タグ

地図に関するgyogyo6のブックマーク (146)

  • 逆さ日本地図「東アジア交流地図」 / 特別寄稿 / 地図のご購入は「地図専門のマップショップ」

    逆さから見える地図の世界 地図は一般的に「北が上」で作成されている。しかし、この添付地図はその一般的ルールは適用されていない。日周辺諸国と日の位置関係が良くわかるように、大陸を下部にして日列島を上部に配置した、いわゆる「逆さ日地図」である。 逆さ地図で良く知られているのは、オーストラリアやニュージーランドの南半球の国で作成されている地図であり、其々の国がある南半球、すなわち「南が上」になっている。その地図デザインの背景には「北が上」という固定概念を打ち破る意図とともに南半球の国々も主役であるというメッセージが伝わってくる。 日での逆さ地図の例は、富山県から平成6年に刊行された「環日海諸国図」がある。富山県が進めていた環日海交流拠点作りを国内にPRするとともに、中国ロシアなどの日海沿岸諸国に対してのPRのために、従来の視点を変えて北と南を逆さにし、大陸から日を見た地図

    gyogyo6
    gyogyo6 2013/06/11
    こうやって見ると本当に日本海は中海だ
  • 白水社 :連載・エッセイ 今尾恵介「鉄道王国の歩み」 第8回 東京急行電鉄(5)

    gyogyo6
    gyogyo6 2013/05/28
    東横線も西の阪急にならって「ガラ空キ」をPRしていた
  • 白水社 :連載・エッセイ 今尾恵介「鉄道王国の歩み」 第6回 東京急行電鉄(3)

  • 白水社 :連載・エッセイ 今尾恵介「鉄道王国の歩み」 第5回 東京急行電鉄(2)

    執筆者プロフィール ●震災後に広まった「郊外志向」 大正12年(1923)9月1日。折悪しくちょうど昼時に南関東を襲った巨大な地震により、昼餉のための火は各地で燃え広がり、都市部の密集市街地を焼き尽くす最悪の事態を引き起こした。その結果は東京市での10万人を超える犠牲者数である。まさに「地獄絵」を目の当たりにして逃げ延びた多くの市民にとって、安全のために郊外に住みたいという意識は切実なものだったに違いない。 東急のルーツにあたる田園都市株式会社は、もちろんこの震災を受けて会社を立ち上げたわけではなく、それ以前から大都市で働く中流勤労者の理想的な居住地としての郊外住宅地─田園都市を提唱し、それは着実に評価を得ていた。その住宅地と都心を結ぶための足として建設されたのが、田園都市の子会社・目黒蒲田電鉄(現東急目黒線・多摩川線・大井町線の前身)である。その最初の路線が開通したのは震災の半年前に

  • 白水社 :連載・エッセイ 今尾恵介「鉄道王国の歩み」 第4回 東京急行電鉄(1)

    執筆者プロフィール ●ルーツは田園都市(株) 平成25年(2013)3月16日、開業以来85年半の長きにわたって東急東横線のターミナルであった渋谷駅が地下化された。山手線を跨ぎ、渋谷川を俯瞰しつつ走る電車の姿はもう見られない。この路線変更は東京メトロ副都心線と相互直通運転するためのもので、これによりたとえば横浜駅から特急川越市行き、飯能行きといった電車が、渋谷、新宿三丁目、池袋を経て東武東上線、西武池袋線方面へ頻繁に運転されるようになった。 実は東横線の前身である武蔵電気鉄道は新宿に至る路線の計画(碑文谷〜新宿間の支線。大正元年敷設免許取得)を持ちながらも、ついに実現していない。だから東横線の電車が計画からはるばる101年の歳月を経て新宿(三丁目)へ直通する日を迎えた今、はるか昔に故人となった武蔵電気鉄道の発起人一同、これを天上から俯瞰して-地下線だから見えないかもしれないが、きっと感

  • 白水社 :連載・エッセイ 今尾恵介「鉄道王国の歩み」 第3回 京王電鉄(3)

    執筆者プロフィール ●御陵線の建設と経路変更 鉄道の建設には大金がかかる。整備新幹線のように政治が濃厚に絡んでこない限り、昨今ではよほどの需要が見込めるものでなければ新線の建設はあまりに敷居が高い。もちろん戦前もそれなりに大きな投資であったことは間違いないけれど、京王電気軌道の「御陵線」の建設は、時代の違いを認識させられる。 東京都八王子市西郊にある多摩御陵は大正天皇陵として始まった。明治天皇は陵墓を京都の桃山としたが、「帝都」が東京に遷ってから半世紀を過ぎ、初めて坂東の地に建設されることになったのである。所在地は地盤の良さなどを考慮に入れた東京府南多摩郡横山村大字下長房(しもながぶさ)の御料地(現・八王子市長房町)で、大喪の儀は昭和2年(1927)2月7日から翌8日にかけて行われ、その後は全国各地からの数多くの一般国民の参拝が続くことになる。 京王電気軌道では東八王子駅(現京王八王

  • 白水社 :連載・エッセイ 今尾恵介「鉄道王国の歩み」 第2回 京王電鉄(2)

    執筆者プロフィール ●「路面電車類」から郊外電鉄へ 京王電気軌道はトロリーポールを上げた40人乗り1両編成の電車で始まった。大正2年(1913)4月15日に笹塚〜調布間を開業した頃の電車の写真が『京王帝都電鉄三十年史』に載っているが、前面下部に事故防止用の網が付いた典型的な当時の単車(2軸4輪)で、明治村にある京都市電の車両とそっくりだ。 それでも東京市とその周辺の人口は大正に入って着実に増え続けており、開業当初は苦しい経営を余儀なくされた京王電気軌道にも徐々に乗客は増え、大正9年(1920)からはボギー車(4輪の台車が2つ付いた車両)を導入、輸送力増強を進めていく。電車が走る3か月前の同2年1月から始まった電気事業も7年後の同9年上期には沿線28町村に供給、開業時の20倍にあたる20,231灯に発展した。 大正12年(1923)9月1日の関東大震災では東京市の都心部が火災により大き

    gyogyo6
    gyogyo6 2013/02/08
    今回のシリーズも面白そう。
  • ‎Google Maps

    Lost on the way e aWake in Hound Dog Holler Thank goodness for Google every day . I was on the way to visit my friends who o had known for 60 years. Their Mother had passed and we grew up together. I had not been to her sons house for at least 7 years. I usually saw him at functions or at work. I had been there before the new roads were built and the housing additions by the lake were built . I gr

    ‎Google Maps
    gyogyo6
    gyogyo6 2012/12/13
    iPhoneのAppStoreアプリ「地図App」特集ページにはまだ出て来ないなー
  • 中華民國全圖

    中華民國全圖 ↓下圖為《中華民國全圖》之最新清晰版,可以點CLICK下載原圖↓

  • 「ガンダム駅」なぜできた アップル地図騒動の真相 - 日本経済新聞

    青梅線に「パチンコガンダム駅」、羽田空港内に大王製紙が……。間違いだらけの米アップル製地図がリリースされてから、もうすぐ1カ月。アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)はユーザーに謝罪したが、いまだに同社から原因の詳細は公表されていない。何が原因だったのか。なぜ使い物にならない状態で公開されてしまったのか。デジタル地図関係者の証言から、真相を追った。「アップルへの地図データ提供会社がゼ

    「ガンダム駅」なぜできた アップル地図騒動の真相 - 日本経済新聞
  • PC

    PDFいまどきの使い方 PDFに文章の修正指示やイラストを挿入、コメント機能と描画ツールを使いこなす 2024.02.02

    PC
    gyogyo6
    gyogyo6 2012/10/11
    「アップル純正のアプリが見事にこけた…結果、地図アプリ市場は活性化し、アプリが進化した。…競争激化で、我々ユーザーはかえって恩恵を被ったのかも知れない」えー
  • アップルの地図は一朝一夕には直りそうもない

    駿河湾が「フィリピン海」になってるとNHKにまで報じられてしまってるiOS 6の地図。前のiOS 5のGoogle Mapsと比べても差は歴然で、アップルはグーグル地図要員のヘッドハンティングに躍起という噂ですけど、いや~ちょっとやそっと引き抜いたぐらいじゃ追いつけない、下手すると「400年の差がある」と地図の専門家からは言われてますよ。 アップルはどこがダメなの? 地図は難物です。ただデータをベクトルの地図に取り込んで綺麗に見せればいいってものではなくて、世の地図システムの大半は巨大なデータセット(常時更新・最適化されてる)で作られているんですね。 いち早くiPhone 5買った500万人の人はもう気づいたと思いますけど、アップルの地図は更新も最適化もされてなくて、「ヒースロー」検索してもロンドンのヒースロー空港だってこともわからないんです。 まあ、ちょっとアプリには難しい質問かもしれま

    アップルの地図は一朝一夕には直りそうもない
  • iOS6でGoogleMapsをフルスクリーン表示にしてみました - W&R : Jazzと読書の日々

    ただ、Webページに飛ぶだけなんですけどね。 普通にSafariでアクセスし、ホーム画面に追加。この方法はiPadだと、上の方にアドレスバーが残ってしまい、残念感が出てしまうんです。 iPhone/iPadのアイコンをカスタマイズするDraftPadアシスト - W&R : Jazz読書の日々 URLスキームを使えることが前提です。iPhoneだけで手軽にURLスキームを調べる方法 QuickLaunchホーム画面に置くアイコンを自分の好みに変えてしまうアプリ。よくあるじゃないですか。上みた... それで、以前使ったホーム画面にショートカットを作る方法を応用し、GoogleMapsをフル画面にする呪文を作ってみました。 data:text/html;charset=UTF-8,<title>GoogleMaps</title><meta name=apple-mobile-web-app

    iOS6でGoogleMapsをフルスクリーン表示にしてみました - W&R : Jazzと読書の日々
    gyogyo6
    gyogyo6 2012/09/25
    オリジナル記事をブクマしよう運動
  • iPhone 5やiOS 6端末でGoogleマップのWebアプリをフルスクリーン表示する方法 - もとまか日記

    何かと話題のiOS 6のマップアプリですが、細かいことは何と言うか、諸事情により割愛、まあ頑張れアップルさん、としか言いようがありません。 で、そんなことより重要なのは、マップをどうするか。という人は多いかもしれません。 iPhone 5のテザリング+iPhone 4Sを使えばiOS 5のマップアプリは使えたけど、さすがに2台を持ち歩くのは大変ですね(^^;; なので、GoogleマップのWebアプリを使うのが一番手っ取り早いけど、通常だとツールバーが残ってイマイチ感がある。 てことで、GoogleマップのWebアプリをフルスクリーン表示させるためのメモ。 とはいえ、作る時間ないしなぁ・・・と思って調べてみたら、既に以下の記事でその方法が紹介されてたので紹介します。 iOS6でGoogleMapsをフルスクリーン表示にしてみました - W&R : Jazz読書の日々 dataスキームを使

  • The Amazing iOS 6 Maps

    Senkaku/Diaoyu islands diplomatic/territorial conflict, solved the Apple Maps way: Double the islands, give one to each party

    The Amazing iOS 6 Maps
    gyogyo6
    gyogyo6 2012/09/25
    アップルによる、尖閣諸島問題のスマートな解決策のご提案です。
  • 【訂正】iOS 6のマップアプリの地図とGoogleマップの地図が異なる理由 | AppBank

    おすすめアプリ、ゲームiPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

    gyogyo6
    gyogyo6 2012/09/24
    こんな認識でiPhoneの情報サイトを運営しているのはいろいろヤバイ
  • iOS6地図は元データや文化の差異ではなく、ずさんなエンジニアリングが原因 - 横浜スローライフ -- My slow life in Yokohama

    iOS6の地図のお粗末さが大変大きな話題となっている。話題にしているのは地図関連の人たちだけではなく、実に広範な人たちである。それほど、スマートフォンにおいては、地図が「欠かせないもの」なのであることを改めて感じる。そして、日のスマートフォンのおよそ3台に1台がiPhoneであることを考えると、地図をアプリに活用している多くのサービス事業者にも多大な影響が出そうだ。 私も先週のサンフランシスコ出張中にiPadをiOS6へとアップグレードして、その地図を確かめてみた。なるほど、これは品質が良いとか良くないとか言うレベルでは無くて、欠陥商品のレベルである。この状態でiOS6の標準地図として提供するのは、そもそも誤った企業方針である。 ちまたには、データソースがゼンリンではなくてインクリメントPであるからだとか、海外の地図やOpenStreetMapを採用しているからだとか、知ったかぶりのコメ

    iOS6地図は元データや文化の差異ではなく、ずさんなエンジニアリングが原因 - 横浜スローライフ -- My slow life in Yokohama
  • マピオンの地図とiOS6の地図を比べてみました:マピオンラボ(ネタ)

    マピオンの地図とiOS6の地図を比べてみました [地図]2012年9月21日 いつもマピオン(Mapion)をご利用いただき、ありがとうございます。 iPhone 5の発表以来、大変話題となっているiOS 6のマップアプリ。 特に今回の地図変更は、iOS標準アプリとしてのマップはもちろん、デベロッパー向けMapKitの地図にも影響があるということで、急遽マピオンでもiOSで利用できる地図APIをほとんどMapKitと仕様を合わせて開発し公開しておりますので、ご紹介いたします! 開発者向けのMapKitMapion Maps API for iOS 一般利用者向けのアプリ→地図マピオン 機能面での差別化要素はあまりないので、主に地図の品質についてアピールさせてください! マピオンの地図のウリは、1に視認性、2に正確性でございます。 1.必要な情報がわかりやすく目に入るようにデザインさ

  • Apple地図について - ちずらぼのちずらぶ:楽天ブログ

    2012.09.21 Apple地図について カテゴリ:地図・位置情報サービス AppleのiOS6が20日から配信されている。 中でも注目されていたのが、これまで標準機能であったGoogleマップがApple独自の地図に切り替わったこと(GoogleAPI有償化によるもの)。 ふたを開けてみるとこの新地図がお粗末なもので、アップデートしたユーザーから様々なクレームが出されている。 http://togetter.com/li/376317 http://vippers.jp/archives/6620307.html http://gahalog.2chblog.jp/archives/52132765.html http://iphonech.com/archives/53793359.html かくいう自分はアップデートしていないのだが…(笑) TwitterのTLは今朝からずっと

    Apple地図について - ちずらぼのちずらぶ:楽天ブログ
  • 朝日新聞デジタル:羽田空港が…名古屋駅が… iPhone5地図に難あり - 社会

    関連トピックススティーブ・ジョブズ羽田空港iPhoneアップル右が新アプリの画面。羽田空港のはずだが、「大王製紙」となっている右が新アプリの東京ディズニーリゾート。「東京ベイ舞浜」とホテルの名前のようになっている右が新マップアプリのJR東京駅。大手町駅の場所も異なる右が新マップアプリの新宿駅周辺。駅舎がなく建物の案内もほとんどない右が新マップアプリの大阪駅。建物の名称がほとんどない右が新マップアプリの名古屋駅周辺。駅舎や線路が消えてしまった右が新マップアプリの博多駅周辺と福岡空港。駅も線路も消えてしまい、空港名も異なる  21日に発売になった米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)5」の地図機能で、施設名が違ったり、鉄道路線や駅舎がなかったりするなど、「おかしな表示」がいくつも見つかっている。  地図は現在地を表示したり、ナビゲーション機能で目的地まで誘導してくれたりする「

    gyogyo6
    gyogyo6 2012/09/21
    「日本人が道しるべにする建物名がほとんどない点についても、「道路名で住所を表す米国式を優先したように見える。グーグルが各国の事情に合わせて作図したのとは大きな違いだ」と問題視」