危険なダイエット法です。開発したのは真言宗の寺院住職、中村甄ノ丞さん。身長172cmの彼は、このダイエット法を実験してから一年一ヶ月で、体重を86kgから55kgまで落とすことに成功しました。 「効果はバツグンで楽チン」とのことですが、「オススメできないダイエット法」で

    体重が31㎏減!禁断の“仏教ダイエット”でみるみる痩せた - デイリーニュースオンライン
    filinion
    filinion 2015/12/13
    自らの食欲を客観的に分析し、最低限の満たし方をすればやせる、という…。本当かいな。
  • お金で幸せは買えないが、不幸は減らせることが判明…ブリティッシュ・コロンビア大学の研究 : らばQ

    お金で幸せは買えないが、不幸は減らせることが判明…ブリティッシュ・コロンビア大学の研究 「お金で幸せは買えない」とは、よく言われることです。 では、幸・不幸とお金がまったく関係しないかというと、そうではないようです。 ブリティッシュ・コロンビア大学の研究によると、「お金と幸せとの関係より、お金と悲しみの関係のほうが影響が強い」ことが判明したそうです。 Having money in the bank can make you less sad, but not happy, UBC study finds 心理学者であるクシュレフ氏は、「貯金があることは悲しみに対するクッションになり、貯金が少ないと苦しみや悩みの原因になる」と、研究結果から結論付けました。 つまりお金は、幸せを増やすためというよりも、悲しみを減らすための効果的なツールとして機能するわけです。 これまでの研究の大半は、収入と

    お金で幸せは買えないが、不幸は減らせることが判明…ブリティッシュ・コロンビア大学の研究 : らばQ
    filinion
    filinion 2015/01/30
    幸せは変えないが悲しみは減らせる、か。まあそんなものだろう。快適にはなるが幸せになることまでは保証できない、と。
  • http://weemo.jp/s/51fc9094

    filinion
    filinion 2014/12/28
    事務的に効率よくやるTipsかと思いきや、心情的なものもあったりしてちょっとじーんと来た。ご冥福をお祈りいたします。