タグ

ブックマーク / yoshiori.github.io (3)

  • 「何故クックパッドのサービス開発は日々進化しているのか」という発表をしました。 - yoshiori.github.io

    デブサミで「何故クックパッドのサービス開発は日々進化しているのか」というタイトルで発表させていただきました。 資料はこちら 発表している時の僕のユーザーさんは聞いてくれている人とこの資料を見てくれている人なので少しでも楽しんでいただけたら嬉しいなと思います。 発表資料の中で色々な資料にリンク貼っていますが、発表資料 | クックパッド開発者ブログに全てまとまっています。 今回の僕の資料もあとで上がると思います。 というか、これも Github で管理されてたりしますw

  • アクセルを踏むためのテストとブレーキを踏むためのテスト - yoshiori.github.io

    Rebuild.fm#29 聴いてて少し語りたくなってるので書いてみる。 テスト考2014 – Hidden in Plain Sight から発してると認識してるんだけど新年早々テストについて盛り上がってますね! で、個人的な意見を書くまえに、俺はテストどころかコンピュータサイエンスも学んだ事ない人間ですので色々見当違いな事言ってるかもしれないけど、エンジニアのスタートが組み込み系の QA エンジニアなので現場感覚はそれなりにあるつもりです。 で、早速なんだけど上記ブログから引用させてもらうと まぁ、なんにせよ、現在のウェブアプリ開発におけるテストなんて一歩間違えれば「ままごと」みたいなレベルだから、そんなに原理主義的になるのはダサいよねって話です。 id:kennejima に百パー同意で、ぶっちゃけちゃんと QA やった人間からすると境界値テストすらしてないしホワイトボックステストだ

    gfx
    gfx 2014/01/15
  • Rebuild.fm が一つの答えかもしれない - yoshiori.github.io

    何年か前にid:nishiohirokazuと話している時、Gemfile.lock の仕組みが素晴らしいという話をしました。 で、その内容自体は今回はどうでもよくて、その時に「こういう違う言語の良い仕組みとかってやっぱり他の言語に広まりにくいよね」という話をしていました。(だから 「Smalltalk にオーパーツが!!」的な話がよくあったり) なんでだろうって話している時に、例えばコレが友人との雑談でなく LL イベントとかで発表されていたら Gemfile って聞こえた途端に「あ、Ruby の話だな」って思って別の作業しちゃったり、あんまりちゃんと聞かなかったりしちゃうよねと(LL 実行委員会の方々ごめんなさい><) 多分、ブログとかに書かれてても同じように「あ、違う言語の話だな」って思って読み飛ばしたりしちゃうんだろうなぁと。 で、そんなことずーっと忘れてたんだけど、この前 Reb

    gfx
    gfx 2014/01/05
  • 1