タグ

ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (16)

  • 「おじいちゃんのチーズケーキ」 職人7人、平均年齢は73歳 中目黒の「ヨハン」:東京新聞 TOKYO Web

    「おじいちゃんのチーズケーキ」と、親しまれているケーキ専門店が東京・中目黒駅近くにある。「ヨハン」。男性のケーキ職人7人全員が、ケーキを作り始めたのは定年退職後だ。平均年齢は73歳ほど。彼らはなぜ職人になり、どんな思いで働いているのか。定年後のセカンドキャリアを探ろうと、店を訪ねた。(中村真暁)

    「おじいちゃんのチーズケーキ」 職人7人、平均年齢は73歳 中目黒の「ヨハン」:東京新聞 TOKYO Web
    girled
    girled 2023/09/15
    おじいちゃんが作ってる話は聞いたことあったけど1人じゃなかったのか。俺もケーキ職人に応募したいのでもう定年したい
  • 自転車/ジオパークの聖地へ 旧筑波東中を活用 BMXコースなど整備 教室を体験型展示室に:東京新聞 TOKYO Web

    茨城県つくば市は、廃校になった旧筑波東中学校(同市北条)に、「筑波山地域ジオパーク中核拠点」と、自転車競技のBMXのレーシングコースを備えた「自転車拠点」からなる複合施設の整備を進めている。筑波山麓の活性化が目的。2023年のオープンに向け、施設の名称を募集している。(林容史) 今に残る珍しい地形や地質を通じて太古の地球に触れられる「日ジオパーク」として、筑波山から霞ケ浦にかけて広がる「筑波山地域」が一六年に認定された。つくば、石岡、笠間、桜川、土浦、かすみがうらの六市にまたがり、東西は最長部で三十五キロ、南北は五十六キロ。広さは県の面積の五分の一に相当する。 これまでジオパークの魅力を発信する拠点がなかったため、一八年三月で廃校になった旧筑波東中を活用する。二〇年に発表した基構想・計画では、地形・歴史文化や見どころなどを紹介する体験型の展示室、観光情報を提供しオリジナルグッズも販売

    自転車/ジオパークの聖地へ 旧筑波東中を活用 BMXコースなど整備 教室を体験型展示室に:東京新聞 TOKYO Web
    girled
    girled 2023/04/29
    BMXコースも作るんだ。つくば市は自転車観光チカラ入れてるなあ。実証実験やってたTXのサイクルトレインも定期運行されるようになったらますます茨城の自転車観光盛り上がりそう
  • 東京新聞:コカイン80キロ漂着 横須賀の海岸:社会(TOKYO Web)

    神奈川県警薬物銃器対策課などは二十一日、同県横須賀市長井六の海岸で十九日に、コカイン約八十キログラム(末端価格約四十八億円相当)の入ったリュックサックが漂着しているのが見つかったと発表した。漂着した違法薬物としては、県内で過去最多の量といい、県警は麻薬取締法違反容疑で調べている。 同課によるとコカインは透明の袋に約一キログラムずつ小分けにされ、リュックサック四個に計七十八個入っていた。リュックサックはいずれも水でぬれないように粘着テープで巻かれ、それぞれロープでつながれていた。発光する棒と浮き用のポリタンクが付いていた。 近くに住む男性(74)が見つけて横須賀署に通報した。同課は、何者かが海に浮かべた麻薬を船で取りに行く取引方法「瀬取(せど)り」に失敗し漂流したものとみている。県内では過去に四回、海岸に漂着した麻薬や拳銃などが見つかっているが流通ルートは分かっていない。

    東京新聞:コカイン80キロ漂着 横須賀の海岸:社会(TOKYO Web)
    girled
    girled 2013/11/21
    こういうのって自分のだから返せってさすがに出てきたりはしないんだろうか。
  • 東京新聞:流行する香り付き柔軟剤 「過敏症」の人たち悲鳴:暮らし(TOKYO Web)

    香り付きの柔軟剤を使って洗濯して衣類に香りを漂わせることが流行しているが、こうした状況に化学物質過敏症の人たちが「普通に暮らすことができにくくなった」と悲鳴を上げている。近所の家から流れてくる柔軟剤や芳香剤などの香りをかいだだけで体調が急に悪くなったりするのだ。「香料公害」が起きているのか、当事者らの声を聞いて考えてみた。 (白井康彦) 長野県に住む四十代の女性は「強い香料のにおいを発している人とすれ違ったりするだけで、めまい、ふらつき、震え、動悸(どうき)が生じます」と訴える。

    girled
    girled 2013/09/03
    残り香が結構する人がいるのはわかるけどこんな具合悪くなるほどの強い香りってどんなだよ。東京に限った話かと思ったら長野、岐阜、岡山の話か。流行ってるの?
  • 東京新聞:1号機格納容器で11シーベルト 福島第1、死亡する恐れ:社会(TOKYO Web)

    東京電力は10日、福島第1原発1号機の格納容器内に測定器を入れて調べた結果、最大で毎時11・1シーベルトと極めて高い放射線量を計測したと発表した。計測された放射線は人が1時間浴び続けると高い確率で死亡する線量。格納容器内にたまった水の水位が2・8メートルだったこともカメラで確認、映像をホームページで公開した。 映像では、格納容器内には燃料の熱で冷却水が蒸発したとみられる湯気がもうもうと漂い、点検作業用の足場や機器類など金属部分が黄土色に腐していた。溶け落ちた燃料は確認できなかった。 映像は約2時間で、9日に格納容器壁面の配管からカメラをつり下げて撮影した。

    girled
    girled 2012/10/11
    まだまだ廃炉作業なんて出来るレベルじゃないんだな。
  • 東京新聞:URLが変更になりました(CHUNICHI Web)

    「渡辺謙さん、ダボス会議スピーチ全文」は、URLが変更になりました。 10秒後に「アーカイブ2012」ページにジャンプします。自動的にページが切り替わらない場合は、こちらをクリックしてください。

    girled
    girled 2012/01/27
    何気なく読んだがいい話だった。半分の糸で絆か。
  • 東京新聞:東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄:社会(TOKYO Web)

    東京電力が、保養所や接待施設の維持管理費、年8・5%もの利子が付く財形貯蓄などさまざまな社員優遇に必要な費用を、電気料金を決める際の原価に算入し、電気料金で回収していたことが紙の調査で分かった。こうした事実を東電も認めている。東電の手厚い福利厚生は、電力会社を選ぶことができない消費者の負担によって維持されてきたことになる。 電力料金は「総括原価方式」と呼ばれる方法で算出される。施設の修繕費や燃料費など発電に必要な費用を積み上げ、電力会社の利益を上乗せし、その総額を電力料金で回収する仕組み。 ただ、費用に何を計上するかは電力会社の判断に任されている面が強い。既に、官庁OBを受け入れている財団法人への拠出金や広告宣伝費など発電とは関係のない費用に入れられていたことが判明している。経済産業省の有識者会議(座長・安念潤司中央大教授)は今後、これらの費用は計上を認めない考えを示し、同省もその考えに

    girled
    girled 2011/12/21
    社員の福利厚生も原価なのかもしれないけど、保養所や接待施設など、ちょっと豪華なもの用意しすぎだよなー。
  • 東京新聞:右折禁止にご注意 観光客多い浅草駅前:社会(TOKYO Web)

    東武浅草駅ビル前の交差点で右折禁止違反の摘発が相次いでいる。東京都台東区の「吾橋西詰交差点」。国道6号と都道などが交わる五差路で、全方向が右折禁止。だが、地元以外のドライバーが多い休日、右折して反則切符を切られる車が後を絶たない。なぜ、こうも違反が多いのか。 (大野孝志、末松茂永) 土曜日の昼下がり、千葉ナンバーのRVが右折した。「ピッピッピッピー」。警笛の音とともに、警察官の乗った自転車二台が猛烈な勢いで追う。パトカーがサイレンを鳴らし、仰々しく停止させた。運転席の男性は「標識なんて分からなかった」と怒りの表情。 わずか八分後、練馬ナンバーの軽ワゴン車が右折して止められた。運転していた豊島区の男性(39)は「路線バスが曲がったので、つられてしまった。ルールだから仕方ないが、警察官は待ち伏せするくらいなら、ほかにやることがあるだろ」。

    girled
    girled 2011/09/25
    バスで標識見えないってのはキツそう。しっかりとナビで誘導してもらわないと。ナビ無しの人とか未開の地に踏み入ったら危険だ。
  • 東京新聞:エネ庁の原発情報監視 本年度7000万円で契約:社会(TOKYO Web)

    経済産業省資源エネルギー庁が多額の税金を使い、原発に関するメディア情報を監視してきた問題で、一般市民が発するツイッターなどネット情報を監視する年度の事業は、広告代理店「アサツーディ・ケイ」(ADK、東京都中央区)が約七千万円で落札・契約したことが二十七日、同庁への取材で分かった。

    girled
    girled 2011/08/02
    派手に税金使ってくれるもんなんだなー。7000万使う書き込み監視の仕事って具体的に何やんのか気になるー
  • 東京新聞:江戸川区花火 初の開催中止:東京(TOKYO Web)

    girled
    girled 2011/04/08
    江戸川も中止かー。去年、久しぶりに見に行って河川敷から見上げた感じがすごい見やすかったので今年も行きたいと思ってたけど残念だねえ。
  • 東京新聞:渋谷に復活 プラネタリウム :東京(TOKYO Web)

    渋谷駅南口近くの旧大和田小学校跡地(渋谷区桜丘町)に同区が建設中の総合文化施設が十一月に開館する。正式名称は「区文化総合センター大和田」に決定。中には「コスモプラネタリウム渋谷」が入り、二○○一年に閉館した渋谷駅東口の五島プラネタリウムの資料やスタッフを引き継ぐ。 (増田恵美子) 同センターは十二階建て(高さ約六十八メートル)、敷地面積約五千平方メートル。○七年十月に着工し、今年六月に完成予定。最上階にはドームが姿を表してきた。 プラネタリウムに加え、「こども科学センター・ハチラボ」ができ、学校の授業では体験できない「おもしろ実験」も楽しめる。若手デザイナーの創業支援のための安価な貸事務所や、大小ホール、区民健康センター桜丘、こもれび大和田図書館や保育園など、さまざまな施設が同居する。

    girled
    girled 2010/03/05
    おおー、まさしく週末に見た建物じゃねーか。プラネタリウムだったりしてと思ってたけどほんとにプラネタリウムだったとは。場所もいいしちょっと期待したいなあ。満天のヒーリングプログラムも好きだからこっちはこ
  • 東京新聞:女性つかみ線路に飛び降り 杉並・永福町駅 電車の発車直前:社会(TOKYO Web)

    面識のない女性の腕を取って発車直前の電車の前の線路に飛び降りたとして、警視庁高井戸署は三十一日、殺人未遂の疑いで、東京都杉並区浜田山四、高千穂大学三年川満康成容疑者(20)を現行犯逮捕した。女性は腰の骨を折り、二カ月の重傷。 逮捕容疑では、川満容疑者は三十一日午前九時二十五分ごろ、杉並区永福二の京王井の頭線永福町駅ホームで、近くに住む無職の女性(59)に後ろから近づき、いきなり女性の左腕を抱え込むようにして、停車中の吉祥寺発渋谷行き普通電車の数メートル手前の線路に飛び降りた、とされる。

    girled
    girled 2009/06/01
    酒癖悪い人とか泥酔癖がある人はなんかしら酒飲むのに制限与えたほうが良さそうな気がするんだけどなあ。野放し過ぎるかもね。
  • 東京新聞:「日本一長い踏切」 廃止へ :社会(TOKYO Web)

    「日一長い踏切」として鉄道ファンに知られる東京都昭島市の「市道北143号踏切」が、近くの拝島駅の自由通路などの整備が完了する五月末に廃止される見通しとなった。長さが約百三十メートルもあったことから「危険」との指摘も出ていた踏切だが、周辺住民からは「便利だったのに」と惜しむ声も上がっている。 (布施谷航) この踏切は歩行者と自転車専用で、JRの青梅線と八高線、西武鉄道の拝島線、さらに米軍横田基地への引き込み線の四路線をまたぐ。線路の数は上下計十一。一九六八年には現在の長さになったという。管理する昭島市都市整備部によると、朝のラッシュ時には「開かずの踏切」状態となり、五十分間程度、電車の通過を待たなければならないこともあるという。 中には、遮断機をくぐり抜けて渡ろうとする人もおり、市は「電車が警笛を鳴らしたり、急ブレーキをかけたりすることもたびたびあった」と危険性を指摘していた。八一年十月

    girled
    girled 2009/04/14
    廃線のドキュメンタリー番組とか好きなんだけど、こういうのも廃線のノスタルジーがあるもんだな。そこにある地元の人の人間模様とか歴史とか。鉄オタはロマンチストが多いよな、たぶん。鉄道ロマン。
  • 東京新聞 - 「どうしても東京に」 盗んだ自転車で60キロ走破

    girled
    girled 2006/08/14
    その「取りに行きたいもの」ってなんだったんだろうな。すげー気になる。「家族との思い出」とか「娘の晴れ姿」とかだったら映画化決定。でも、自転車泥棒はよくないよ。『♪本気で追いかけたけど僕は置いてけぼりさ
  • 蚊の発生を銅が抑制

    girled
    girled 2006/07/03
    これ、蚊による感染症とかで困ってる地域の人たちに教えてあげてください。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/00/detail/20060424/fls_____detail__056.shtml

    girled
    girled 2006/04/25
    この被害者のプロフィールにすげー興味あるなあ。30代会社員でこんなにお金持ってるもんなのか。
  • 1