タグ

programmerに関するgfxのブックマーク (25)

  • プログラマ、SE、ゲームプログラマについて - 自分は小さいころからコンピュータが好きで、よく触っていました。中学生のころに、ホ... - Yahoo!知恵袋

    プログラマ、SE、ゲームプログラマについて 自分は小さいころからコンピュータが好きで、よく触っていました。 中学生のころに、ホームページを作ろうとおもってhtmlというものをはじめて知ったとき、 コンピュータに引き込まれるような衝動を覚え、JavaScriptを結構楽しんでやっていました。 受験と同時にPC禁になってしまったために、プログラミングには触れていたものの、 まだhtmlと出会って数ヶ月の厨房のまま、高校生を迎えました。 高校入学と同時にPCが戻ってきましたので、早速ホームページ(東方)のを作っていたのですが、 そこで、初めてプログラムというものを意識するようになりました。 この東方も、プログラムで動いているんだな・・・・・と感無量な気持ちになり、おれもやりたい!!と、プログラミングの 勉強に取り掛かったのですが・・・・ 当に何も知らなかったのです。無知でした。安易でした。

    プログラマ、SE、ゲームプログラマについて - 自分は小さいころからコンピュータが好きで、よく触っていました。中学生のころに、ホ... - Yahoo!知恵袋
  • 風の谷のプログラマ:アルファルファモザイク

    なんかすげーワロタ 「当に何もいないの!こっちへこないでー!」 「ナウシカ」 「出てきちゃ駄目!」 「やはり虫に好かれておったか。所詮人間と虫とは同じ世界には 住めないのだよ」 変えてませんが

  • 第29回 竹迫良範氏 サイボウズ・ラボ(Cybozu Labs)インタビューWebエンジニア武勇伝

    第29回 竹迫良範氏 サイボウズ・ラボ(Cybozu Labs) 今回は、武勇伝第26回に出て頂いた角谷信太郎氏からの紹介で、サイボウズ・ラボ(Cybozu Labs)の竹迫良範さんにお話をお聞きしました。竹迫さんは、サイボウズ・ラボにて研究開発の実務を行う傍らで、「Shibuya Perl Mongers」の2代目リーダーとしてPerlプログラマのコミュニティ活動を企画・運営したりと、幅広いフィールドで活躍されています。今回は赤坂にあるサイボウズ・ラボさんのオフィスにて、そんな竹迫さんにじっくりお話を伺いました。竹迫さんの「日IT業界の将来像」についてのお話は示唆に富んでおり、IT業界に身をおく者として、とても勉強になりました。 ※取材日は、2008年4月です。所属や役職などは当時のまま掲載しております。 PCとの出会い 川井 まず、パソコンとの出会いをお聞きしたいんですけど、パソコ

    gfx
    gfx 2010/01/15
    "日本のITエンジニアがもっと幸せになれるようなことをしたい"
  • Webエンジニア武勇伝.net

    BUYUDEN 20代後半から30代の最前線で活躍するエンジニアの生い立ちからこれまでをひも解き、自身の生き様や人生観をたっぷりと語っていただきます。 続きを読む スーパーハッカー列伝 HACKER もはや伝説。インターネットの黎明期から活躍してきた偉大なスターの足跡に触れていきます。まさにLegend of Hacker! 続きを読む Engineer25 E25 10代から20代前半の若手エンジニアがいかに開発を楽しんでいるかに焦点を当て、仕事を楽しむということはどういうことなのかを考えます。 続きを読む

    Webエンジニア武勇伝.net
  • 人材獲得作戦・3 - 人生を書き換える者すらいた。

    求人サイトに広告を出して3週間。 実に応募者はたくさん来たものです。40~50人はいました。ゾンビのごとくわらわらと集まってきたよ。 今回は、手っ取り早くふるいにかけるために、最初にプログラミングの実技試験をやりました。都合のよい日時を申告してもらい、その時刻になったら問題を送信(それも僕はcronで仕込むだけ)、応募者は時間内に回答のソースコードをメールで提出、という形式。 これなら定型的なメールのやりとりでほとんどの作業が済むし、僕の時間の節約になる。 これから試験を受ける人もいるので問題の内容は非公開だけども、ちょっとしたパズルを解くアルゴリズムを考えて実装する、というタイプの問題です。 プログラム言語は自由(受験者が得意なものを使ってよい)、標準入出力を使うだけなのでOSも自由、制限時間3時間としました。 ちなみに僕がこれを自分で解いてみたときは、C#を使って25分でできた。 とこ

    人材獲得作戦・3 - 人生を書き換える者すらいた。