タグ

経営と中国に関するgurutakezawaのブックマーク (6)

  • 今のアニメ業界のつらい現状…日本では素人のみで構成されていてなぜこれで作れると思った?というレベルの現場が出てきている

    おたろう @otarou01 ここ二年ほど大炎上してる現場のヘルプに名前を伏せて何回か入ってるけど、進行、演出、監督、アニメーター全員が素人で編成されててこれでなぜアニメが作れると思った?というレベルの現場が出てきている。 誰もフローチャート書ける人が居ない。人手が足りてないのではなくそもそもプロが居ない現場 2024-01-18 14:44:31 おたろう @otarou01 アニメ業界の教育問題は誰しもが危惧してるけど「新人を教える」どころか「未経験者をいきなり現場投入」みたいな事が頻発してるし、そもそも教える側の上司、ベテランクリエイターが一人前の仕事が出来ない それでも現場で動くお金は増えてるので、少しでも躓くと会社が一瞬で潰れるハイリスクな現場 2024-01-18 15:21:33 おたろう @otarou01 深刻なのはこれがグロス会社ではなく元請けスタジオで起こってるって事

    今のアニメ業界のつらい現状…日本では素人のみで構成されていてなぜこれで作れると思った?というレベルの現場が出てきている
  • NTTデータ・NECが震撼、日本のソフト開発費が「安過ぎ」て海外下請けが脱走

    1976年、千葉県生まれ。中国経済、中国企業、在日中国人社会を主にカバーするジャーナリスト。千葉大学人文社会科学研究科博士課程単位取得退学。中国・天津の南開大学に中国国費留学生として留学。留学中から中国関連ニュースサイト「KINBRICKS NOW」を運営。19年8月刊行の『幸福な監視国家・中国』(神戸大学梶谷懐教授との共著、NHK出版新書)は、習近平政権下におけるハイテクを活用した政治・産業の実態を縦横無尽に描いた快著として好評。著書はほかに『なぜ、習近平は激怒したのか』(祥伝社新書)、『現代中国経営者列伝』(星海社新書)、編著に『中国S級B級論』(さくら舎)など。好きな言葉は「勝ち将棋鬼の如し」。 安いニッポン 買われる日 ジャパン・アズ・ナンバーワンはもはや遠い過去。今や日は先進国で賃金最下位を競う、貧しい国になってしまった。「安い国」に成り果てた日のさまざまなアスペクトを切り

    NTTデータ・NECが震撼、日本のソフト開発費が「安過ぎ」て海外下請けが脱走
  • 中国の攻撃でナンバーワン企業破綻か、トップ継いだのはファーウェイ

    ハッカーはダン氏に加え、ノーテルが巨額投資を行っていた光学部門の6人のパスワードを盗んだ。「Il.browse」というスクリプトを用いて、製品・研究開発から設計文書・議事録に至る全てをノーテルのシステムから吸い取った。当時のシステムセキュリティー上級顧問でハッキングを調査した5人チームの1人だったブライアン・シールズ氏は、「掃除機のように、フォルダーのコンテンツ全体が吸い取られた」と振り返る。だがノーテルは適切な対策を怠り、単にパスワードを変更しただけだった。09年までに同社は破綻した。 誰がノーテルをハッキングしたのか、盗まれたデータが中国のどこに流れたかは誰にも分からない。だがシールズ氏やこの事件を調査した多くの関係者が、華為技術(ファーウェイ)を含む国内テクノロジー企業の育成を後押ししていた中国政府の関与を強く疑っている。ファーウェイは当時のノーテルに対するハッキングは知らなかったし

    中国の攻撃でナンバーワン企業破綻か、トップ継いだのはファーウェイ
  • 中国で「996勤務」とは、プログラマーの勤務実態

    顔にパックを貼り、首枕を付けて残業するプログラマー(2017年11月10日撮影、アリババ提供)。(c)CNS 【4月18日 東方新報】中国で、「996勤務」が注目を浴びている。プログラマーの間で有名なソフトウェア開発者向けプラットフォームのGitHub上で、「996.ICU」と名付けられたプロジェクトが立ち上がったのだ。「996.ICU」は、「『996勤務』で病気になった人たち向けのICU(集中治療室)」を意味する。「996」とは、午前9時から午後9時まで、週6日勤務することを指し、多くの企業のプログラマーの労働状態を表している。「996.ICU」プロジェクトは、多くのプログラマーの共感を呼んでいる。 中国の労働法では、労働時間は週5日・1日8時間と定められているが、現実はなかなかそうもいかない。インターネット業界だけでなく、金融、メディア、広告などの業界でも、週5日・1日8時間労働はぜい

    中国で「996勤務」とは、プログラマーの勤務実態
  • 爆発事故を起こした「iPad」製造工場--NPOが発していた警告とは

    UPDATE Foxconnの成都工場で現地時間5月20日に爆発事故があり、2人が死亡し、10人以上が負傷した。その2週間前には香港を拠点とする団体Students and Scholars Against Corporate Misbehaviour(SACOM)がレポートを発表し、「3つの工場のうち、成都の工場は職場の健全性および安全性の面において警戒を要する」と警告していたことが明らかになった。 SACOMの研究者らは、成都にあるFoxconnの「iPad」製造工場と、重慶と深センにあるFoxconnの広大な施設を訪問した。重慶の工場は比較的小規模で、Hewlett-Packard(HP)の製品を主に製造し、深センの工場では50万人の従業員がApple、HP、Nokia、Dellなどの企業向けにさまざまなコンピュータ、携帯電話などの製品を組み立てている。研究者らは、特に成都の施設でい

    爆発事故を起こした「iPad」製造工場--NPOが発していた警告とは
  • 「現地化」に潜む落とし穴:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「金さん、やりましたよ。これでうちの会社も、やっと『当の現地化』が実現しました」 ある日系企業の財務担当である日人の方は興奮した様子で私に電話をかけてきました。「当の現地化とはどういうことですか」と聞くと「ついに総経理が中国人になります。弊社では初の出来事です。中国に進出してから採用して、ずっと頑張ってきてくれたので、彼の努力にも報いることができます。私はうれしくて、うれしくて・・・」。 その方は興奮が冷めやらない様子でした。私も一緒に興奮し「それはよかったですね。ぜひ一度、ご挨拶をさせてください」とその時は電話を切りましたが、その後、予想もしない結果になるとは、想像もできませんでした。 鳴り物入りの総経理就任 その会社は中国に進出して

    「現地化」に潜む落とし穴:日経ビジネスオンライン
  • 1