タグ

自然と天体に関するgirledのブックマーク (4)

  • HOMESTAR|セガトイズ 公式サイト

    1.世界初光学式投影を採用 ホームスターは、2005 年発売より、世界で初めて家庭用プラネタリウムとして光学式投影を採用しました。これまでの家庭用プラネタリウムは、主にピンホール式投影を採用。ピンホール式とは、体に小さな穴をあけ、その内部から光をあてて投影する手法です。自然により近く、美しい星を再現するにあたり、ホームスターは原板とレンズを用いた光学式投影を採用しております。 2.星が瞬またたく機能が搭載 電源スイッチを入れ、星を瞬かせると、それは単なる光の粒ではありません。立体的で奥行き感のある、美しくリアルな星へと姿を変えます。 ※日国内で販売されている光学式(レンズ式投影)の家庭用プラネタリウム製品として、日で初めてとなる機能(自社調べ2021年8月5日時点)

    HOMESTAR|セガトイズ 公式サイト
    girled
    girled 2020/04/07
    久しぶりにプラネタリウム行きたいなあと思ったけどこんなご時世だしと思ったのでHOMESTARがあるじゃないかと思いだして欲しい熱が高まってる
  • 2013年2月15日にツングースカ級小惑星「DA14」が地球に衝突する可能性 | 秒刊SUNDAY

    地球の周囲には無数の小惑星がいつ衝突するのか判らない状態にあると言われております。そのうち数個かは毎日「流星」となって大気圏で燃え尽きてしまうのですが、巨大な星はそう言う訳にはいきません。もし巨大な小惑星が地上に到達すれば甚大な被害を及ぼすわけですが、その可能性となる小惑星「DA14」が発見されました。 「DA14」は直径60メートルある小惑星で今年2月にスペインの天文学者によって発見されました。しかもその小惑星は11ヶ月後の2013年2月15日に地球と衝突する可能性が極めて高く、軌道計算すると地球と小惑星の距離は27,000kmに迫るという。大気圏外が100万kmなので総統近い距離まで近づき、運が悪ければそのまま地球の引力に引っ張られ衝突します。 ロシアの天文学者によると、この小惑星を回避する為に、宇宙船を建造するとなると2年かかるそうだ。 だが安心してほしいのが、運悪く地球に衝突すると

    2013年2月15日にツングースカ級小惑星「DA14」が地球に衝突する可能性 | 秒刊SUNDAY
    girled
    girled 2013/02/16
    直径60メートルくらいの隕石でもここまで正確に予測できるのか。なんか分かってたのに騒がれなかったことがむしろ怖いな。まさか市街地に落ちるとは、といった結果の話かもしれないけど。
  • サイエンス - 毎日新聞

    南西諸島のモズは臆病 進出先、天敵を回避 国立科博など調査 南西諸島で繁殖するモズは、同諸島を除く九州地方以北にすむ個体より臆病で、人間などが近づくと早く飛び立って逃げる傾向があるとの研究成果を、国立科学博物館などの研… (2020年8月12日 12:30) コロナで閉幕の展覧会が再展示 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、展覧会の会期中に突然の閉幕を余儀なくされた一部の美術館が、会期を改めて同じ内容での再展示を模索している。 東京・渋谷のBu… (2020年08月12日 12:18) 「最後の砦」エクモ習熟者増やせ コロナ対策で注目も人材不足 京都で講習会 新型コロナウイルスの感染拡大に備えて、京都府内の医療従事者を対象にした体外式膜型人工肺(ECMO=エクモ)の講習会が9日、京都市上京区の府立医科大で開かれた。… (2020年08月12日 10:49)

    サイエンス - 毎日新聞
    girled
    girled 2011/12/14
    今夜。先日の月食と、なんか天体ショーが続いてますね。
  • 「しし座流星群」11月17日深夜から18日早朝にピーク ほぼ全国で観測可能 - はてなニュース

    毎年11月中旬ごろに出現する「しし座流星群」が、2011年は11月17日(木)深夜から18日(金)早朝に観測のピークを迎えます。これを受け、気象情報サイト「ウェザーニュース」を運営するウェザーニューズは、観測のチャンスがあると見込まれるエリアを発表しています。17日の午後8時からは、観測に適すると予想される全国7ヶ所からネット配信を行います。 ▽ しし座流星群のピークまで1週間。広いエリアで絶好の観測チャンス!/2011.11.10 ▽ 2011年11月18日 しし座流星群が極大 ウェザーニューズによると、11月17日(木)夜は「全国的に流星観測に期待できる」天候だそう。特に北日の太平洋側や、関東から中国、四国にかけては好条件と予想しています。北日の日海側、九州、沖縄は雲が多いものの、雲の隙間から観測できる可能性があるとのことです。また天文情報サイト「アストロアーツ」では、同日深夜は

    「しし座流星群」11月17日深夜から18日早朝にピーク ほぼ全国で観測可能 - はてなニュース
    girled
    girled 2011/11/17
    今晩深夜。月のある方向とかぶってるらしいけどちょっと離れた場所では流れ星見えるかもよらしいよ。
  • 1